ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7339253
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

神の絨毯🍁『栗駒山』須川温泉〜山頂〜いわかがみ平、また戻って欲張りハイク

2024年10月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 宮城県
 - 拍手
GPS
08:06
距離
14.9km
登り
914m
下り
913m

コースタイム

日帰り
山行
7:12
休憩
0:52
合計
8:04
距離 14.9km 登り 914m 下り 913m
5:41
23
6:04
6
6:10
6:11
15
6:26
6:35
35
7:10
50
8:00
8:14
7
9:22
9:43
82
11:05
34
11:39
11:41
23
12:04
12:05
14
12:19
12:20
23
12:43
12:45
15
13:00
13:01
5
13:06
39
13:45
ゴール地点
天候 晴れ 11時から雲多くなる
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇須川温泉駐車場:無料
・8時〜17時開放・時間内のみ出入り可
・24時間開放・道路挟んで2カ所ある。深夜1時で2カ所とも満車
・トイレはビジターセンター近くの白い建物
※下山後、駐車場は観光客と登山者の車で凄いことになっていた。誘導員が出ていた。
🍁紅葉最盛期、素晴らしかった
コース状況/
危険箇所等
◆須川温泉〜栗駒山
・登山道ははっきりしている
・渡渉箇所あるが、特に問題ないと感じた
・雨の翌日はぬかると思う
◆栗駒山〜いわかがみ平
・石が敷かれ初心者向きのコース
・神の絨毯と展望が楽しめる
◆いわかがみ平〜東栗駒山
・大きな石と粘土質の道、ぬかっていると泥んこになる
・渡渉箇所あり、中級者向き
◆東栗駒山〜分岐
・展望良く歩き易い
◆東栗駒山分岐〜産沼分岐
・道ははっきりしているが、やや荒れた道。中級者向き。
・今までのコースと雰囲気が違い楽しめる
◆名残ヶ原〜硫黄精錬跡地〜須川温泉
・観光ツアーが入っていたので、行く価値があると思う
・栗駒山ピストンでは見られない景色、荒涼とした火山&湿原&紅葉が楽しめる
・歩き易い
その他周辺情報 〇須川温泉
・みやげ店、足湯の横に日帰り温泉あり 700円
5時過ぎの駐車場、24時間無料は満車。白線外も車が止まっていた。
7
5時過ぎの駐車場、24時間無料は満車。白線外も車が止まっていた。
行ってきます
2024年10月12日 05:40撮影 by  Pixel 9, Google
6
10/12 5:40
行ってきます
温泉もくもく
2024年10月12日 05:42撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
10/12 5:42
温泉もくもく
朝焼けに染まる鳥海山
2024年10月12日 05:45撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
10/12 5:45
朝焼けに染まる鳥海山
名残ヶ原に出た
2024年10月12日 06:01撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
3
10/12 6:01
名残ヶ原に出た
開けた湿原、気持ちいい
2024年10月12日 06:02撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
10/12 6:02
開けた湿原、気持ちいい
まだ日陰だが紅葉が綺麗
2024年10月12日 06:09撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
10/12 6:09
まだ日陰だが紅葉が綺麗
こんな道を進んで行く
2024年10月12日 06:23撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
10/12 6:23
こんな道を進んで行く
渡渉箇所
2024年10月12日 06:24撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
3
10/12 6:24
渡渉箇所
ナナカマドの実、重そう
2024年10月12日 06:41撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
10/12 6:41
ナナカマドの実、重そう
陽が差込み始めた
2024年10月12日 06:52撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
10/12 6:52
陽が差込み始めた
産沼分岐到着、水面に映る紅葉も素敵
2024年10月12日 07:04撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
16
10/12 7:04
産沼分岐到着、水面に映る紅葉も素敵
視界が開けると神の絨毯が広がる
2024年10月12日 07:17撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
10/12 7:17
視界が開けると神の絨毯が広がる
ナナカマドと入れて
2024年10月12日 07:26撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
10/12 7:26
ナナカマドと入れて
山頂も紅葉に染まっている🍁
2024年10月12日 07:31撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
30
10/12 7:31
山頂も紅葉に染まっている🍁
周りを見ても紅葉の絨毯🍁
2024年10月12日 07:31撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
10/12 7:31
周りを見ても紅葉の絨毯🍁
正に神の絨毯
2024年10月12日 07:49撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
24
10/12 7:49
正に神の絨毯
何度も足を止め📷
2024年10月12日 07:54撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
10/12 7:54
何度も足を止め📷
栗駒山到着、撮って頂きました
2024年10月12日 07:59撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
23
10/12 7:59
栗駒山到着、撮って頂きました
このまま下山するのは勿体ない。いわかがみ平まで下ります。
2024年10月12日 08:17撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
10/12 8:17
このまま下山するのは勿体ない。いわかがみ平まで下ります。
😍素晴らしい
2024年10月12日 08:21撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
10/12 8:21
😍素晴らしい
何処を見ても真っ赤
2024年10月12日 08:24撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
10/12 8:24
何処を見ても真っ赤
足止め数えきれないほど
2024年10月12日 08:27撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
10/12 8:27
足止め数えきれないほど
何処見ても絵になるなぁ
2024年10月12日 08:28撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
10/12 8:28
何処見ても絵になるなぁ
奥まで紅葉の絨毯🍁🍂
2024年10月12日 08:30撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
10/12 8:30
奥まで紅葉の絨毯🍁🍂
パノラマで、凄さが分かるかな
2024年10月12日 08:33撮影 by  Pixel 9, Google
17
10/12 8:33
パノラマで、凄さが分かるかな
「神の絨毯」噂通りだ
2024年10月12日 08:35撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
25
10/12 8:35
「神の絨毯」噂通りだ
登り登山者のスレ違いもさほど苦にならす歩ける
2024年10月12日 08:39撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
10/12 8:39
登り登山者のスレ違いもさほど苦にならす歩ける
栗駒山を入れて
2024年10月12日 08:40撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
10/12 8:40
栗駒山を入れて
登山道が広いので、写真撮っても大丈夫なのが嬉しい
2024年10月12日 08:41撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
23
10/12 8:41
登山道が広いので、写真撮っても大丈夫なのが嬉しい
同じような写真ばかり
2024年10月12日 08:41撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
10/12 8:41
同じような写真ばかり
展望見ながら下っていく
2024年10月12日 08:43撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
10/12 8:43
展望見ながら下っていく
東栗駒山、登山者が蟻のよう
2024年10月12日 08:46撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
10/12 8:46
東栗駒山、登山者が蟻のよう
整備された道
2024年10月12日 09:01撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
10/12 9:01
整備された道
いわかがみ平で休憩、トイレ有り
5
いわかがみ平で休憩、トイレ有り
周回で戻る。
東栗駒山経由、やや歩き辛い道だった
2024年10月12日 09:56撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
10/12 9:56
周回で戻る。
東栗駒山経由、やや歩き辛い道だった
しかし紅葉のトンネルはウキウキが止まらない
2024年10月12日 10:05撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
10/12 10:05
しかし紅葉のトンネルはウキウキが止まらない
真っ赤トンネル
2024年10月12日 10:18撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
10/12 10:18
真っ赤トンネル
振り返えれば
2024年10月12日 10:20撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
10/12 10:20
振り返えれば
沢登っぽい場所に出た
2024年10月12日 10:28撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
10/12 10:28
沢登っぽい場所に出た
鮮やかな紅葉
2024年10月12日 10:34撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
10/12 10:34
鮮やかな紅葉
向こうの尾根も錦色
2024年10月12日 10:38撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
10/12 10:38
向こうの尾根も錦色
雲が出て来た
2024年10月12日 10:46撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
10/12 10:46
雲が出て来た
東栗駒山が近い
2024年10月12日 10:55撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
10/12 10:55
東栗駒山が近い
ここからの神の絨毯が広がる
2024年10月12日 10:59撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
10/12 10:59
ここからの神の絨毯が広がる
東栗駒山到着
2024年10月12日 11:01撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
10/12 11:01
東栗駒山到着
右を見ても
2024年10月12日 11:01撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
10/12 11:01
右を見ても
正面を見ても錦色
2024年10月12日 11:11撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
10/12 11:11
正面を見ても錦色
奥まで
2024年10月12日 11:13撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
10/12 11:13
奥まで
山頂まで錦色
2024年10月12日 11:17撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
10/12 11:17
山頂まで錦色
錦のパッチワーク
2024年10月12日 11:30撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
10/12 11:30
錦のパッチワーク
東栗駒山分岐。
山頂行かず須川温泉へ下る。
2024年10月12日 11:37撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
10/12 11:37
東栗駒山分岐。
山頂行かず須川温泉へ下る。
やや荒れた道と聞くが、その通りのようだ
※笹狩りされていたので、整備はされている
2024年10月12日 11:42撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
10/12 11:42
やや荒れた道と聞くが、その通りのようだ
※笹狩りされていたので、整備はされている
湿原だ〜
草紅葉が綺麗。
2024年10月12日 11:43撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
10/12 11:43
湿原だ〜
草紅葉が綺麗。
反対側の尾根も綺麗。避難小屋が見えます。
2024年10月12日 11:45撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
10/12 11:45
反対側の尾根も綺麗。避難小屋が見えます。
避難小屋アップ
2024年10月12日 11:46撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
10/12 11:46
避難小屋アップ
ミニ湿原が点在する登山道
2024年10月12日 11:53撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
10/12 11:53
ミニ湿原が点在する登山道
イワショウブ
2024年10月12日 11:51撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
10/12 11:51
イワショウブ
渡渉箇所
2024年10月12日 11:57撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
10/12 11:57
渡渉箇所
錦のパッチワーク
2024年10月12日 11:58撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
10/12 11:58
錦のパッチワーク
2024年10月12日 12:09撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
10/12 12:09
こちらも見所満載
2024年10月12日 12:10撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
10/12 12:10
こちらも見所満載
産沼分岐に出た
2024年10月12日 12:19撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
10/12 12:19
産沼分岐に出た
ナナカマドの実を入れて
2024年10月12日 12:28撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
10/12 12:28
ナナカマドの実を入れて
須川温泉へ下る
2024年10月12日 12:47撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
10/12 12:47
須川温泉へ下る
名残ヶ原到着
2024年10月12日 12:56撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
10/12 12:56
名残ヶ原到着
看板見ると周回できそう。面白そうなので行ってみる。
2024年10月12日 06:02撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
10/12 6:02
看板見ると周回できそう。面白そうなので行ってみる。
おぉ〜、こちらも綺麗ですね
2024年10月12日 12:59撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
10/12 12:59
おぉ〜、こちらも綺麗ですね
違う角度から見る山頂もイイね
2024年10月12日 12:59撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
10/12 12:59
違う角度から見る山頂もイイね
眩しい
2024年10月12日 13:01撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
10/12 13:01
眩しい
湿原に出たぞ
2024年10月12日 13:03撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
10/12 13:03
湿原に出たぞ
予想以上の景色😍
2024年10月12日 13:06撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
10/12 13:06
予想以上の景色😍
🍁🍂
2024年10月12日 13:08撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
10/12 13:08
🍁🍂
蒸気が出てる♨
2024年10月12日 13:08撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
10/12 13:08
蒸気が出てる♨
湿原でも雰囲気が違うぞ
2024年10月12日 13:13撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
10/12 13:13
湿原でも雰囲気が違うぞ
(*^^*)
2024年10月12日 13:17撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
16
10/12 13:17
(*^^*)
パノラマで
2024年10月12日 13:25撮影 by  Pixel 9, Google
10
10/12 13:25
パノラマで
荒涼とした道に変わった
2024年10月12日 13:26撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
10/12 13:26
荒涼とした道に変わった
硫黄精錬跡地って言う場所かな
2024年10月12日 13:27撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
10/12 13:27
硫黄精錬跡地って言う場所かな
須川温泉到着、車が溢れていました
2024年10月12日 13:45撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
10/12 13:45
須川温泉到着、車が溢れていました
下山後、高速に乗り南下。夕焼けが綺麗。PAから
2024年10月12日 16:58撮影 by  Pixel 9, Google
7
10/12 16:58
下山後、高速に乗り南下。夕焼けが綺麗。PAから
那須岳登山口へ移動
夜は星空が煌めく
2024年10月13日 02:08撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
16
10/13 2:08
那須岳登山口へ移動
夜は星空が煌めく
翌日の那須岳、避難小屋で日の出
2024年10月13日 05:48撮影 by  Pixel 9, Google
19
10/13 5:48
翌日の那須岳、避難小屋で日の出
翌日の那須岳、場所によって見頃
2024年10月13日 08:07撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
10/13 8:07
翌日の那須岳、場所によって見頃
翌日の那須岳、紅葉も数日後にピークか
2024年10月13日 08:53撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
24
10/13 8:53
翌日の那須岳、紅葉も数日後にピークか
撮影機器:

装備

個人装備
日帰り装備 防寒着 ストック スパッツ

感想

連休の☀、高速割引使って安達太良山&那須岳を計画。
しかし、どちらも紅葉ピークには早いらしい。
悩んで悩んで、栗駒山&那須岳に変更。
栗駒山まで450キロ、遠かった。
駐車場1時到着、まさかの満車👀
仮眠取って5:40スタート。あまり遅いとバス組で混むからだ。
しかし登山道は行列渋滞ストレスなく歩くことが出来ました。
欲張って反対側の”いわかがみ平”まで歩く。
天気も良く「神の絨毯」を存分に楽しめました。
更に欲張り!
名残ヶ原から周回で須川温泉へ歩きます。これが大正解。
思っていた景色と違い、湿原&紅葉、荒涼とした火山の景色。是非歩いて頂きたいコースでした。
遥々栗駒山へ
行った甲斐ある山旅でした。

下山後、高速で大移動。那須岳へ。
少しでも渋滞回避、群馬に近い山を選択しました。
那須岳レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7347359.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人

コメント

あれれ、同じ日に登っていたのですね。
登山口も同じ、出発時間は数分差。
いわかがみ平に下り登り返すなんて考えが浮かびませんでした。
いい天気で良かったですね。
2024/10/14 19:09
いいねいいね
1
だいけんたさん、おはようございます
記録拝見し、同じ時間に登山口にいたのですね。
遥々栗駒山まで来たんだもの😁
いわかがみ平コースも気になってたので。
お陰で2倍🍁楽しめました。😄
2024/10/15 4:38
片道450キロ😥一人で運転して行くと言う気力と根性がスゴいです✨
でもって、帰り道とはいえ、那須にまで寄ってしまうという…元気ですねぇ😄
紅葉を求める旅2連発💪頑張って運転して出掛けた甲斐がある山旅になりましたね❣️

それにしても、どちらのお山も駐車場争奪戦がすごいことになって😱
那須は、去年のレコで「深夜12時前に着かないと停められない」ってのを見たけど、今年は「夜9時」ですか😳信じられん‼️
週末や祭日の争奪戦、、、それを考えるだけで行く気が失せる私です💧
お疲れ様でした〜😉
2024/10/14 22:59
いいねいいね
1
maroeriさん、おはようございます
須川温泉からなら空いてると思ったんだけど、私と同じ考えの人が集まったようで、駐車場はとんでもない事になってました。😱
那須岳の方がもっと驚いたもの。
21時で満車って👀
下山したら、ロープウェイ駅から那須温泉まで長蛇の渋滞🚗
高速割引無くても平日か、迷うところです。😅

栗駒山まで450キロ、遠いね〜
PAで休憩しなが行きましたよ。
遠かったけど、紅葉最盛期の栗駒山🍁
神の絨毯と言われる景色、存分に楽しめました。🥰
2024/10/15 4:59
いいねいいね
1
やすべーさん、こんにちは🎶

おおおおおおお〜、神の絨毯✨まさに🍁
東北の紅葉〜、って感じですね〜、このところ、ガスの栗駒山のレコが続いていたので、
やすべーさん、もってますね〜😃

栗駒山は山を始めた頃から一度は行ってみたい山なんだけど、遠い....。
なんてったって遠い.....。
めいこさんに新幹線で日帰りで行けるど、と誘っていただいてるんだけど、
置いていく颯太の夜中の散歩やら何やら考えるととても現実的ではない....。
というわけで、こうやって綺麗な紅葉写真を見せていただけてほんと嬉しいのです💓

湿原の方は、ちょっと那須感がありますね🎶
こういうところにサクッと回れちゃうのが、さすがやすべーさんだな〜😃
いいもの見せていただきました、ありがとう〜😍
2024/10/15 9:54
いいねいいね
2
かやまる@kayamaruさん、こんにちわ
新幹線で日帰りかぁ、どちらにしろ遠かった。😅
地元の方かなぁ、去年は紅葉見頃の休日お天気悪かったから、久々の晴れた日の栗駒山だと言ってた。
少しでも空いてる登山口と思って須川温泉にしたけど、深夜から車の多さにビックリでした。😱
そんな思いまでして行った栗駒山、想像以上に素晴らしい紅葉でした。
神の絨毯と言われるだけあるね。
一面錦の絨毯が敷かれたような。

サクツでもないのよ。
高速割引効く時の晴れってなかなか無いし。
思い切って行ってきました。
遠かった〜
でもさ、秋田駒ケ岳より近いと思って😁
2024/10/15 14:27
いいねいいね
2
やすベーさん こんにちは。
やっとコサメッセージへ目を通せることができましたよ。
同じ日に栗駒山同じ登山口からの歩きだしですね、俺達より1時間早い、夜中に駐車場に到着でビジターセンター駐車場は満車、この時間でこうだもの俺達が明るくなってから着いたって空きがある訳ないな。
快晴の下の栗駒山の紅葉を目いっぱい楽しんできましたね、それと8時の山頂では登山者の数が少ない写真が羨ましいですよ、その後は石畳を降りてイワカガミ平への降り道での紅葉見物、下からは東栗駒山へ向かう沢コースで黄葉トンネルとなった沢を登り詰めて岩のテッペンの山頂へ、こちらのコースは雨後の水量が多い時はさらに登りでもスッテンコロリと水没のリスクが多くなるコース、山頂稜線も泥濘でなく田植え状態となる場所も(昨年経験済み)ありますが今回は無かったようですね、こちらからの周回コースをやられるやすベーさん凄いね、翌日の那須岳もしかり。
お疲れさまでした。
2024/10/15 15:48
いいねいいね
1
yasioさん、こんにちわ
帰宅してタイムライン見ると👀
同じ日に登ってるではありませんか。
須川温泉からなら空いていると思いましたが、深夜には満車とは驚きでした。もっと早く着きたかったのですが、深夜割引の都合、高速を0時回ってから降りました。
山頂は混むと思い、バス組が来る前に。お陰で山頂の写真撮れました。

いわかがみ平〜東栗駒山のコース、初めて歩きましたが雨の翌日は大変そうに感じました。前日も晴れたようで乾いてくれて助かりました。
いわかがみ平のコースも気になっていました。
山頂から眺め、ピストンでは勿体ない、欲張って正解でした。
2024/10/15 17:06
やすべーさん、こんばんは!

2日違いで栗駒山でした🍁
須川温泉からはいって天馬尾根を歩きましたが、紅葉時期の栗駒山はどのコースも良くて迷いますね。

やすべーさんの歩かれた神の絨毯を満喫コース🍁 次は私もこのルートを歩いてみようかな。いわかがみ平のコースはもう数年前に歩きましたが、須川からでも行けるんだ!と盲点でした(笑)

3連休はお天気も良くてどこも凄い人だったでしょうね!!
15日はくもり空だったのでそれが少し物足りなかったです。
翌日の那須岳と秋の東北満喫でしたね🍁
2024/10/18 22:56
いいねいいね
1
kodamamaさん、こんにちは
2日違いでしたか、レコ拝見しました。
須川温泉から、昔7月末にkodamamaさんが歩いたコースを歩きました。
でも紅葉は行ってないし、須川温泉からなら空いてると思って。
王道の“いわかがみ平“コース、気になって欲張ってしまいました。
最後に歩いた硫黄精錬跡地、そこも良いですよ。
もしまた行く機会あれば寄ってみてね。😄
2024/10/19 9:06
こんにちは。
いつも素敵なレコありがとうございます⭐
行きたいと思いつつ遠いので行こうかどうしようか迷っていましたが、やすべーさんのレコを見て行く決心をつけることができました!
紅葉は大分下に降りてきている感じでしたが、十分綺麗で行って良かったです。
ありがとうございました!
2024/10/19 19:00
いいねいいね
1
Ykrinさん、こんばんは
栗駒山🍁遠いけど、行って良かっと思う山よね。
Ykrinさんが行った記録見ると、私が行った日がビークだったのかしら。
なにせ鮮やか圧巻の絨毯でした。
私も噂で聞いてたけど、紅葉の季節は初めて。
遠くて迷ってました。
行きたいと思った時が一番の山かも。

さてさて次は何処にしようかな。
コメントありがとうございました。😄
2024/10/19 19:59
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山 (東栗駒コース〜中央コース周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら