記録ID: 7330610
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山(土小屋ルート)
2024年10月10日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 807m
- 下り
- 809m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:01
距離 9.3km
登り 807m
下り 809m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場を迂回したので、特に危険箇所はなし。但し、濡れた木道は要注意 |
その他周辺情報 | 帰りに「木の香温泉」(700円)を利用しました。 |
写真
感想
土小屋登山口までの県道40号がとにかく酷道で、20数キロのうち離合困難な1車線区間が相当量を占めます。そのため、行きも帰りも、それぞれ2、3回バックで対応しました。剣山の「見ノ越登山口」までのルートよりハードです。
登山当日の早朝はかなり冷え込んでおり、フリースを着込んで出発しましたが、日が昇ってからは、Tシャツ1枚だけで気持ちよく歩ける気温になりました。このあたりが、秋山登山における服装選択の難しいところです。
登山道はよく整備されており、鎖場を迂回する場合、濡れた木道だけ注意すれば問題ありません。
平日にも拘らず沢山の方が登山されており、大変人気のある山です。四国は魅力的な山が多く、また関西から高速道路を使えば快適に移動できるので、今後も度々訪れたいと思います。
次回は、テン泊で「三嶺〜天狗塚」縦走でしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
いよ西条インターから降りて来る方は長い寒風山トンネルを抜けてすぐ左に入り、寒風山登山口の方に上がり瓶ヶ森林道に入って来られる方が多いと思います。
私達は春の三剣縦走が2日目ガスガスだったのでリベンジに行っていました。今回は剣山頂上ヒュッテに泊まりだったので、身軽に逆回りに周回して来ました。1日目はガスガスでしたが、剣山〜三嶺は快晴でした☀️
私達も次は天狗塚の方に縦走したいと思っています。暖炉があるおかめ避難小屋に泊まってみたいです。
また四国にお越しくださいね😊
コメントありがとうございます🙏
土小屋までのアクセスですが、2車線ルートがあることを知らなかったので、今回はグーグル先生の指示どおりに走ってみました。次回は、お教えいただいた石鎚スカイラインルートを利用したいと思います🚙
三剣周回の山行記録を拝見しました。山小屋泊なので、テン泊装備と比べれば軽装だったと思いますが、その点を加味しても、かなりの健脚向けコースではないでしょうか💪
次回の四国遠征は、山行記録に書いたとおり、テン泊で三嶺〜天狗塚縦走かな、と思っています。テン場は、もちろんお亀岩避難小屋となります。5月に三嶺に登った際に、天狗塚へ続く美しい稜線に魅せられました。スケジュールと天候が合えば年内実行を目論んでいますが、積雪を考えると11月末あたり迄が限度でしょうか。それ以外に「伊予富士」⛰?にも関心がありますので、エイジさんとike-tomoさんの山行記録を参考にボチボチと予定を練りたいと思います😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する