ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7341124
全員に公開
ハイキング
近畿

烏ヶ岳・鬼ヶ城 周辺の三角点×3

2024年10月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
12.2km
登り
788m
下り
765m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:07
合計
3:41
距離 12.2km 登り 788m 下り 765m
11:46
19
スタート地点
12:05
12:06
35
三角点「泉谷」
12:41
15
P420
12:56
10
13:06
6
13:12
12
13:24
13:30
48
14:18
27
三角点「東安井」
14:45
42
府道に下山
15:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●三段池公園の駐車場に駐車しました。無料で10箇所ぐらいあり、1200台ぐらい停められますが、今回のように催し物や大会などがあると、場所により混み合います。
コース状況/
危険箇所等
●三角点「泉谷」への取り付きは、泉谷の集落への舗装路を進み、小さな橋で川を渡ったところにあります。取り付いてからは、踏み跡があったりなかったりしますが、特に荒れていたり、下草が茂っているような所はありません。三角点を過ぎてからも同じような状況です。所々で、どこに向かうのか解らないような踏み跡や山道がありますが、GPSを見ながら尾根に沿って進んでいけます。当然、案内表示や目印のテープはありません。P420で、醍醐寺からの尾根ルートと合流します。

●P420から少し下った鞍部が、印内からのルートと、醍醐寺からの谷ルートと合流する地点です。ここには烏ヶ岳山頂への案内表示はありますが、他のルートへの案内はありません。烏ヶ岳山頂と鬼ヶ城の間のメインルートの分岐などには案内表示がありますが、今回辿ったショートカットルートには案内表示がありません。ショートカットルートも問題なく通行することができます。

●鬼ヶ城から三角点「東安井」に向けての尾根上には案内表示も目印のテープもまったくありません。荒れていませんし、下草などが生い茂っているところもほぼありません。踏み跡らしきものがあるところもありますが、適当に何処を通っても進んでいけます。傾斜が急なところもありますが、立木に掴まりながら下りていくことができます。ザレていて滑りやすいところも少ないので、危険なところはありません。ただし、ちょっとしたピークからはどの方向にも進めそうな所があり、GPS等で確認しながら進む必要があります。三角点からは、安井の集落近くの標高点100のすぐ北側を下りていきましたが、他の方向に下りていけそうなところもありました
その他周辺情報 ●三段池公園には、トイレや自動販売機が多数あります
三角点のあるピーク
2024年10月12日 11:51撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
10/12 11:51
三角点のあるピーク
ここから取り付きます
2024年10月12日 11:55撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/12 11:55
ここから取り付きます
明瞭なふみ跡があります
2024年10月12日 11:56撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/12 11:56
明瞭なふみ跡があります
荒れてはいないので歩きやすい
2024年10月12日 11:59撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/12 11:59
荒れてはいないので歩きやすい
踏み跡は三角点と違う方向に向かっていく。泉谷の集落に下りていくような感じです
2024年10月12日 11:59撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/12 11:59
踏み跡は三角点と違う方向に向かっていく。泉谷の集落に下りていくような感じです
適当に三角点に向かっていきます
2024年10月12日 12:01撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/12 12:01
適当に三角点に向かっていきます
山城の跡なのでしょう。平坦地で急斜面で平坦地
2024年10月12日 12:04撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/12 12:04
山城の跡なのでしょう。平坦地で急斜面で平坦地
三角点が見えてきました。広々としているが、展望はありません。プレートなどもありません
2024年10月12日 12:05撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/12 12:05
三角点が見えてきました。広々としているが、展望はありません。プレートなどもありません
四等三角点「泉谷」203 m
2024年10月12日 12:05撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
10/12 12:05
四等三角点「泉谷」203 m
こちらもにも平坦地のあとに堀切
2024年10月12日 12:06撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/12 12:06
こちらもにも平坦地のあとに堀切
気持ちよく歩ける尾根です
2024年10月12日 12:08撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/12 12:08
気持ちよく歩ける尾根です
ピークを通らない巻道が
2024年10月12日 12:18撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/12 12:18
ピークを通らない巻道が
ここからP420まで急登であるが、何となくルートらしきものがあります
2024年10月12日 12:31撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/12 12:31
ここからP420まで急登であるが、何となくルートらしきものがあります
P420からは、登ってきた方向に、木を組んで進んでいかかないようにしてありました
2024年10月12日 12:41撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/12 12:41
P420からは、登ってきた方向に、木を組んで進んでいかかないようにしてありました
P420周辺にはプレートなどはありません。展望もありません。木には「E」の表示?
2024年10月12日 12:41撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/12 12:41
P420周辺にはプレートなどはありません。展望もありません。木には「E」の表示?
進んでいく方向に明瞭な山道
2024年10月12日 12:42撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/12 12:42
進んでいく方向に明瞭な山道
峠です。右手が印内からの登山道。左手は醍醐寺からの荒れている谷ルート
2024年10月12日 12:44撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/12 12:44
峠です。右手が印内からの登山道。左手は醍醐寺からの荒れている谷ルート
峠を直進する方向に、烏ヶ岳山頂の案内表示
2024年10月12日 12:44撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
10/12 12:44
峠を直進する方向に、烏ヶ岳山頂の案内表示
山頂近くの反射板
2024年10月12日 12:52撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
10/12 12:52
山頂近くの反射板
小さなアンテナ
2024年10月12日 12:54撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/12 12:54
小さなアンテナ
山頂には通信施設
2024年10月12日 12:56撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
10/12 12:56
山頂には通信施設
通信施設のそばに祠
2024年10月12日 12:57撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
10/12 12:57
通信施設のそばに祠
祠のアップ
2024年10月12日 12:57撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
10/12 12:57
祠のアップ
烏ヶ岳山頂536m
2024年10月12日 12:57撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8
10/12 12:57
烏ヶ岳山頂536m
一等三角点「烏ヶ岳」536.54 m
2024年10月12日 12:57撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8
10/12 12:57
一等三角点「烏ヶ岳」536.54 m
東側の展望が開けています。正面奥が青葉山
2024年10月12日 12:57撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
9
10/12 12:57
東側の展望が開けています。正面奥が青葉山
通信施設がいっぱい
2024年10月12日 12:58撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/12 12:58
通信施設がいっぱい
庵我小学校から続いている舗装路ではなく、右手の山道でショートカット
2024年10月12日 13:01撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/12 13:01
庵我小学校から続いている舗装路ではなく、右手の山道でショートカット
ショートカットして再び舗装路と合流
2024年10月12日 13:07撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/12 13:07
ショートカットして再び舗装路と合流
ショートカットの左手の尾根に
2024年10月12日 13:08撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/12 13:08
ショートカットの左手の尾根に
回り道してきた道と合流します
2024年10月12日 13:13撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/12 13:13
回り道してきた道と合流します
こちらも城跡。左側に石積み。門の跡でしょうか
2024年10月12日 13:17撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/12 13:17
こちらも城跡。左側に石積み。門の跡でしょうか
山頂直下の休憩処
2024年10月12日 13:20撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/12 13:20
山頂直下の休憩処
山頂でないのにプレート
2024年10月12日 13:22撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
10/12 13:22
山頂でないのにプレート
山頂にはベンチがあります
2024年10月12日 13:22撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
6
10/12 13:22
山頂にはベンチがあります
鬼ヶ城544m
2024年10月12日 13:22撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8
10/12 13:22
鬼ヶ城544m
山名版があります
2024年10月12日 13:22撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
10/12 13:22
山名版があります
東側には青葉山
2024年10月12日 13:23撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
10/12 13:23
東側には青葉山
北側は、右側に大江山連峰、左側に三岳山
2024年10月12日 13:23撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
10/12 13:23
北側は、右側に大江山連峰、左側に三岳山
西側は龍ヶ城など。氷ノ山は見えているのか不明です
2024年10月12日 13:23撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
10/12 13:23
西側は龍ヶ城など。氷ノ山は見えているのか不明です
福知山市街地
2024年10月12日 13:24撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
10/12 13:24
福知山市街地
南側は長田の工業団地や後方に親不知など
2024年10月12日 13:24撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/12 13:24
南側は長田の工業団地や後方に親不知など
産業フェアの会場の三段池公園。体脂肪率を測定してもらいました
2024年10月12日 13:26撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
10/12 13:26
産業フェアの会場の三段池公園。体脂肪率を測定してもらいました
ここを下りていきますが、ザレているので、3mぐらいですが、這いつくばっておりました
2024年10月12日 13:31撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/12 13:31
ここを下りていきますが、ザレているので、3mぐらいですが、這いつくばっておりました
結構急斜面ですが、木に掴まりながら下りていきます
2024年10月12日 13:33撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
10/12 13:33
結構急斜面ですが、木に掴まりながら下りていきます
このあたりから、しばらくは歩きやすい緩やかな尾根道
2024年10月12日 13:37撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/12 13:37
このあたりから、しばらくは歩きやすい緩やかな尾根道
P499には何もありません
2024年10月12日 13:41撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
10/12 13:41
P499には何もありません
広々として方向に注意
2024年10月12日 13:46撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/12 13:46
広々として方向に注意
境界線の石碑のようです
2024年10月12日 13:47撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/12 13:47
境界線の石碑のようです
今日のキノコ
2024年10月12日 13:48撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
10/12 13:48
今日のキノコ
このあたりから、明瞭な山道がありました
2024年10月12日 13:51撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/12 13:51
このあたりから、明瞭な山道がありました
巻道で進みます
2024年10月12日 13:52撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/12 13:52
巻道で進みます
こちらも巻くように下りていきます
2024年10月12日 14:01撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/12 14:01
こちらも巻くように下りていきます
結構広い山道
2024年10月12日 14:04撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/12 14:04
結構広い山道
左手のP321にも下りて行けそうですが、三角点の右手に
2024年10月12日 14:05撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/12 14:05
左手のP321にも下りて行けそうですが、三角点の右手に
こちらにも境界線杭
2024年10月12日 14:07撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/12 14:07
こちらにも境界線杭
かなり急ですが、木に掴まりながら下りていきました
2024年10月12日 14:07撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/12 14:07
かなり急ですが、木に掴まりながら下りていきました
下りてきた尾根の右側にルートがあったようです
2024年10月12日 14:09撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/12 14:09
下りてきた尾根の右側にルートがあったようです
合流した明瞭な山道を進んでいきます
2024年10月12日 14:09撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/12 14:09
合流した明瞭な山道を進んでいきます
このあたりも緩やかで気持ちの良い尾根歩き
2024年10月12日 14:10撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/12 14:10
このあたりも緩やかで気持ちの良い尾根歩き
尾根道を横切るように左右に道が。どこに下りていくのかは不明です
2024年10月12日 14:14撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/12 14:14
尾根道を横切るように左右に道が。どこに下りていくのかは不明です
四等三角点「東安井」267.32 m
2024年10月12日 14:18撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
10/12 14:18
四等三角点「東安井」267.32 m
短い距離ですが少し急斜面
2024年10月12日 14:22撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/12 14:22
短い距離ですが少し急斜面
ここまで、下草が生い茂っているところはなかったのですが。30mぐらいですし、足元も見えます
2024年10月12日 14:24撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/12 14:24
ここまで、下草が生い茂っているところはなかったのですが。30mぐらいですし、足元も見えます
下草ゾーンを過ぎると、またまた快適ゾーン
2024年10月12日 14:27撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/12 14:27
下草ゾーンを過ぎると、またまた快適ゾーン
南東方向にも下りていけそうで、ちょっと迷います
2024年10月12日 14:29撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/12 14:29
南東方向にも下りていけそうで、ちょっと迷います
地形図の破線ルートに向かって巻道がありました
2024年10月12日 14:37撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/12 14:37
地形図の破線ルートに向かって巻道がありました
破線ルートのあるはずの所は、緩やかな斜面
2024年10月12日 14:38撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/12 14:38
破線ルートのあるはずの所は、緩やかな斜面
踏み跡は、破線ルートから離れていくようなので、方向転換します
2024年10月12日 14:39撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/12 14:39
踏み跡は、破線ルートから離れていくようなので、方向転換します
車道はすぐ先なのですが
2024年10月12日 14:42撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/12 14:42
車道はすぐ先なのですが
ここから出てきましたが。倒竹で少し苦労しました
2024年10月12日 14:45撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
10/12 14:45
ここから出てきましたが。倒竹で少し苦労しました
方向転換しなかったら、ここに下りてきたかもしれません
2024年10月12日 14:47撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/12 14:47
方向転換しなかったら、ここに下りてきたかもしれません
右端が三角点のあるピーク。真ん中がP420。左が烏ヶ岳
2024年10月12日 15:17撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/12 15:17
右端が三角点のあるピーク。真ん中がP420。左が烏ヶ岳
P420と烏ヶ岳の間に虹がかかっています。鬼ヶ城は真ん中の雲のあたり
2024年10月12日 15:23撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
10/12 15:23
P420と烏ヶ岳の間に虹がかかっています。鬼ヶ城は真ん中の雲のあたり
芝生広場みたいなところを抜けて、駐車場に戻って終了です
2024年10月12日 15:26撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
10/12 15:26
芝生広場みたいなところを抜けて、駐車場に戻って終了です
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 地元の福知山市の烏ヶ岳・鬼ヶ城の周辺を探索するシリーズです。

 駐車地の三段池公園で産業フェアなるものが開催されいて、母親と一緒に行っみました。体脂肪率や筋肉量を測定するコーナーがあったので、測定してみると体脂肪率が10.4パーセントと10パーセントを少し超えていていました。ショックを受け、傷心のままの山行きとなってしまいました。

 今回訪れた烏ヶ岳の三角点を除く2箇所の三角点は、まったくレコがありませんでした。地形図を見ながら目星を付けて歩いてみましたが、予想外に快適な山歩きとなりました。この辺りの山域は整備がされている様子はありませんが、倒木などで荒れていることがないので、ストレスがありません。若干急だと思われる箇所もありますが、雑木に掴まりながら下りていけますので、危険も感じませんでした。目印や案内表示もないので、地図読みのトレーニングにもなったのではなきかと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら