記録ID: 734084
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
平標山・仙ノ倉山
2015年10月04日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:02
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,352m
- 下り
- 1,351m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 9:03
距離 16.0km
登り 1,352m
下り 1,353m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
普通車600円にてトイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは整備がきちんとされていますので迷うことはありません。 |
写真
撮影機器:
感想
日帰り登山とのことで、少し空いていそうな場所に、
初めて行く場所なのですが、駐車場もあるし整備もされているのでとてもいい感じでした。
始めに鉄塔側に登ればぐるっとできるのでいい感じです、しかも鉄塔を越せば、なんだかアルプスにでも来たのかと思わんばかりの風景。雷鳥がいないだけで、なぜいななのかとも思う感じです、標高が低いからなんでしょうか、いい風景です。
今回は、雲があり山頂から何も見えませんでしたがまた来たいと思います。
平標山から仙ノ倉山までははれていればいい稜線歩きなんでしょうが周りが雲でなんも見えません、登山ルートは整備され木道に木の階段、歩けば山頂につきます。
途中は風もあるので、休憩するにはなので、昼食を小屋ですることにします。
平標山の家は有人小屋なのか、飲み物の販売しているようです。
水場・トイレもあるのいいです、小屋の中で休憩は有料のようですが、晴れていれば外でも問題ありません。周りにベンチなどもありいい風景で昼食がとれます。
そこで残飯をそのへんに捨てる人がいたのは残念です、捨てる容器ならそのまま袋に入れて持って帰ればいいのに・・・
思い出と、ごみは持ち帰りましょう〜
トレイルランナーもマナー悪い人がいるかもしれませんが、登山者も十分悪い人がいます。
なにかしらのガイドラインなどを団体が作成し、お互い山を楽しめるようにしてほしいですね。山の取り扱い説明書を。。。
途中の林道は長いのでさすがにこれを登りで使うには萎えそう〜と思いました。
また、どこか日帰り登山したいな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する