ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 734126
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北ノ俣岳

2015年10月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 富山県 岐阜県
14拍手
GPS
09:39
距離
18.9km
登り
1,464m
下り
1,463m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km

コースタイム

日帰り
山行
9:01
休憩
0:38
合計
9:39
7:55
150
10:25
46
11:11
11:22
88
12:50
12:56
10
13:06
13:27
6
13:33
107
15:20
48
16:08
86
17:34
飛越新道登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日寝不足で今日はかなり遅めの8:00頃スタート。天気は快晴。
2015年10月03日 08:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/3 8:02
前日寝不足で今日はかなり遅めの8:00頃スタート。天気は快晴。
泥がビーフシチュー状態。緑色の靴が何度か真っ黒になりました。
2015年10月03日 09:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/3 9:34
泥がビーフシチュー状態。緑色の靴が何度か真っ黒になりました。
鏡池?、、、い、池っすか、、、
2015年10月03日 10:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/3 10:08
鏡池?、、、い、池っすか、、、
寺地山。ここは展望はありませんが、この後すぐ大展望。
2015年10月03日 10:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/3 10:25
寺地山。ここは展望はありませんが、この後すぐ大展望。
薬師岳とちょっぴり剱岳も見える!
2015年10月03日 10:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/3 10:26
薬師岳とちょっぴり剱岳も見える!
北ノ俣岳。雄大っす!
2015年10月03日 10:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/3 10:27
北ノ俣岳。雄大っす!
いい感じの景色の中、木道をひたすら登ります。
2015年10月03日 11:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/3 11:33
いい感じの景色の中、木道をひたすら登ります。
一応「逆さ北ノ俣」
2015年10月03日 11:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/3 11:34
一応「逆さ北ノ俣」
稜線に出ました。風は強いけど景色最高!ちょこっと剱と薬師。(奥大日も?)
2015年10月03日 12:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/3 12:52
稜線に出ました。風は強いけど景色最高!ちょこっと剱と薬師。(奥大日も?)
水晶・鷲羽・雲ノ平方面
2015年10月03日 12:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/3 12:52
水晶・鷲羽・雲ノ平方面
槍・黒部五郎、そしてあと少しで頂上の北ノ俣。
2015年10月03日 12:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/3 12:53
槍・黒部五郎、そしてあと少しで頂上の北ノ俣。
反対側は有峰湖と富山の街並み
2015年10月03日 12:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/3 12:54
反対側は有峰湖と富山の街並み
頂上に着いたー
2015年10月03日 13:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/3 13:06
頂上に着いたー
強い風の中、頑張ってセルフで撮影(笑)とにかく景色がすばらしい。
2015年10月03日 13:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/3 13:18
強い風の中、頑張ってセルフで撮影(笑)とにかく景色がすばらしい。
携帯で撮ったので画質はイマイチですが、パノラマです。
2015年10月03日 13:26撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
10/3 13:26
携帯で撮ったので画質はイマイチですが、パノラマです。
下山中。
2015年10月03日 14:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/3 14:24
下山中。
少し日が暮れてきた。
2015年10月03日 17:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/3 17:09
少し日が暮れてきた。
暗くなってしまう前に駐車場に間に合いました。
2015年10月03日 17:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/3 17:28
暗くなってしまう前に駐車場に間に合いました。
撮影機器:

感想

以前、黒部五郎小舎に泊まった時の部屋名が「中ノ俣」。
「中ノ俣?どこの山??」と地図を調べると黒部五郎岳の事。
その北に「北ノ俣岳」。そるほど、そういう事か。
そして黒部五郎岳から見て、特別男前な形をしている訳ではないが、
大きな山容で、なんとなく気になってたので今回挑戦する事にしました。

地図に「ぬかるんだ道」と書かれているが、想像以上!
泥道というだけではなく、ビーフシチュー的な個所も多数あり、
油断して何度か「ちゃぽんっ」となりました。
ローカットシューズではえらい目に会うと思います。

ただ、稜線に出ると、北ノ俣岳自体がマイナー(?)という事は、
自身から見える山は名山ばかり。
剱・薬師・雲ノ平・赤牛・水晶・鷲羽・常念・三俣蓮華・槍・黒部五郎・笠・乗鞍・御嶽、、、(のハズ)とオールスターばりの景色に感動しました。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
14拍手
訪問者数:647人
nao &るー🐈KiyopiKTagayasugakukohja9eoqgandalahosigumiainaka rentake-4makoto7675たい

コメント

教えてください
guroguro さん 初めまして。
寺地山経由北ノ俣岳登山の日程、参考になります。今度、同じルートで登ろうとしている60過ぎの者ですが、気を付けるところや素人が迷いやすいところなど教えてください。特に、ぬかるんだ所ですが、泥道ですか、何か所で距離にしてどのくらいか、深さなど教えてください。また、寺地山から北ノ俣岳までの時間的なものも教えてください。
2015/10/7 21:15
Re: 教えてください
初めまして。

私が先日行った時の状況は以下になります。
・駐車場は車道沿いで、登山口もすぐにわかります。
・登山道は、登り始めて少しすると、上に送電線の通ってる所で
 十字路がありますが、まっすぐ進みます。
 おそらく左右の道は送電鉄塔の作業用の道と思われます。
 それ以外は、道ははっきりしていて迷いやすい所はありませんでした。
・始めは刈られた笹の葉が積もる道ですが、その後避難小屋まで
 いたる所が泥道です。大半はよくある泥道ですが、
 所々深い泥で、モロにはまればおそらく足首まで浸かりそうな深さです。
 ゲイターをした方が良いと思いますが、
 登山道の端や、道上の石や木の上をうまく歩けば大半は泥を回避出来ます。
・寺地山~北ノ俣岳の時間的な回答は難しいですが、コースタイムは3時間程です。
 途中まで木道で、その後は歩きづらい個所も一部ありますが、
 全体として特別急登ではないです。危険個所も無いと感じました。
 稜線の景色を楽しみに黙々と登る感じですが、稜線に出る前も十分良い景色です。

と、そのような感じですが、少しでもご参考になればと思います。
良い山旅を~!
2015/10/7 23:56
Re[2]: 教えてください
guroguro さん ありがとうございました。

突然の、コメント欄を使っての質問、申し訳ありませんでした。
大変参考になりました。問題は、泥道対策ですね。それから、時間的なものを聞いてしまってすみませんでした。人それぞれの体力、ペースがありますから、答ようがないと思いつつも、つい、聞いてしまいました。
近日中の休日に行きたいと思いますが、雨の時や、そして贅沢ですが曇りはちょっと登りたくないですので、天候しだいかなと考えています。

本当にありがとうございました。
2015/10/8 20:51
Re[3]: 教えてください
いえいえ、全然問題ないですよ。
実はヤマレコに山行を入れはじめて、
初めてのご質問でした!
私のレコが少しでもご参考になればと思います。
北ノ俣岳は思ってた以上に景色の良い山と感じましたので、せっかくなので天気の良い日にアタックされるといいかと思います。
北アルプスはもう冬が近いですが、良いタイミングがあるといいですね。
2015/10/8 23:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!