ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7338969
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

紅葉🍁とモルゲンの涸沢カールでテント泊

2024年10月11日(金) ~ 2024年10月12日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:47
距離
32.7km
登り
928m
下り
933m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:28
休憩
0:26
合計
6:54
距離 17.0km 登り 866m 下り 71m
6:39
6
7:35
10
7:45
7:46
4
7:50
42
8:32
8:33
13
8:46
8:47
15
9:02
41
9:43
10:04
19
10:23
48
11:11
58
12:09
18
12:27
55
13:22
13:23
5
13:28
2日目
山行
5:11
休憩
0:36
合計
5:47
距離 15.7km 登り 62m 下り 863m
7:42
31
8:13
15
8:28
8:29
45
9:14
50
10:04
16
10:20
10:33
39
11:12
14
11:26
11:42
2
11:44
40
12:24
5
12:29
12:34
34
13:08
13:09
12
13:21
6
13:29
ゴール地点
天候 1日目:快晴☀️
2日目:快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡市営第三駐車場(かすみ沢)
https://www.kamikochi.or.jp/access/sawando/
台 数:市営駐車場全体で2,000台
料 金:700円/1日
トイレ:バスターミナルに綺麗なトイレあり

紅葉🍁時期の3連休の前日。
かなり混むとは思っていましたが想定以上でした。
私は金曜日の早朝4時半ごろの到着。その10分後には満車とり皆さんほかの駐車場へ移動されたいました。
コース状況/
危険箇所等
※河童橋~明神の通行止めが解除されました。

《上高地バスターミナル~明神~徳沢~横尾》
明神までは観光客も多い一般的なハイキングコース。
11日金曜日は岳沢湿原経由で明神に行きましたが、帰路の12日土曜日は通行止めも解除されそのまま通れました😆
その先の横尾までも多少のアップダウンはありますがハイキングコース。

《横尾~本谷橋》
少し登山道らしくなってきます。
とはいってもまだまだハイキングコースの延長😄

《本谷橋~涸沢》
いよいよ本格的な登山道。
11日の登りは涸沢から下山してくる人も少なく自分のペースで歩くことができました。
12日の下りは大変でした😢 私と同じように早めに帰ろうとする下山者も多い。さらに3連休の初日なのでこれから登ってくる人がとても多い。いたるところで渋滞や道を譲るのに時間がかかってしまいました。そんな中、登り優先を知らないのか平気で降りていく人がいてビックリです😠
その他周辺情報 アルピコ交通(上高地へのバス)🚌
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/sawando/
往復料金:2,800円
所要時間:上高地までは30分

涸沢ヒュッテ野営場⛺️
https://karasawa-hyutte.com/
予 約:不要
料 金:2,000円/おとな
幕営数:500張
お 水:ヒュッテの蛇口から出てます
トイレ:テント利用者は無料
テン場:涸沢カール内のテント場
    基本的には岩、小石が多い斜面地
    500円でコンパネ貸し出し⁽数に制限あり)
    ペグダウンしづらい箇所が多い
    ただし岩や石が多いので張りやすい
景 色:目の前に穂高連峰がど~ん。
    もうそれだけで十分なロケーション

徳澤園 みちくさ食堂🍛
https://www.tokusawaen.com/dining/
上高地の人気の宿、キャンプ場、食堂。

道の駅 風穴の里
https://fu-ketsu.com/wp/
沢渡から20分ほどにある道の駅。
進行方向の右側なので車の出入りに注意。
お蕎麦コーナーが入口入ってすぐ。
我が家のお土産に地元産のお蕎麦を購入☺️
道の駅の中には食堂もあり大盛況でした😊

竜島温泉♨️ せせらぎの湯
https://ryushima-onsen.jp/
地元の方が通われるひっそりとした温泉。
小さい施設ですが温泉の水質は抜群。
上高地の疲れを癒すことができました☺️
《1日目》
スタートは上高地バスターミナルから🚌
行きも帰りも臨時便が増発され、いつもより待たずに乗れました😀
2024年10月11日 06:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
10/11 6:30
《1日目》
スタートは上高地バスターミナルから🚌
行きも帰りも臨時便が増発され、いつもより待たずに乗れました😀
上高地といえば河童橋と穂高連峰
2024年10月11日 06:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
10/11 6:39
上高地といえば河童橋と穂高連峰
そして振り返ると堂々の佇まいの焼岳
2024年10月11日 06:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
10/11 6:41
そして振り返ると堂々の佇まいの焼岳
梓川左岸道がこの日まで通行止めのために岳沢湿原から明神へ
2024年10月11日 06:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
10/11 6:52
梓川左岸道がこの日まで通行止めのために岳沢湿原から明神へ
徳沢手前でお決まりのこの景色。
中央右が前穂高岳で左が明神岳。
2024年10月11日 08:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
10/11 8:26
徳沢手前でお決まりのこの景色。
中央右が前穂高岳で左が明神岳。
梓川越しに大天井岳
2024年10月11日 08:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
10/11 8:26
梓川越しに大天井岳
徳沢のテント場。
草のふかふかのテント場でゆったり張れます。
帰りにはかなり数が増えていました。
2024年10月11日 08:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
10/11 8:46
徳沢のテント場。
草のふかふかのテント場でゆったり張れます。
帰りにはかなり数が増えていました。
横尾大橋に到着。
ここまでは上高地のハイキングコース。
さて気合を入れなおして行くぞ‼️
2024年10月11日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/11 10:04
横尾大橋に到着。
ここまでは上高地のハイキングコース。
さて気合を入れなおして行くぞ‼️
本谷橋のつり橋。
揺れるのが大嫌いな私はもちろん木の板の揺れない橋へ。
2024年10月11日 11:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
10/11 11:12
本谷橋のつり橋。
揺れるのが大嫌いな私はもちろん木の板の揺れない橋へ。
登山道にも紅葉🍁がちらほら
2024年10月11日 12:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
10/11 12:06
登山道にも紅葉🍁がちらほら
青空と紅葉🍁
いいですね。
2024年10月11日 12:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/11 12:28
青空と紅葉🍁
いいですね。
思わず期待してしまうこの景色
2024年10月11日 12:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
10/11 12:54
思わず期待してしまうこの景色
涸沢カールが見えてきた
2024年10月11日 12:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
10/11 12:56
涸沢カールが見えてきた
ザイテングラートもはっきり見える。
もう少しだ。
ガンバレ😆
2024年10月11日 12:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
10/11 12:56
ザイテングラートもはっきり見える。
もう少しだ。
ガンバレ😆
北穂高岳方面だね
2024年10月11日 12:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
10/11 12:56
北穂高岳方面だね
ここまで来れば涸沢ヒュッテはもう近い
2024年10月11日 13:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/11 13:09
ここまで来れば涸沢ヒュッテはもう近い
それにしても紅葉が素晴らしくて前に進まない
2024年10月11日 13:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/11 13:14
それにしても紅葉が素晴らしくて前に進まない
涸沢ヒュッテ到着。
絶景という言葉しか見当たらない☺️
2024年10月11日 13:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
10/11 13:25
涸沢ヒュッテ到着。
絶景という言葉しか見当たらない☺️
素晴らしい涸沢カールの紅葉
2024年10月11日 13:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
10/11 13:32
素晴らしい涸沢カールの紅葉
涸沢小屋も紅葉に包まれている
2024年10月11日 13:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
10/11 13:32
涸沢小屋も紅葉に包まれている
本日の別荘地。
比較的に平らな場所を確保できました。
テントはまだまだ張れそうでした。
2024年10月11日 15:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
10/11 15:03
本日の別荘地。
比較的に平らな場所を確保できました。
テントはまだまだ張れそうでした。
テントの中からもこの絶景😃
2024年10月11日 15:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
10/11 15:46
テントの中からもこの絶景😃
早めの夕食。涸沢名物のおでん。
それに自宅から持参した水餃子、シャウエッセン夜味、しめじを入れておでんつゆで煮込む。ただこれだけだが美味い。
美味しく作るコツはヒュッテの売店で買ったおでんをテント場までこぼさないで持ち帰ること🤣
2024年10月11日 16:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
10/11 16:06
早めの夕食。涸沢名物のおでん。
それに自宅から持参した水餃子、シャウエッセン夜味、しめじを入れておでんつゆで煮込む。ただこれだけだが美味い。
美味しく作るコツはヒュッテの売店で買ったおでんをテント場までこぼさないで持ち帰ること🤣
テントの数もだいぶ増えてきました。
テント受付は14:30〜でしたが長蛇の列で30分ほどかかりました。明日の3連休はさらに並ぶそうです。
2024年10月11日 17:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
10/11 17:25
テントの数もだいぶ増えてきました。
テント受付は14:30〜でしたが長蛇の列で30分ほどかかりました。明日の3連休はさらに並ぶそうです。
涸沢小屋に明かりが灯る
2024年10月11日 17:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
10/11 17:38
涸沢小屋に明かりが灯る
《2日目》
4時少し前に起きたらこの満天の星空。
寝ているのがもったいなくてテントを飛び出す。
前穂高岳と星空。
2024年10月12日 03:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
10/12 3:48
《2日目》
4時少し前に起きたらこの満天の星空。
寝ているのがもったいなくてテントを飛び出す。
前穂高岳と星空。
吊り尾根の上にも満天の星空
2024年10月12日 03:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
10/12 3:51
吊り尾根の上にも満天の星空
奥穂高岳も天体ショーの中心に
2024年10月12日 03:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
10/12 3:53
奥穂高岳も天体ショーの中心に
涸沢岳の下に涸沢小屋の灯り
2024年10月12日 03:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
10/12 3:43
涸沢岳の下に涸沢小屋の灯り
北穂高岳の星空は素晴らしかった
2024年10月12日 04:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
10/12 4:32
北穂高岳の星空は素晴らしかった
ザイテングラートを登る登山者のヘッデンが見える。
本当に登山者は早起きですね🥲
2024年10月12日 04:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
10/12 4:34
ザイテングラートを登る登山者のヘッデンが見える。
本当に登山者は早起きですね🥲
北穂高岳の下には登山者のヘッデンと涸沢小屋の灯り、そしてテント場のライト。
2024年10月12日 04:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
10/12 4:30
北穂高岳の下には登山者のヘッデンと涸沢小屋の灯り、そしてテント場のライト。
涸沢ヒュッテの吹き流しと北斗七星
2024年10月12日 04:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
10/12 4:36
涸沢ヒュッテの吹き流しと北斗七星
早朝のテント場。
まだ4時半頃だというのにほとんどのテントにライト🤣
2024年10月12日 04:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
10/12 4:38
早朝のテント場。
まだ4時半頃だというのにほとんどのテントにライト🤣
朝食はいつもの定番。
ソーセージと目玉焼き、そしてクルミパン。
最近は山でも半熟に目玉焼きを作ることができるようになりました。
2024年10月12日 05:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
10/12 5:29
朝食はいつもの定番。
ソーセージと目玉焼き、そしてクルミパン。
最近は山でも半熟に目玉焼きを作ることができるようになりました。
お待ちかねの涸沢カールのゴールデンタイム。
モルゲンロートの時間がやってきました。
奥穂から涸沢槍までが真っ赤に燃える。
2024年10月12日 05:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
29
10/12 5:56
お待ちかねの涸沢カールのゴールデンタイム。
モルゲンロートの時間がやってきました。
奥穂から涸沢槍までが真っ赤に燃える。
北穂にもモルゲンロート
2024年10月12日 05:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
10/12 5:56
北穂にもモルゲンロート
北穂アップでさらに鮮やか
2024年10月12日 05:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
10/12 5:57
北穂アップでさらに鮮やか
パノラマ写真でも素晴らしい
2024年10月12日 05:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
10/12 5:58
パノラマ写真でも素晴らしい
テントに戻っても絶景が止まらない
2024年10月12日 06:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
10/12 6:07
テントに戻っても絶景が止まらない
昨夜の寒さでテントが薄っすらと白くなっている。
2024年10月12日 06:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/12 6:57
昨夜の寒さでテントが薄っすらと白くなっている。
紅葉に囲まれている涸沢カール
2024年10月12日 07:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
10/12 7:18
紅葉に囲まれている涸沢カール
涸沢小屋の周辺も素晴らしい紅葉🍁
2024年10月12日 07:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
10/12 7:18
涸沢小屋の周辺も素晴らしい紅葉🍁
涸沢小屋からザイテングラートまでは素晴らしい紅葉ロード🍁
2024年10月12日 07:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
10/12 7:19
涸沢小屋からザイテングラートまでは素晴らしい紅葉ロード🍁
いつまでも見ていたいこの景色
2024年10月12日 07:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
10/12 7:32
いつまでも見ていたいこの景色
心の目に刻み込みまた今度
2024年10月12日 07:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
10/12 7:32
心の目に刻み込みまた今度
穂高連峰と青空も欠かせない要素ですね
2024年10月12日 07:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/12 7:33
穂高連峰と青空も欠かせない要素ですね
足元には冬の気配
2024年10月12日 07:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
10/12 7:57
足元には冬の気配
コケも凍っている
2024年10月12日 08:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
10/12 8:00
コケも凍っている
徳澤園のみちくさ食堂。
お目当ての野沢菜チャーハンは売り切れ😭
しかしこの山の手作りカレーも美味しかった😀
2024年10月12日 11:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
10/12 11:29
徳澤園のみちくさ食堂。
お目当ての野沢菜チャーハンは売り切れ😭
しかしこの山の手作りカレーも美味しかった😀
帰りにいつも立ち寄る道の駅「風穴の里」
道の駅限定の八割そばとリンゴバターをお土産にゲット👍
2024年10月12日 15:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/12 15:00
帰りにいつも立ち寄る道の駅「風穴の里」
道の駅限定の八割そばとリンゴバターをお土産にゲット👍
竜島温泉♨️せせらぎの湯。
小さな日帰り温泉ですがひっそりとしていて私は好きな温泉です。
2024年10月12日 15:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
10/12 15:22
竜島温泉♨️せせらぎの湯。
小さな日帰り温泉ですがひっそりとしていて私は好きな温泉です。
初めて寄ってみた「信州そば せきや」
2024年10月12日 17:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
10/12 17:10
初めて寄ってみた「信州そば せきや」
石臼でひいた十割そばとサクサク衣が美味しかった天ぷらセット。お腹も一杯になりました。
最後までご覧いただきありがとうございます。
2024年10月12日 17:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
10/12 17:23
石臼でひいた十割そばとサクサク衣が美味しかった天ぷらセット。お腹も一杯になりました。
最後までご覧いただきありがとうございます。
撮影機器:

感想

ようやくの快晴に選んだのは涸沢カール。
まさに絶景の紅葉🍁、穂高連峰⛰️という最高のロケーション。
なんといっても早朝のモルゲンロート🌋
その全てが最高の連続でした😆

本来は妻と行く予定でしたがタイミングが合わずソロでの山行。
お土産を持って家に帰り楽しかったテント場や紅葉の話をしていると「来年こそ行きたい」と来年も涸沢カールに行くことが決定したようです。
実際に何回行っても飽きさせない場所ですね😊

最後まで読んでいただきありがとうございます🙂

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら