ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 733812
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳 えっ列車は途中駅まで? 駒ケ岳登山口BSからピストン(中門岳は時間なくあきらめました)

2015年10月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:36
距離
10.6km
登り
1,205m
下り
1,218m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
0:05
合計
3:36
12:31
12:31
14
12:45
12:46
49
13:35
13:36
44
14:20
14:20
12
14:32
14:35
11
14:46
14:46
34
15:20
15:20
25
15:45
15:45
13
15:58
15:58
0
15:58
15:58
0
15:58
15:58
9
16:07
ゴール地点
天候 晴れ 〜曇り 山頂 ガスガス
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 北千住0631→0846新藤原0848(直通快速)→0914上三依塩原温泉口(先の大雨の影響でここが終点に変更) 1037→1048会津高原尾瀬口(予定では直通で0925会津高原尾瀬口到着予定でした)
バス (予定では0950会津高原尾瀬口発予定)
  会津高原尾瀬口1100→1225駒ヶ岳登山口BS (当初予定では1100着)
帰り 森の温泉アルザ前1704→バス→1820会津高原尾瀬口1836→(上三依乗り換え)→1924鬼怒川温泉1925→きぬ140→2122北千住
コース状況/
危険箇所等
よく整備されております
メジャーなコース。登山口に 登山届BOXあります。(用紙、筆記具ともにしっかりありました)
その他周辺情報 結局 何とか時間が取れましたので
バス待ちの間 アルザの湯さんにお世話になりました。(500円)
ビールの自動販売機もありました。
北千住から会津高原まで直通で連れて行ってくれる(しかも追加料金なし)便利な列車です。
(のはずでした)
2015年10月04日 08:49撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 8:49
北千住から会津高原まで直通で連れて行ってくれる(しかも追加料金なし)便利な列車です。
(のはずでした)
先月の 豪雨の影響で、送電線に支障が出た模様。
のった列車はここ 上三依が終点になってました。
(調査不足を反省) 次の列車は約1時間先のディーゼルまで待つことに
2015年10月04日 09:32撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 9:32
先月の 豪雨の影響で、送電線に支障が出た模様。
のった列車はここ 上三依が終点になってました。
(調査不足を反省) 次の列車は約1時間先のディーゼルまで待つことに
次の列車を待つ間上三依駅あたりを徘徊。
2015年10月04日 09:36撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 9:36
次の列車を待つ間上三依駅あたりを徘徊。
こんな ことになってますので
皆様 ご注意を。
2015年10月04日 09:47撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 9:47
こんな ことになってますので
皆様 ご注意を。
上三依駅あたりは 長閑ないい雰囲気でした、
駅で待ちながら 今日の予定の修正を検討。
2015年10月04日 09:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 9:53
上三依駅あたりは 長閑ないい雰囲気でした、
駅で待ちながら 今日の予定の修正を検討。
やっと 会津高原尾瀬口発のバスに乗れました。当初予定のバスより出発は1時間遅れました。
2015年10月04日 10:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 10:50
やっと 会津高原尾瀬口発のバスに乗れました。当初予定のバスより出発は1時間遅れました。
駒ヶ岳バス停に到着、当初の予定と比べると 駅からの出発が1時間10分遅くなり、またこの時間帯のバスは大回りするようで、結局 当初予定よりバス停に着くのが1時間半遅くなりました。
2015年10月04日 12:27撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 12:27
駒ヶ岳バス停に到着、当初の予定と比べると 駅からの出発が1時間10分遅くなり、またこの時間帯のバスは大回りするようで、結局 当初予定よりバス停に着くのが1時間半遅くなりました。
ここから 出発 当初 予定よりも1時間半遅くなりました。こんなに遅い歩き始めは久しぶりです。
今日は 当初計画していた 会津駒ヶ岳 &中門岳のうち 中門岳を あきらめることになりそうです。
2015年10月04日 12:31撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 12:31
ここから 出発 当初 予定よりも1時間半遅くなりました。こんなに遅い歩き始めは久しぶりです。
今日は 当初計画していた 会津駒ヶ岳 &中門岳のうち 中門岳を あきらめることになりそうです。
ここから 舗装道を外れ 近道へ
2015年10月04日 12:37撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 12:37
ここから 舗装道を外れ 近道へ
ハイキングコース スタートは この階段から。
登山届は 横にあります。用紙も筆記具もしっかりありました。
2015年10月04日 12:47撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 12:47
ハイキングコース スタートは この階段から。
登山届は 横にあります。用紙も筆記具もしっかりありました。
紅葉の始まりですね。
2015年10月04日 13:07撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 13:07
紅葉の始まりですね。
いい雰囲気の 山歩き、
来た甲斐がありました。でも 時間がないので
結構急ぎ足。
2015年10月04日 13:21撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/4 13:21
いい雰囲気の 山歩き、
来た甲斐がありました。でも 時間がないので
結構急ぎ足。
合流点到着。 下りの人には 多く会いましたが
この時間 上りの方はあまりいません。
2015年10月04日 13:35撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 13:35
合流点到着。 下りの人には 多く会いましたが
この時間 上りの方はあまりいません。
紅葉は いい感じですが、
山頂の眺望は 期待できませんね。
2015年10月04日 14:02撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 14:02
紅葉は いい感じですが、
山頂の眺望は 期待できませんね。
木道のところまで来ましたが、
ガスガス状態。
2015年10月04日 14:11撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 14:11
木道のところまで来ましたが、
ガスガス状態。
山頂&小屋を目指して、
ガスガス道を進む。
昨年11月に来た時は 突然の雪だったな〜。
2015年10月04日 14:14撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/4 14:14
山頂&小屋を目指して、
ガスガス道を進む。
昨年11月に来た時は 突然の雪だったな〜。
駒の小屋、ガスの中に見えてきました。
2015年10月04日 14:20撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 14:20
駒の小屋、ガスの中に見えてきました。
ここから 駒ヶ岳山頂まで
あと少しですが、景色はさっぱりです。
どうも こことは なかなか相性が合わない感じ。
(前回は いい天気でしたが 突然の雪)
2015年10月04日 14:20撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/4 14:20
ここから 駒ヶ岳山頂まで
あと少しですが、景色はさっぱりです。
どうも こことは なかなか相性が合わない感じ。
(前回は いい天気でしたが 突然の雪)
ガスガス道を山頂目指して どんどん 歩く。
2015年10月04日 14:26撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 14:26
ガスガス道を山頂目指して どんどん 歩く。
ここの 分岐から 山頂へ、
もうあと少し。
2015年10月04日 14:28撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 14:28
ここの 分岐から 山頂へ、
もうあと少し。
ここから 下の方見えれば
眺望ポイントですが
今日h、ガスガス。
2015年10月04日 14:31撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 14:31
ここから 下の方見えれば
眺望ポイントですが
今日h、ガスガス。
山頂到着〜
でも、ガスガスで
眺望無し、
2015年10月04日 14:32撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/4 14:32
山頂到着〜
でも、ガスガスで
眺望無し、
天気が良ければ
標識のようにいろんな 山を望めたはずでした。
まあ、ここまでこれたことだけでも ラッキーかも。
2015年10月04日 14:32撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 14:32
天気が良ければ
標識のようにいろんな 山を望めたはずでした。
まあ、ここまでこれたことだけでも ラッキーかも。
ちょっとだけ、
中門岳の方向を見に行きますか、
2015年10月04日 14:33撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 14:33
ちょっとだけ、
中門岳の方向を見に行きますか、
この木道をずっと行けば
中門岳ですが、
今日は時間が足りません。
諦めることにします。
眺望も今一歩ですし、
2015年10月04日 14:36撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 14:36
この木道をずっと行けば
中門岳ですが、
今日は時間が足りません。
諦めることにします。
眺望も今一歩ですし、
会津駒ヶ岳の 方向ですがガスの中。
2015年10月04日 14:37撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 14:37
会津駒ヶ岳の 方向ですがガスの中。
駒の小屋前まで戻ってきました。
2015年10月04日 14:46撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 14:46
駒の小屋前まで戻ってきました。
駒の小屋です。
いつか 泊まって ゆっくりこの辺歩きたいものです。
2015年10月04日 14:47撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 14:47
駒の小屋です。
いつか 泊まって ゆっくりこの辺歩きたいものです。
さあ、
これからは 一気に下りますか。
バスの時間もありますし。
2015年10月04日 14:51撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 14:51
さあ、
これからは 一気に下りますか。
バスの時間もありますし。
紅葉 いい感じです。
2015年10月04日 14:57撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/4 14:57
紅葉 いい感じです。
紅葉のトンネルくぐって ぐんぐん 下ります。
2015年10月04日 15:09撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 15:09
紅葉のトンネルくぐって ぐんぐん 下ります。
とーくの 山々はいい感じに見えるのですが、
2015年10月04日 15:13撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 15:13
とーくの 山々はいい感じに見えるのですが、
この辺は 黄色が主だな、
2015年10月04日 15:16撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 15:16
この辺は 黄色が主だな、
もう少したてば
もっといい色になりそう。
2015年10月04日 15:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 15:20
もう少したてば
もっといい色になりそう。
暗くて いい色出ませんが
当日は いい紅葉と 遠い山の景色でした。
2015年10月04日 15:21撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 15:21
暗くて いい色出ませんが
当日は いい紅葉と 遠い山の景色でした。
ハイキングコース入口まで
無事到着、
2015年10月04日 15:45撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 15:45
ハイキングコース入口まで
無事到着、
後は舗装された林道、
清流に沿って、
登山口入口まで
2015年10月04日 15:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 15:53
後は舗装された林道、
清流に沿って、
登山口入口まで
登山口まで戻りました
2015年10月04日 15:58撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 15:58
登山口まで戻りました
後はしばらく、舗装路で温泉まで
2015年10月04日 15:58撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 15:58
後はしばらく、舗装路で温泉まで
ゴール アルザの湯さんです。
2015年10月04日 16:06撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 16:06
ゴール アルザの湯さんです。
日も暮れてきました。
今日もいい山歩きできました。
次は天気のいい日に来たいです
2015年10月04日 16:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 16:50
日も暮れてきました。
今日もいい山歩きできました。
次は天気のいい日に来たいです
バス待ち。
このバスに 乗れないと 今日中に帰れません
2015年10月04日 16:53撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 16:53
バス待ち。
このバスに 乗れないと 今日中に帰れません
バス来ました。
安心安心。これに乗れば 会津高原駅まで 一直線。
乗客は私一人のみの贅沢?バス。
2015年10月04日 17:07撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 17:07
バス来ました。
安心安心。これに乗れば 会津高原駅まで 一直線。
乗客は私一人のみの贅沢?バス。
会津高原駅からの 列車は またまた ディーゼル車。
しかも 一両のみ。 いち早い復旧をお祈りします
2015年10月04日 18:30撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/4 18:30
会津高原駅からの 列車は またまた ディーゼル車。
しかも 一両のみ。 いち早い復旧をお祈りします
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25 000地形図 山と高原地図 コンパス 筆記具 保険証 水 アクエリアス ティッシュ テーピングテープ バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 レインウェア 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食 熊鈴 着替え バファリン
共同装備
サバイバルブランケット ファーストエイドキット 医薬品 カメラ
備考 水500ML 1本 
アクエリアス 500 ML 1本
涼しかったこと 歩いた時間が短かったこと もあり 十分でした。
そろそろ ここも秋から冬の装備が必要です。

感想

約1年ぶりに 会津駒ヶ岳にやってきました。
北千住から 快速で会津高原まで直通で来られ、バスもいい接続のはずでしたが、先月の豪雨の影響で (伺ったところによると)電力会社 鉄塔が壊れ 送電に影響がでて電力不足。列車にも影響が出てるようです。
会津高原まで連れて行ってくれるはずの快速は上三依とまり。ここで1時間の待ち合わせ。この間に今日の計画の修正。
案1 1時間到着が遅れるので1時間分山歩きを減らす(中門岳往復を減らす)
案2 あきらめて引き返す
案3 上三依 から のんびり 会津西街道をあるいて 龍王峡見物して帰る
案4 塩原温泉行きのバスに乗って 温泉を楽しむ
結局 案1で 行くことに
会津高原駅に着いたのは1時間遅れました。
旨い接続のバスはあったものの、登山口に着いたのは1時間半遅れでした。
紅葉は下の方はいい感じです。
来た甲斐がありました。
ぐんぐん のぼって 行くと ドンドン ガスが出てきて、
木道に入るころには ガスガス状態。
小屋付近からも駒ヶ岳山頂を望むことができませんでした。
山頂からの眺望も ほぼなし状態。
ちょっと残念。
駒ヶ岳からは 一瞬 中門岳方向の道に 行きましたが
時間的(最終のバスに間に合わせるには)には厳しい感じ。
やはり 本日は 中門岳あきらめることに。
下りは快適に、&紅葉 と遠くの山山の景色を 楽しみながら下りることができました。
アルザの湯にも バス到着の1時間前につきましたので
しっかり 温泉ミッションも達成できました。

出発は遅くなりましたが、なんとか 今日もいい山歩きができました。


 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人

コメント

午後入山は覚悟が必要ですね。
 tsuiさん、こんにちは。aideieiです。記録拝見させていただきました。
 鉄道の思わぬ遅れ、わたしも尾瀬夜行を使って尾瀬周遊、燧ケ岳や会津駒ケ岳への登山の可能性を探っていました(自宅・勤務先からの時程、帰りの時間、コンビニなど・・・)。しかし、今回の記録を見て、尾瀬夜行を使った登山は来シーズンだなと思いました。

 午後入山は覚悟が要りますよね。明らかに戻ってこられる確信、足への自信がないと難しいですね。午前中に山行を終わらせちょっと行ってみるという感覚ではないですもんね。
 また、毎週のように多額の交通費を使われており、貧乏な私は「すごいなあ」と思ってしまっています。遠征は車で道の駅車中泊かテント、帰りは高速にできるだけ乗らない、STBなどを活用している私から見ると「なんとブルジョアなんでしょう。」と思ってしまいました。

 とにかく、午後入山して登頂したこと、温泉も楽しみ、無事に東京まで戻ってこれたこと、お疲れさまでした。tsuiさんのこのシリーズ、まだまだ続きそうですね。また、楽しい山行記録を読ませてください。
2015/10/5 18:04
Re: 午後入山は覚悟が必要ですね。
aideiei さん こんばんは〜 
野岩鉄道は 遅れというより 直通運転 休止でした。
この前の 豪雨の影響で 東電の送電線に影響が出て
電力不足だったとか。
こちらの方面に行かれる時は、よくよく 事前情報収集が必要そうです。
(影響は今年いっぱいあるかも と鉄道の方言ってました)
おっしゃる通り 午後の入山は 避けたいものです。
ここへは 3回目ですが 前2回は11時に登山口出発でした。
今回は 出発の遅れから、中門岳を 断念しました。
(暗くなってからの 山歩きは 怖い 派です
思い切っての交通費を使っての 遠征はこのシーズンだけなのです、実は
宿泊することのできない私は どうしても朝早く登山口にたどり着くため、行きは結構、新幹線だったりします。(その場合もできれば帰りは 鈍行)
今回は 実は(前回2回も) 東武鉄道の株主優待券を知人にいただきました
したがって、かかった交通費は 新藤原(ここから先は東武ではないのです)から会津高原の往復と、バス代往復(会津高原の売店で バスの回数券買うのがいいです。3000円で3400円分乗れます)でした。
だんだん 日が短くなり 暖かくなくなると 渡り鳥のように
また 地元関東で過ごします。
では いい秋の山歩きを

2015/10/5 20:39
日帰りできる?!
tsuiさん、こんばんは。
会津駒ヶ岳は日帰りできると知りませんでした。
なるほど、大変参考になります。
もう冬が近いですが、行きたくなりますね。
2015/10/5 21:11
Re: 日帰りできる?!
lesbourgeons さん こんばんは〜 
私も 以前 計画まで 日帰りは ちょっと 難しいかなと思ってました。
東武線の快速で 会津田島までいく 列車 が 朝一であります。
これに乗れば 会津高原でバスに乗り換え 登山口 11時頃着。
現地の時間は 短いのですが
会津高原までの終バスが 17時ですので
6時間現地で時間が取れることになります。
lesbourgeons さんの 超速でしたら 駒ヶ岳、中門岳までいけると思います。たぶん。 
帰りの列車は会津高原→新藤原経由で 鬼怒川温泉で終の特急に乗り換えるか、
新栃木まで行ってそこから 鈍行かです。
しかし、まだ 先日(9月)の大雨 の影響で 野岩鉄道の時間が(今回のように)不安定です。
快速で会津田島直通が復活するまで待たれるのが良いかも。です。

2015/10/5 21:22
非常事態にも動ぜず・・・
tsuiさん こんばんは

こんな時にも慌てずに冷静に判断できるのが素晴らしいです
それに相変わらずの快速ぶり
そのバイタリティを東武列車に注入したいですね

会津の山々はアクセスが不便で行きたい山があるのですが・・・
日帰りするには至難の業ですね
2015/10/6 22:46
Re: 非常事態にも動ぜず・・・
niini さん こんにちは〜 コメントありがとうございます
上三依で降りて どこ行こうかな〜 と思ってちょっと考えたのですが
一部 予定を割愛 すれば 行けそうでしたので。
今回は ちょっと 急いだところもありますが
前日に お肉を食べて パワー あったかも
おっしゃる通り なかなか アクセス不便なところです。
朝の直通 会津田島行  で行くと バスでつながって
この駒ヶ岳や 尾瀬の方に いけましたので
早く復活が 待ち遠しいです
年内は 難しいかも と言われましたが

2015/10/7 5:58
tsuiさん
同じ週末に拙者も粒東武一番快速に乗って高原山に行く・行かない?で悩んだ挙句、見送りました。
快速電車が野岩鉄道・上三依駅までしか運行されていないことは知っていたのですが、その手前の川治温泉あるいは新藤原駅の利用が前提だったのですよ。

tsuiさんが計画された電車・バスは、今夏に平ヶ岳に登った時に、往路で利用したのでよく分かります。
でも、それを会津駒の日帰り登山に利用するとの発想までは行きつかなかったな。

それにしても登って下りて3時間半
快速ならぬ快足があってこその軌道修正ですね。

勿論、拙者も株主優待券を愛用し、今も4枚常備しています。
金券ショップで850~900円かな?

  隊長
2015/10/8 8:00
Re: tsuiさん
隊長殿、こんばんは〜、メッセージありがとうございます
事前情報しっかり、さすがです。
私は、以前止まってたのは知っていたのですが、
全て復旧したとの勘違いでした。
この路線は何回か、駒ケ岳2回、尾瀬と燧ヶ岳往復日帰りで1回、鳩待峠から尾瀬縦断燧ヶ岳で1回と結構きてたりします。
中門岳に行けなかったのは残念でしたが、今回もなんとか駒ケ岳とミッションの温泉 は行けました。
そうか金券ショップで株主優待という手はありますね、
冬が来る前に
もう一度
あの山に、
行ってみたいですね

2015/10/8 20:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら