ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7325843
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
紀泉高原

葛城二十八宿経塚巡行【復刻版】 牛滝山から大沢・高座石ー父鬼 役行者大明神

2016年02月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
331m
下り
421m

コースタイム

 春の一日、牛滝山周辺をさまよい歩き、足の不調で、父鬼まで行って退散した。さらに、カゼをもらい(インフルエンザではなかったが・・・)折りからの鼻炎と重なり動く気力も出てこない。
 葛城二十八宿経塚巡行では、和泉葛城山第9番峯の龍王から尾根づたいに鍋谷峠、経塚山、宿山・・・とは行かずに、いったん牛滝山大威徳寺まで降りて勤行、宿をとり、大澤から東の峠を越えて、父鬼に至り、さらに大岩谷経由で尾根に上がり七越峠に至っていたようだ(「葛城の峰と修験の道」(中野榮治))。
 今回は牛滝山大威徳寺から大澤まで下り、転法輪寺の背後の山にあり、役行者が行をしたと言われる高座石を見ることが第一。さらに、大澤から峠越えをして父鬼からの旧来の行者路で七越峠に登り、修験の里・神野を訪れるのが第2の目的だった。結果は足の調子が悪く父鬼で撤退したのだが、まあ、高座石に行けたのでヨシとしよう。

【コースタイム】
(1)牛滝山〜高座石
岸和田駅前8:45ー9:33牛滝山ー9:37大威徳寺9:52ー10:06紅葉橋ー10:16上大沢ー10:31転法輪寺ー
10:40墓地上部堰堤前○10:51−10:58■尾根上11:00ー11:13P277ー11:15コンタ290付近ー11:25高座石▲11:31ー11:36コンター330尾根上▲11:40ー11:42高座石▲11:48ー11:52松枯木■11:57ー12:05P277ー12:06コル下降点ー12:12林道ー12:21大澤神社・大澤寺跡
(2)大澤〜父鬼
12:24−12:43峠ー12:45池端休憩○13:00ー13:14春木川町分岐ー13:29父鬼への峠ー13:43父鬼・観音寺ー13:50役行者▲13:56ー13:58乳滝不動尊▲ー14:02観音寺・八坂神社ー14:12真田橋・乳鬼口
-------------------------------------------------------------------------------
■対応過去記事
https://stellabyhydra.blog.fc2.com/blog-entry-279.html
https://stellabyhydra.blog.fc2.com/blog-entry-280.html
--------------------------------------------------------------------------------
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
 牛滝山再び、まずはここから。
 ボクとしては思い切り早起き、6:20の朝一のバスに乗って、牛滝山到着が9:30頃。もう既に、七越峠越えが怪しくなってくる。なんとかならんかなとは思うが、こればかりは仕方がない。最速の9:30。
 せっかくなので、大威徳寺にお参りしておこう。ここは2回めだが、葛城二十八宿経塚で10番めの経塚巡行地であるばかりでなく、ちょっと気に入ったお寺なのである。ボクはお寺はあまり好んで参拝することはないのだが、ちょっちと例外的に気に入っているので。
最初:http://stellabyhydra.blog.fc2.com/blog-entry-259.html

2016年02月19日 09:37撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:37
 牛滝山再び、まずはここから。
 ボクとしては思い切り早起き、6:20の朝一のバスに乗って、牛滝山到着が9:30頃。もう既に、七越峠越えが怪しくなってくる。なんとかならんかなとは思うが、こればかりは仕方がない。最速の9:30。
 せっかくなので、大威徳寺にお参りしておこう。ここは2回めだが、葛城二十八宿経塚で10番めの経塚巡行地であるばかりでなく、ちょっと気に入ったお寺なのである。ボクはお寺はあまり好んで参拝することはないのだが、ちょっちと例外的に気に入っているので。
最初:http://stellabyhydra.blog.fc2.com/blog-entry-259.html

秋に来ようと思っていたが、なにもない季節に。陽の光と静寂はあり余るほど。
朝日を受けた一丁石地蔵さん
2016年02月19日 09:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:39
秋に来ようと思っていたが、なにもない季節に。陽の光と静寂はあり余るほど。
朝日を受けた一丁石地蔵さん
経塚横の金剛童子
2016年02月19日 09:47撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:47
経塚横の金剛童子
第10経塚・牛瀧山大威徳寺 妙経 法師品
2016年02月19日 09:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:40
第10経塚・牛瀧山大威徳寺 妙経 法師品
重文・多宝塔。朝日を浴びて朱が鮮やか。
2016年02月19日 09:42撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:42
重文・多宝塔。朝日を浴びて朱が鮮やか。
本堂前には、長命不動尊。多分、廃仏毀釈で、袈裟懸けに壊されたのだろう。それでも復活したので「長命地蔵」?
2016年02月19日 09:44撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:44
本堂前には、長命不動尊。多分、廃仏毀釈で、袈裟懸けに壊されたのだろう。それでも復活したので「長命地蔵」?
本堂前のお地蔵さん。お顔を見ると、丁石地蔵と同じ趣のお顔だ。作者が同じなのだろう。
2016年02月19日 09:45撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:45
本堂前のお地蔵さん。お顔を見ると、丁石地蔵と同じ趣のお顔だ。作者が同じなのだろう。
本堂。なかなか渋い!
2016年02月19日 09:45撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:45
本堂。なかなか渋い!
せっかくなので、牛滝から大澤まで歩く。春はボケから。石垣の上のボケ。
2016年02月19日 09:55撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:55
せっかくなので、牛滝から大澤まで歩く。春はボケから。石垣の上のボケ。
棚田
葛城山直下からいくつもの滝を降ってきた谷川が、ようやく小さな平地(というほど広くはないが)にたどりついたところ。
2016年02月19日 09:58撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:58
棚田
葛城山直下からいくつもの滝を降ってきた谷川が、ようやく小さな平地(というほど広くはないが)にたどりついたところ。
 牛滝の集落から少しくだって、大沢集落に入りかける頃、谷川を渡った所、紅葉橋という橋がかかっていた、今は近代的なコンクリート橋だが、昔は石橋だったらしい。そこの地蔵さんの祠に石橋建立の石碑が地蔵さんと並んであった。
2016年02月19日 10:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 10:07
 牛滝の集落から少しくだって、大沢集落に入りかける頃、谷川を渡った所、紅葉橋という橋がかかっていた、今は近代的なコンクリート橋だが、昔は石橋だったらしい。そこの地蔵さんの祠に石橋建立の石碑が地蔵さんと並んであった。
地蔵さん
2016年02月19日 10:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 10:07
地蔵さん
異様な風景だと思ったら、廃ペットボトルの置き場だった。重要な静脈産業なので文句はないのだが、見た目は異様だ。便利さが異様な光景に支えられている社会だ。
2016年02月19日 10:12撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 10:12
異様な風景だと思ったら、廃ペットボトルの置き場だった。重要な静脈産業なので文句はないのだが、見た目は異様だ。便利さが異様な光景に支えられている社会だ。
大沢集落
昨年の秋にバスで通りかかったが、ここには祭礼の御礼札が一面に掲げてあった。ここ「もだんじり命」なんだろう。さすがは岸和田。今の季節はその面影もない静かな村だ。
2016年02月19日 10:16撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 10:16
大沢集落
昨年の秋にバスで通りかかったが、ここには祭礼の御礼札が一面に掲げてあった。ここ「もだんじり命」なんだろう。さすがは岸和田。今の季節はその面影もない静かな村だ。
結構大きなお家が多いのだが・・・・○○商店といって、なんでも売っていて、地域の核になるようなお店だったらしいのだが・・・
Google Mapを見ると、酒屋さんだったらしい。
2016年02月19日 10:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 10:22
結構大きなお家が多いのだが・・・・○○商店といって、なんでも売っていて、地域の核になるようなお店だったらしいのだが・・・
Google Mapを見ると、酒屋さんだったらしい。
お地蔵さんを奉るスピリットは廃れていない。しかし周囲のススキを見るとねえ・・・
2016年02月19日 10:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 10:22
お地蔵さんを奉るスピリットは廃れていない。しかし周囲のススキを見るとねえ・・・
こういうの見るの好き。ここは上大沢という在所のようだが、ちょっとまだ捕らえどころがない。
2016年02月19日 10:25撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 10:25
こういうの見るの好き。ここは上大沢という在所のようだが、ちょっとまだ捕らえどころがない。
牛滝川に架かる古い橋が残っており、その袂に地蔵堂があった。
2016年02月19日 10:30撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 10:30
牛滝川に架かる古い橋が残っており、その袂に地蔵堂があった。
ここもちゃんと手入れされていて気持ちがよい。
2016年02月19日 10:29撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 10:29
ここもちゃんと手入れされていて気持ちがよい。
すぐに、大沢転法輪寺
和泉名所図絵には、役行者開基で、役行者が修行をした手越井、滝穴、高座石、行道石、大黒窟などがあるとされている。「葛城の峰と修験の道」(中野榮治著)によれば、これらは転法輪寺の南の山中にあると書かれている。このうち、高座石は場所が分かったので、そこを訪れようとしている。他はどこにあるのやら・・・・
2016年02月19日 10:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 10:31
すぐに、大沢転法輪寺
和泉名所図絵には、役行者開基で、役行者が修行をした手越井、滝穴、高座石、行道石、大黒窟などがあるとされている。「葛城の峰と修験の道」(中野榮治著)によれば、これらは転法輪寺の南の山中にあると書かれている。このうち、高座石は場所が分かったので、そこを訪れようとしている。他はどこにあるのやら・・・・
境内をブラブラしてみたが、修験の縁は感じられない。
2016年02月19日 10:32撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 10:32
境内をブラブラしてみたが、修験の縁は感じられない。
 さてその高座石。いろいろWEBを調べると、行った人は少ないのであるが、転法輪寺の南のP277あたりにあるという。写真をみると、どうも転法輪寺裏手の尾根を登るみたいだ。今回は転法輪寺の墓地を一番上まで上がったところの堰堤のところから上がろうとしている。この階段を上るのだが、その前に昼飯。
2016年02月19日 10:51撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 10:51
 さてその高座石。いろいろWEBを調べると、行った人は少ないのであるが、転法輪寺の南のP277あたりにあるという。写真をみると、どうも転法輪寺裏手の尾根を登るみたいだ。今回は転法輪寺の墓地を一番上まで上がったところの堰堤のところから上がろうとしている。この階段を上るのだが、その前に昼飯。
堰堤脇の階段を登って、すぐ路はなくなったが、踏み跡らしきものが縦横無尽に走っているので、適当に選びながら尾根に上がっていく。堰堤の谷の源頭部の急坂を登ると大きな石のある尾根に出た。ここで息を整えるためしばし休息。
2016年02月19日 11:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 11:00
堰堤脇の階段を登って、すぐ路はなくなったが、踏み跡らしきものが縦横無尽に走っているので、適当に選びながら尾根に上がっていく。堰堤の谷の源頭部の急坂を登ると大きな石のある尾根に出た。ここで息を整えるためしばし休息。
だだっ広い尾根には路がある。境界の路か植林の作業路だろう。
2016年02月19日 11:06撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 11:06
だだっ広い尾根には路がある。境界の路か植林の作業路だろう。
すぐにP277に着いた。左手から登ってきたが、正面、北東から登ってくる尾根路もあった。転法輪寺の墓地のある谷奥からの路があるみたいだ。
2016年02月19日 11:13撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 11:13
すぐにP277に着いた。左手から登ってきたが、正面、北東から登ってくる尾根路もあった。転法輪寺の墓地のある谷奥からの路があるみたいだ。
P277の南鞍部付近。WEBのレポートではこのあたりに高座石があるようなGPSマップが載っていたが、石のあるような雰囲気ではない。こんななだらかな尾根で修行もないだろう。
2016年02月19日 11:13撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 11:13
P277の南鞍部付近。WEBのレポートではこのあたりに高座石があるようなGPSマップが載っていたが、石のあるような雰囲気ではない。こんななだらかな尾根で修行もないだろう。
P277の南鞍部を通りすぎて、次の尾根に上がったところの松の枯木が横たわっているところで小休止。どうやら、今は290mのコンター付近にいるらしい。大石を探すが、まわりには何もなく樹木だけ。尾根の先の方に小さな突起みたいなのがあったので、荷物を置いて探索に出かけた。
2016年02月19日 11:53撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 11:53
P277の南鞍部を通りすぎて、次の尾根に上がったところの松の枯木が横たわっているところで小休止。どうやら、今は290mのコンター付近にいるらしい。大石を探すが、まわりには何もなく樹木だけ。尾根の先の方に小さな突起みたいなのがあったので、荷物を置いて探索に出かけた。
正面の突起は北側からは樹木に遮られてよくわからなかったが、北側からぐるりと回って南側にくると、突起=大岩の全貌が見えた。これが高座石だろう。場所は330mコンター付近、尾根が二岐に別れているところ。WEBで見たGPSトラックと全然違うぞ!
岩は予想より小さく、高座岩とせずに高座石とおくゆかしい名前をつけたのがよくわかった。
2016年02月19日 11:44撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 11:44
正面の突起は北側からは樹木に遮られてよくわからなかったが、北側からぐるりと回って南側にくると、突起=大岩の全貌が見えた。これが高座石だろう。場所は330mコンター付近、尾根が二岐に別れているところ。WEBで見たGPSトラックと全然違うぞ!
岩は予想より小さく、高座岩とせずに高座石とおくゆかしい名前をつけたのがよくわかった。
ボクの見た写真には「高座石」というプレートが側の松の木に架けてあったが、それは見当たらず、石の根元の潅木には「犬鳴山修験道」のプレ−トがかかっていた。
 高座石の岩の窪みには、那智山青岸渡寺のヒデが奉納されていて、平成二十四年のものが最新のようだった。さらに、よく見かける白い石仏も奉納されていた。
2016年02月19日 11:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 11:46
ボクの見た写真には「高座石」というプレートが側の松の木に架けてあったが、それは見当たらず、石の根元の潅木には「犬鳴山修験道」のプレ−トがかかっていた。
 高座石の岩の窪みには、那智山青岸渡寺のヒデが奉納されていて、平成二十四年のものが最新のようだった。さらに、よく見かける白い石仏も奉納されていた。
白い石仏
2016年02月19日 11:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 11:46
白い石仏
2016年02月19日 11:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 11:31
高座石の南側には「葛城二十八宿経塚巡行」の看板があり、南の尾根路をさしている。
へえ、南への尾根路が正規の巡行路なのか。歩くべきだろうが、今日はこれから父鬼へ行って、七越峠越えだぞ。とても時間がない。
2016年02月19日 11:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 11:31
高座石の南側には「葛城二十八宿経塚巡行」の看板があり、南の尾根路をさしている。
へえ、南への尾根路が正規の巡行路なのか。歩くべきだろうが、今日はこれから父鬼へ行って、七越峠越えだぞ。とても時間がない。
高座石の上にも登ることができ、なかなかの眺めだ。北方を見ると、富田林のPLの塔もよく見える。その先には、二上山。そうすると、遠くにシルエットがみえる山は六甲山なのか?
2016年02月19日 11:45撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 11:45
高座石の上にも登ることができ、なかなかの眺めだ。北方を見ると、富田林のPLの塔もよく見える。その先には、二上山。そうすると、遠くにシルエットがみえる山は六甲山なのか?
南への尾根路に心引かれ、高座石の上からも次のピークが間近に見えたので行ってみることにした。
この辺りの微地形はGoogleMapがかなり正確に表現できている。小さなピーク、小さな鞍部がよく現れている。(注:2024年現在、等高線は何も出ません)
次の小ピークからの眺めは抜群だ。南方を見る。次の360m付近のピーク、牛滝川の谷をはさんで再奥に和泉葛城の山塊が見える。
南への尾根路に心引かれ、高座石の上からも次のピークが間近に見えたので行ってみることにした。
この辺りの微地形はGoogleMapがかなり正確に表現できている。小さなピーク、小さな鞍部がよく現れている。(注:2024年現在、等高線は何も出ません)
次の小ピークからの眺めは抜群だ。南方を見る。次の360m付近のピーク、牛滝川の谷をはさんで再奥に和泉葛城の山塊が見える。
その左手には岩雄山と大石ヶ峰に続く尾根、一番奥に三国山のレーダーが見える。
その左手には岩雄山と大石ヶ峰に続く尾根、一番奥に三国山のレーダーが見える。
ここから先、南へは尾根上の路が続いていそうで、地図をみているとおもしろそうな地形もある。帰宅後、WEBを探していると、粉河から父鬼に向かって巡行したレポートが見つかった。大威徳寺から再度尾根に上がって、高座石−大沢−父鬼と回っていくのが順路らしい。那智山青岸渡寺の一行のレポートのようだ。
http://www.kitohan.com/kumano-kodou/z-kumano-shiyugen/03-kokawa-chichioni/2007-05-12_13/0-2007-05-12-kokawa_chichioni-chizu_main.htm
これは歩かんといかんでしょう。後日にでも。
2016年02月19日 11:45撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 11:45
ここから先、南へは尾根上の路が続いていそうで、地図をみているとおもしろそうな地形もある。帰宅後、WEBを探していると、粉河から父鬼に向かって巡行したレポートが見つかった。大威徳寺から再度尾根に上がって、高座石−大沢−父鬼と回っていくのが順路らしい。那智山青岸渡寺の一行のレポートのようだ。
http://www.kitohan.com/kumano-kodou/z-kumano-shiyugen/03-kokawa-chichioni/2007-05-12_13/0-2007-05-12-kokawa_chichioni-chizu_main.htm
これは歩かんといかんでしょう。後日にでも。
P277を越えてだだっ広い鞍部にきた。西の谷に降りる路があったので、そこを降ってみる。
2016年02月19日 12:06撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 12:06
P277を越えてだだっ広い鞍部にきた。西の谷に降りる路があったので、そこを降ってみる。
すぐに路はなくなったが、踏み跡があちこちにあるので、ジグザグに谷を降りる。
2016年02月19日 12:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 12:11
すぐに路はなくなったが、踏み跡があちこちにあるので、ジグザグに谷を降りる。
10分ほどで林道に降りついた。この谷が牛滝川に出合うところに神福寺跡があるので近道なのだ。神福寺跡といっても現在は大沢山荘という村の集会所になっているので、取り付くシマもないのだけれど。
2016年02月19日 12:13撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 12:13
10分ほどで林道に降りついた。この谷が牛滝川に出合うところに神福寺跡があるので近道なのだ。神福寺跡といっても現在は大沢山荘という村の集会所になっているので、取り付くシマもないのだけれど。
大沢神社
神福寺跡の大沢山荘の横には大沢神社がある。かつては神福寺がその神宮寺だったと言われている。
2016年02月19日 12:23撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 12:23
大沢神社
神福寺跡の大沢山荘の横には大沢神社がある。かつては神福寺がその神宮寺だったと言われている。
拝殿の格子越しにみる本殿
2016年02月19日 12:21撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 12:21
拝殿の格子越しにみる本殿
灯篭の台座。はたして「大澤宮」と読むのだろうか?
2016年02月19日 12:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 12:22
灯篭の台座。はたして「大澤宮」と読むのだろうか?
中にはいろいろ祠や石碑もあるのだが、さっぱり分からない。
2016年02月19日 12:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 12:22
中にはいろいろ祠や石碑もあるのだが、さっぱり分からない。
 大沢神社横にある神福寺跡大沢山荘。集会所を撮ってもしかたないなあ。
 元神福寺にあったという十一面観音、弘法大師像、不動明王像は、より下流の地蔵堂に移されたというが、それは何処。大沢山荘が地区の集会所なら、その広場の片隅にでもお祀りせんかったのか?この辺りがよくわからない。大沢山荘に前には駐在所もあり、地区の中心になるところなのに・・・
2016年02月19日 12:24撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 12:24
 大沢神社横にある神福寺跡大沢山荘。集会所を撮ってもしかたないなあ。
 元神福寺にあったという十一面観音、弘法大師像、不動明王像は、より下流の地蔵堂に移されたというが、それは何処。大沢山荘が地区の集会所なら、その広場の片隅にでもお祀りせんかったのか?この辺りがよくわからない。大沢山荘に前には駐在所もあり、地区の中心になるところなのに・・・
 大沢から峠越えで父鬼に向かうには2つの峠があったという。北から大沢峠、本田峠。大沢峠は戦後、1950年の地図で「塔ノ村」と書いてある在所から春木川を通過して、もう一度峠越えして父鬼に至る。これは現在車道となっているが、南の本田峠は途中で破線路が切れている。しかし地形からみると通れそうではある。今回はおとなしく大沢峠にする。
 峠に向かっている。明治期の地図では、右手の尾根の上を路が走っている。地図からすると、昭和にはこの路があったように書かれている。
2016年02月19日 12:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 12:39
 大沢から峠越えで父鬼に向かうには2つの峠があったという。北から大沢峠、本田峠。大沢峠は戦後、1950年の地図で「塔ノ村」と書いてある在所から春木川を通過して、もう一度峠越えして父鬼に至る。これは現在車道となっているが、南の本田峠は途中で破線路が切れている。しかし地形からみると通れそうではある。今回はおとなしく大沢峠にする。
 峠に向かっている。明治期の地図では、右手の尾根の上を路が走っている。地図からすると、昭和にはこの路があったように書かれている。
ここが大沢峠なのか?春木川の向こうにも峠があるので・・・
2016年02月19日 12:43撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 12:43
ここが大沢峠なのか?春木川の向こうにも峠があるので・・・
峠の地蔵堂
ちょっとピンぼけだが、地蔵さんのお顔は葛城山への丁石地蔵と同系統だと思われる。
2016年02月19日 12:43撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 12:43
峠の地蔵堂
ちょっとピンぼけだが、地蔵さんのお顔は葛城山への丁石地蔵と同系統だと思われる。
峠を越えたところにある池の端で昼飯(12:46ー13:02)。
足はイマイチだ。休憩していても足が痺れることがある。
2016年02月19日 12:45撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 12:45
峠を越えたところにある池の端で昼飯(12:46ー13:02)。
足はイマイチだ。休憩していても足が痺れることがある。
春木川へくだる
果たして何を作っているのやら(13:06)。「こどもが取りにくる」 どの田舎でも同じやなあ・・・
2016年02月19日 13:06撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 13:06
春木川へくだる
果たして何を作っているのやら(13:06)。「こどもが取りにくる」 どの田舎でも同じやなあ・・・
春木川集落(13:14)
何も調べていないので今日は通過。
2016年02月19日 13:14撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 13:14
春木川集落(13:14)
何も調べていないので今日は通過。
春木川から父鬼へは広い道が通じていた。もうひとつ峠を越える(13:29)
2016年02月19日 13:29撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 13:29
春木川から父鬼へは広い道が通じていた。もうひとつ峠を越える(13:29)
モノレール
2016年02月19日 13:30撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 13:30
モノレール
橋を渡る。橋には真田橋という名前が付いていた。
2016年02月19日 14:17撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 14:17
橋を渡る。橋には真田橋という名前が付いていた。
南方の峠の方に上がっていく
2016年02月19日 14:14撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 14:14
南方の峠の方に上がっていく
父鬼観音寺
 ここは葛城修験の行所になっているのだが、行者さんはともかく、普通の訪問者にとってはどうこが行所なのやら・・・
2016年02月19日 13:43撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 13:43
父鬼観音寺
 ここは葛城修験の行所になっているのだが、行者さんはともかく、普通の訪問者にとってはどうこが行所なのやら・・・
このお堂がそれらしいのだが。
境内にはいろいろと石碑もあるが、よほどの予備知識がないと取りつくシマもない。
2016年02月19日 14:02撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 14:02
このお堂がそれらしいのだが。
境内にはいろいろと石碑もあるが、よほどの予備知識がないと取りつくシマもない。
 付近には八坂神社もあるが、社前の広場全体が工事中のため入れない。本来ここまでバス便があるのだが、工事中で転回もできないので、かなり下にある真田橋のところまでしか来ないようだ。
 八坂神社はかなり高いところに社殿があるのだが、上がれない。
2016年02月19日 14:04撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 14:04
 付近には八坂神社もあるが、社前の広場全体が工事中のため入れない。本来ここまでバス便があるのだが、工事中で転回もできないので、かなり下にある真田橋のところまでしか来ないようだ。
 八坂神社はかなり高いところに社殿があるのだが、上がれない。
広場のところにある案内板によると、祭神 素盞鳴命、大山祗命 天照皇大神 菅原道真 大年神の五神を祭る、とある。
さらに、「父鬼」の由来の説明も書かれていた。
------------
 当地、父鬼は「宿山」が発祥の地であると言われ、宿山とは宮の谷付近から七越峠一体の森のことを言う。宿山の七越峠頂上付近の盆地には「葛七大龍王」の石の宝殿があり、七堂伽藍(金堂、塔、講堂、鐘桜、経蔵、食堂、僧坊)があったのだが、天正10年(1582)、織田信長の高野攻めの際に焼失したとされる。この時代に当地を支配していたという「葛七大龍王」父鬼氏の姿が見えずその勇敢な父鬼氏を偲び「父鬼」という地名として残されている。
------------
 父鬼とは父鬼氏が宿山一帯を支配していたが、天正の戦乱後にその名が見え亡くなったことで、地名として残したとある。
 しかし、葛嶺雑記には、
「龍宿山七越峠 泉紀国境に常接待 夫より西の堂屋敷といへるに経塚あり又東のしげりは童子の杜にて宿山といふ。・・・中略・・・劒の池、甘露水あり雨壺ともいふ、各小鬼村支配に命せられたり、此山は往古龍宿山七輿寺とて七堂伽藍にして十余の堂塔宮祠四十余の僧舎あり、魏々たる霊場なりしに平治の乱に焼亡せしこと古記にみえたり大峯に比すれは弥山が岳にひとしかりと云々」
修験の道:妙経見寶塔品第十一;http://www.shiga-miidera.or.jp/blog/2011/12
あるいは、「葛城の峰と修験の道」(中野榮治)
・・・・とあり、ここには、七堂伽藍は平治の乱で焼亡したとあるが?諸説ありで、よくわからない。
 大阪妖怪・伝承探訪 さんのサイトによると、「行者に仕える前鬼の一族がこの地(宿山一帯、後に父鬼;筆者注)に移り住んだ(説がある)」とあるので、そこから「鬼」という伝説が残った、というのはちょっと納得できる。http://youkai.tou3.com/Entry/80/
広場のところにある案内板によると、祭神 素盞鳴命、大山祗命 天照皇大神 菅原道真 大年神の五神を祭る、とある。
さらに、「父鬼」の由来の説明も書かれていた。
------------
 当地、父鬼は「宿山」が発祥の地であると言われ、宿山とは宮の谷付近から七越峠一体の森のことを言う。宿山の七越峠頂上付近の盆地には「葛七大龍王」の石の宝殿があり、七堂伽藍(金堂、塔、講堂、鐘桜、経蔵、食堂、僧坊)があったのだが、天正10年(1582)、織田信長の高野攻めの際に焼失したとされる。この時代に当地を支配していたという「葛七大龍王」父鬼氏の姿が見えずその勇敢な父鬼氏を偲び「父鬼」という地名として残されている。
------------
 父鬼とは父鬼氏が宿山一帯を支配していたが、天正の戦乱後にその名が見え亡くなったことで、地名として残したとある。
 しかし、葛嶺雑記には、
「龍宿山七越峠 泉紀国境に常接待 夫より西の堂屋敷といへるに経塚あり又東のしげりは童子の杜にて宿山といふ。・・・中略・・・劒の池、甘露水あり雨壺ともいふ、各小鬼村支配に命せられたり、此山は往古龍宿山七輿寺とて七堂伽藍にして十余の堂塔宮祠四十余の僧舎あり、魏々たる霊場なりしに平治の乱に焼亡せしこと古記にみえたり大峯に比すれは弥山が岳にひとしかりと云々」
修験の道:妙経見寶塔品第十一;http://www.shiga-miidera.or.jp/blog/2011/12
あるいは、「葛城の峰と修験の道」(中野榮治)
・・・・とあり、ここには、七堂伽藍は平治の乱で焼亡したとあるが?諸説ありで、よくわからない。
 大阪妖怪・伝承探訪 さんのサイトによると、「行者に仕える前鬼の一族がこの地(宿山一帯、後に父鬼;筆者注)に移り住んだ(説がある)」とあるので、そこから「鬼」という伝説が残った、というのはちょっと納得できる。http://youkai.tou3.com/Entry/80/
 さらに、掲示板の地図を見ていると、ココに卍印の観音寺があって、それよりやや南のところに「観音寺(葛城行所)」と記載されている。そうすると、この八坂神社の傍の観音寺は行所ではないのか?どういうことなんやろか?
 さらに、大岩谷を遡って行った、三国山電波塔の手前に「雨壷」と記載されている。ちょっとここも行ってみたい。
2016年02月19日 13:43撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 13:43
 さらに、掲示板の地図を見ていると、ココに卍印の観音寺があって、それよりやや南のところに「観音寺(葛城行所)」と記載されている。そうすると、この八坂神社の傍の観音寺は行所ではないのか?どういうことなんやろか?
 さらに、大岩谷を遡って行った、三国山電波塔の手前に「雨壷」と記載されている。ちょっとここも行ってみたい。
乳滝不動尊
観音寺から少し南に上がると不動尊があった。
2016年02月19日 13:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 13:46
乳滝不動尊
観音寺から少し南に上がると不動尊があった。
いかにも、というような祠と古そうな石碑もあるのだが、よくわからない。
2016年02月19日 13:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 13:59
いかにも、というような祠と古そうな石碑もあるのだが、よくわからない。
お地蔵様
2016年02月19日 13:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 13:59
お地蔵様
石仏に蛇もいてる
2016年02月19日 13:58撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 13:58
石仏に蛇もいてる
大阪妖怪・伝承探訪 さんのサイトの乳滝不動尊の写真によると祠の前にはどこかのヒデが奉納されているようだったが、今回はなにも見えなかった。結局よくわからずじまい。
2016年02月19日 13:58撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 13:58
大阪妖怪・伝承探訪 さんのサイトの乳滝不動尊の写真によると祠の前にはどこかのヒデが奉納されているようだったが、今回はなにも見えなかった。結局よくわからずじまい。
■父鬼役行者
 ここから少し南に上がると、役行者がお祭りされている場所がある。そこは土砂崩壊避けの屋根のある手前だった。かなりキワドイ。右手正面には三国山のレーダーがよく見える。
2016年02月19日 13:47撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 13:47
■父鬼役行者
 ここから少し南に上がると、役行者がお祭りされている場所がある。そこは土砂崩壊避けの屋根のある手前だった。かなりキワドイ。右手正面には三国山のレーダーがよく見える。
三国山のレーダー
2016年02月19日 13:55撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 13:55
三国山のレーダー
なかなかのロケーションだが、行者さんはこの鎖を伝って登るのだろう。
2016年02月19日 13:52撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 13:52
なかなかのロケーションだが、行者さんはこの鎖を伝って登るのだろう。
ステップはあるが、下段のほうは摩耗している。登ってみようとは思っていたが、遠慮した。
2016年02月19日 13:53撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 13:53
ステップはあるが、下段のほうは摩耗している。登ってみようとは思っていたが、遠慮した。
ステップの脇には小さな祠があったが、その裏にある石碑が気になる。よし・・・・と彫られているような気がするが、祠がじゃまでよくわからない。道標なんだろうか?読めそうで読めないのでイライラ。
2016年02月19日 13:54撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 13:54
ステップの脇には小さな祠があったが、その裏にある石碑が気になる。よし・・・・と彫られているような気がするが、祠がじゃまでよくわからない。道標なんだろうか?読めそうで読めないのでイライラ。
 休憩していると足が攣ってくる。やはりここで退散とする。
 父鬼は役行者の縁もあるが、こちらの知識もまとまりがなく、情報も散発的でよく分からないことが多い。情報をうまく与えてくれれば興味深い土地だとは思うが、せっかくの文化資産があるのに、ちょっともったいない気がする。まあ、自分で調べよ、と言われているのだろう。
 とりあえず退散して、リベンジを画策しよう。
2016年02月19日 13:55撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 13:55
 休憩していると足が攣ってくる。やはりここで退散とする。
 父鬼は役行者の縁もあるが、こちらの知識もまとまりがなく、情報も散発的でよく分からないことが多い。情報をうまく与えてくれれば興味深い土地だとは思うが、せっかくの文化資産があるのに、ちょっともったいない気がする。まあ、自分で調べよ、と言われているのだろう。
 とりあえず退散して、リベンジを画策しよう。
撮影機器:

感想

 高座石から先、南へは尾根上の路が続いていそうで、地図をみているとおもしろそうな地形もある。帰宅後、WEBを探していると、粉河から父鬼に向かって巡行したレポートが見つかった。大威徳寺から再度尾根に上がって、高座石−大沢−父鬼と回っていくのが順路らしい。那智山青岸渡寺の一行のレポートのようだ。
http://www.kitohan.com/kumano-kodou/z-kumano-shiyugen/03-kokawa-chichioni/2007-05-12_13/0-2007-05-12-kokawa_chichioni-chizu_main.htm
これは歩かんといかんでしょう。後日にでも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら