ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 732626
全員に公開
ハイキング
甲信越

大菩薩嶺♪絶景☆富士山・南アルプスオールスターズ☆

2015年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
515m
下り
513m

コースタイム

日帰り
山行
3:08
休憩
0:35
合計
3:43
10:07
27
10:34
10:34
0
10:34
10:34
39
11:13
11:13
25
11:38
11:38
5
11:43
11:53
17
12:10
12:10
10
12:20
12:45
13
12:58
12:58
7
13:05
13:05
30
13:35
13:35
15
13:50
13:50
0
13:50
ゴール地点
天候 快晴\(^o^)/
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
甲斐大和駅より栄和交通バス\1000  土・日・祝日は1日5便
http://eiwa-kotsu.com/img/timetable/daibosatsu_timetable.pdf
帰りは大月よりホリデー快速富士山2号を利用しました。
1日朝と夕方2便あります。普通料金で乗れます。1車両だけは指定席あり。
リクライニングシートで快適です。
http://www.fujikyu-railway.jp/train/jr_train02_2015sp.php
コース状況/
危険箇所等
上日川峠より福ちゃん荘へは山道と舗装路と2種類あります。帰りの下りは舗装路の方が楽かと思います。
大菩薩峠より途中1か所岩場がありますが、特に問題はないと思います。
唐松尾根からの下り始めに岩がゴロゴロしていて滑りやすい。木の根も多く注意が必要です。
その他周辺情報 甲斐大和駅の手前にやまと天目山温泉がありバスを利用する方には200円の割引券がもらえます。甲斐大和駅ー上日川峠まで片道1000円で帰りに温泉に下車しても運賃が1000円です。その為割引券がもらえるようです。
天目山温泉ー甲斐大和駅は300円です。
ちなみに温泉を運営しているのも栄和交通のようです。
http://eiwa-kotsu.com/tenmoku/
登山口入口、ここからスタート。
2015年10月03日 10:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:07
登山口入口、ここからスタート。
きょうは快晴です。最高
2015年10月03日 10:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/3 10:35
きょうは快晴です。最高
福ちゃん荘までの途中にチラッと富士山。
2015年10月03日 11:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/3 11:01
福ちゃん荘までの途中にチラッと富士山。
峠に着きました。
2015年10月03日 11:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 11:13
峠に着きました。
介山荘にお土産もありました。私は帰りに福ちゃん荘で買ったけれど、こちらの方がバッチの種類が多かったです。
2015年10月03日 11:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 11:20
介山荘にお土産もありました。私は帰りに福ちゃん荘で買ったけれど、こちらの方がバッチの種類が多かったです。
ご一緒した方に撮ってもらいました。
22
ご一緒した方に撮ってもらいました。
2015年10月03日 11:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/3 11:15
雲海も見えています。
2015年10月03日 11:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/3 11:19
雲海も見えています。
これから登る尾根。富士山を眺めながらずっと歩ける♪
2015年10月03日 11:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/3 11:24
これから登る尾根。富士山を眺めながらずっと歩ける♪
ここから見えるオールスターズ
2015年10月03日 11:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 11:20
ここから見えるオールスターズ
じゃーん。富士山です。姿が美しい。
2015年10月03日 11:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
10/3 11:38
じゃーん。富士山です。姿が美しい。
大菩薩湖もいれて
2015年10月03日 11:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
10/3 11:38
大菩薩湖もいれて
2015年10月03日 11:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 11:38
賽ノ河原の付近より望遠で撮りました。
2015年10月03日 11:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/3 11:40
賽ノ河原の付近より望遠で撮りました。
幾重にも重なる山と雲海がステキ。
2015年10月03日 11:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
10/3 11:41
幾重にも重なる山と雲海がステキ。
大菩薩湖もアップで。
2015年10月03日 11:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/3 11:41
大菩薩湖もアップで。
中央が北岳とまわりの方が話していました。
2015年10月03日 11:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
10/3 11:41
中央が北岳とまわりの方が話していました。
写真を沢山撮りましたが、後になるとどれがどの山かわかりません(^_^;)
2015年10月03日 11:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/3 11:41
写真を沢山撮りましたが、後になるとどれがどの山かわかりません(^_^;)
2015年10月03日 11:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/3 11:41
2015年10月03日 11:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/3 11:41
2015年10月03日 11:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/3 11:41
振り返って今来た道
2015年10月03日 11:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/3 11:42
振り返って今来た道
賽ノ河原
2015年10月03日 11:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 11:52
賽ノ河原
2015年10月03日 11:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/3 11:53
ずっと見えてる〜。
2015年10月03日 11:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/3 11:59
ずっと見えてる〜。
2015年10月03日 12:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 12:10
神部岩
2015年10月03日 12:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 12:10
神部岩
雷岩の手前で。今日の山ごはんは無印のユッケジャンにご飯を入れて卵を落とす予定がスープをこぼしてしまい卵のおじやになってしまいました。(^_^;)。味薄い。たまには失敗もある
2015年10月03日 12:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
10/3 12:30
雷岩の手前で。今日の山ごはんは無印のユッケジャンにご飯を入れて卵を落とす予定がスープをこぼしてしまい卵のおじやになってしまいました。(^_^;)。味薄い。たまには失敗もある
お口直し。
2015年10月03日 12:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/3 12:37
お口直し。
頂上に向かう辺りより紅葉が始まっています。
2015年10月03日 12:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/3 12:48
頂上に向かう辺りより紅葉が始まっています。
2015年10月03日 12:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/3 12:50
2015年10月03日 12:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/3 12:52
頂上です。ツアーの団体さんがたくさんいました。
2015年10月03日 12:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/3 12:58
頂上です。ツアーの団体さんがたくさんいました。
2015年10月03日 13:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/3 13:01
赤いね。
2015年10月03日 13:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/3 13:02
赤いね。
2015年10月03日 13:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/3 13:02
雷岩、最後にまた富士山を眺めて下山開始。
2015年10月03日 12:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
10/3 12:48
雷岩、最後にまた富士山を眺めて下山開始。
秋の景色。
2015年10月03日 13:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/3 13:15
秋の景色。
2015年10月03日 13:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/3 13:20
上日川峠付近。2時のバスに乗る為に必死で降りてきました。
2015年10月03日 13:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/3 13:20
上日川峠付近。2時のバスに乗る為に必死で降りてきました。
2時のバスに乗れたので天目山温泉に寄ります。
2015年10月03日 15:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 15:30
2時のバスに乗れたので天目山温泉に寄ります。
次のバスは1時間後。
2015年10月03日 15:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/3 15:30
次のバスは1時間後。

感想

9月は雨も多く、私も夏バテ気味で一回しか山に行けず、今月は山に行きた〜い!と思っていましたが中々友達と予定が合いません。(^_^;)
普段ソロでは近くの丹沢ぐらいしか行ったことがないのですが、意を決して遠征することにしました。
大菩薩嶺に行こうと決めて電車やバスの時間を調べて計画を立てました。
計画する段階も楽しい(^^♪
甲斐大和駅のバス停で待っているときに後ろにいたソロの女性Yさんと話をしたところ彼女は丸川峠を抜けて塩山駅に降りるそうなので途中の雷岩までご一緒することにしました。今日はソロなので心強い。おしゃべりしながら歩くのも楽しい♪
歩きはじめは毎度のことながら息が上がり、ここからこんな感じでどうしようと思っていましたが、大菩薩峠に出て富士山を見てからは俄然歩くのが楽しくなりました。
左手にずっと絶景を眺めながら最高の景色、南アルプスも雲海も素晴らしい!!
今日は来てよかった。
雷岩付近でお昼にしてそこでYさんとはお別れしました。
お昼の後、頂上へ向かいまた雷岩に戻ったら13時5分でした。
14時のバスに乗らないと温泉に寄る時間がないのでコースタイム1時間のところをもうダッシュでおりて10分前にバス停に到着。間に合った〜!
そして天目山温泉で朝バス停に並んでいた別の女性Kさんにばったり会いました。
Kさんも今日が初ソロという事でその後ずっとおしゃべり、一緒に途中の駅まで帰りました。
今回はソロで初遠征のためドキドキしながら行きましたが、友達は現地で調達?
楽しい山行になりました。Yさん、Kさんありがとうございました。\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人

コメント

秋の大菩薩嶺とってもいい!
こんにちは kitausagi san
久しぶりのレコ、待ってました!
秋の大菩薩嶺、とってもいいです。秋色に染まる紅葉、日本画のような富士山…とてもキレイ。
kitausagi san, 最近のお写真がとっても素敵です。腕をあげられましたね!
お友達の現地調達…いい出会いですね。やっぱりkitausagi sanの温かい人柄ですね〜。
次回のレコも楽しみにしています。
新潟初遠征から帰宅中のhappuより
2015/10/4 13:07
Re: 秋の大菩薩嶺とってもいい!
happuさんコメントありがとうございます。そしてコメントの文章素敵です。
こんな風に表現できるといいなぁ!
写真お褒め頂きありがとうございます。今回は腕というより天気のおかげかな!
私はついつい色々な人に声をかけてしまうようです。一期一会を大切にしたいと思います。
お天気がよければ来週も遠征したいと思っています!秋は短いからね。
happuさんの新潟遠征レコも楽しみにしています。
2015/10/4 20:20
いいお天気!
こんにちは!

初のソロ遠征お疲れさまです!
私が登山にハマったきっかけが、秋の大菩薩の空の色と稜線からの眺めでした
車ならお手軽なのでいまだによく通っています

この日はいいお天気でしたね!私は富士山に行っており、山頂から大菩薩どこかなーと思い探しましたがよくわかりませんでした。。。

先のコメントの方も書いていましたが、お写真ホント素敵です!
私ももっとうまくなりたいなぁ 〜
2015/10/4 15:51
Re: いいお天気!
u-u-さんコメントありがとうございます。
いつもu-u-さんは友達を大菩薩嶺にご案内していますよね。
私も行ってみたくなり初遠征しました。
車だと行き易そうですね。私は運転が下手なもんで。
写真はお天気のおかげですね(笑)
ご一緒した方は一度大菩薩嶺に来たことがあるけれどガスっていて何も見えなかったそうです。こんな快晴の時に来られて最高の思い出になりました。
大菩薩嶺、今度は私も友達を案内したいと思います。
2015/10/4 20:27
遠征お疲れ様
こんにちは〜!

このレコは、全体の山行記録から写真とタイトルに魅かれて読みたい!と思ったらkitausaちゃんのレコでした。
(いつもはフォロー情報から見てます)
公共交通機関で行く人向けの情報もあるし、写真もいいし、富士山と紅葉がキレイでしいですね〜。
「大菩薩嶺」絶対、いつか行きたい山になりました(^^ゞ
出会いもあり、良いお天気で遠征して良かったね。
お疲れ様でした!
2015/10/4 16:49
Re: 遠征お疲れ様
アドちゃんコメントありがとうございます。
大菩薩嶺は車だと行き易い山みたいです。
アドちゃんならすぐに行けちゃうよ!次回はご一緒してくれたYさんみたいに違うコースで歩きたいな!公共交通機関だといけるコースです。
アドちゃんのレコをみて遠征を試みました。
やればできるじゃんと自分に言い聞かせています。
色々な方との出会いがあり楽しかったよ
2015/10/4 20:33
絶景の大菩薩でしたね♪
kitausagiさん、こんにちは。

大菩薩行かれたんですね!お疲れさまでした。
素晴らしい天気で最高の景色!堪りませんね♪
空が青くてとってもキレイでした!
そして富士山  サイコー
最高のレコ、頂きました

私も先月行きましたが、秋が少し深まってましたね。
私の時は景色も残念な感じでしたので
今度リベンジして、絶景を見たいと思います
2015/10/5 12:53
Re: 絶景の大菩薩でしたね♪
John-hideさんコメントありがとうございます。
John-hideさんのヤビツ〜大山のレコをみて大山に行き、大菩薩嶺のレコをみて大菩薩嶺に行き後をついていくようです。
とにかくお天気が良いと景色が最高でした。良い具合に雲海もあり、ぜひこの景色を見に行って下さい。お子様たちと行かれてもよいお山ですね!
私もまた行きたい山になりました。
2015/10/5 20:55
kitausagiさん、おはようございます!
意を決しての初遠征のご成功おめでとうございます!
交通機関等の計画段階でも楽しそうですね。

真っ青な空に富士山が映えて、素晴らしい景色を堪能できましたね!
実に美しい富士山です♪

素敵な出会いもあり、楽しい山行となりましたね!
久し振りに大菩薩嶺へ行きたくなりました。

お疲れ様でした。
2015/10/6 4:40
Re: kitausagiさん、おはようございます!
ayamoekanoさんコメントありがとうございます。
ドキドキの初遠征でした。行って見れば絶景と出会いと楽しい思い出が出来ました。
次もどこか遠征してみようかな?
秩父も良い山が沢山あって行ってみたいところです。 ちょっと遠いけどね。
2015/10/6 20:46
現地調達^^
kitausagi さん
こんばんは♪(遅コメすみません
すっかり秋の気配♪
大菩薩嶺、いつか行ってみようと思っています (公共交通機関組としてはかなり参考になります!

友達は現地で調達
こういう触れ合いも楽しみの一つですよね^^

大倉尾根はかなりの頻度で絡んできてくれるので、誰にも話しかけられないと寂しく感じちゃう位です(自分から絡んじゃいますが
2015/10/7 21:45
Re: 現地調達^^
masa25さんコメントありがとうございます。
ソロは自分のペースで歩けるし写真も撮れるけど、誰とも話さないのはちと寂しいです。
人が多いところだと出会いがあっていいですね。
公共交通機関の山行は計画に沿って行動しないと乗り遅れると大変。でも計画たてるのも楽しみです。
2015/10/8 12:46
紅葉ですね!
懐かしの大菩薩嶺。
大分ご無沙汰です(。・ө・。)

コスパ良くて良いですよね〜
また行きたくなりました!

富士山も絵になるし(*^ω^*)
2015/10/9 6:56
Re: 紅葉ですね!
telexさんコメントありがとうございます。
これからの季節は富士山がきれいに見えますね。
富士山が見える山に登り写真を撮るっていうのもいいかも!
やってみようかな!(*^^*)
2015/10/9 18:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら