記録ID: 73436
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
ガスの樽前山(早朝のショートハイキング)
2010年08月09日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 00:55
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 365m
- 下り
- 365m
コースタイム
06:10 7合目の駐車場→06:50樽前山山頂→07:05駐車場
天候 | 曇り(山頂部はガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○アプローチなど ・駐車場までは苫小牧西ICから15キロほどです。 ・駐車場の手前2キロほどは砂利道ですが、車がすれ違える 広さがあり、しっかりした林道です。 ・道央では人気のある山なので、この時期は早めに到着しないと 駐車場が満車になる可能性があります。 ・駐車場にはトイレがあり、樽前山七合目ヒュッテ(避難小屋)が 隣接しています。 ○登山道など ・山頂往復であれば、危険箇所はありません。 ・支笏湖側の登山口からのシシャモナイコースは現在通行禁止 となっています。 ○その他 ・晴れていれば風不死岳まで行こうと考えていましたが、ガスの ため、行きませんでした。 ・樽前山は頂上部に大きなドームを持った三重式火山として 有名な山です。(火口原は現在立ち入り禁止) |
写真
感想
今週は北海道の白老にある実家へ次男と遊びに来ています。
朝、みんなが動き始める前の時間を利用してのショートハイキング
です。
樽前山は12年前に長男と登って以来になります。
ガスで展望は得られませんでしたが、朝の山歩きで気分も
スッキリ。
北海道に滞在している間に晴れたらまた来ようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1404人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
youtaroさん、こんにちは。
樽前山? エリアが支笏・洞爺??
と思ったら、北海道に帰省中なのですね。 あまりにも
遠くに行っているので、ちょっとびっくりしてしまいま
した。 youtaroさんの行動力ならあり得るかも知れま
せんが
そちらにいる間にどこかに登りに行ったりするのでしょ
うか?
yoshi629さん、こんばんは。
2週間くらい休みを取って、北海道の山々を歩けたら
楽しいだろうなあと思いますね
(いい沢も沢山あるようですね)
昨年は長男も一緒だったため、温泉チームの次男と
山チームの私と長男に分かれて、山チームは黒岳から
トムラウシまで縦走をしました。(一昨年も同じパターン)
しかし、今年は次男と二人で来ているため、行楽の
隙間を狙ってのショートハイキングのみになりそうです。
youtaroさん、こんばんは。
北海道での団らん、さぞお楽しみでしょうね!
何せ食べ物が美味しい!!!
山に秋の気配、漂ってきてますか?
manabu
youtaroさん、こんばんは。
ショートハイキングお疲れ様でした。
サクッと行ってこれて良かったです。
帰省中もう一度位行けそうですね。
流石は北海道ですね、この標高でも高山植物は楽しめそうですね
youtaroさん
数日前は北海道も猛暑だかなんだかと
言っていましたが、通常はいい感じなのでしょう。
家族が行っていたところも、北海道と同じくらいの
いやもっと高いところですが、だいぶ涼しかったようです。
白夜に近い感じ、私も経験ありますが、10:00PMくらいまで明るい、、。
私はこんなショートハイキングも大好きです。
ちょっと、気分転換、人混みにも紛れず、、、。
存分に楽しんで下さいね。
Y-chan
manabuさん、こんばんは。
今日は海へ行ってきました
食べ物が美味しいので、すぐに体重が増えてしまうのが
大問題です。
体重増をなんとかするためにもショートハイキングを
何回かと思っているのですが、明日からは雨模様の天気。
さらに体重増か。。。
山の夏の花はそろそろ終わりです。
北海道はお盆を過ぎると急速に秋に向かう印象があります。
そろそろ夏も終わりに、、、と思うと少し寂しいですね。
kankotoさん、こんばんは。
文字通りの朝ごはん前でした
サクッと行ける山がそばにあるのはいいですね。
登山口まで30分程度、埼玉にいては味わえません。
帰省中にもう一度(いや二度でも)と思っているのですが
いかんせん天気が期待できません
お花ですが、シラネアオイやミズバショウなどは平地でも
普通に咲いていたりします。
1000メートルを越えると、ハイマツ帯があったりしますから
やっぱり違いますね。
Y-chanさん、こんばんは。
実家は苫小牧のそばの白老という所にあるのですが、札幌などが
暑いときも涼しいところです。(夏なので、もっと暑くても。。。
と思います)
猛暑の今年でも30度を超えたのは二日ほどだそうです。
家族の方は北海道よりとっても高緯度に行ってらしたのですね
私は北海道より北の経験はありません。
ショートハイキング、一日がより充実する感じがしていいです
よね。
今日は4人の方とすれ違ったのみでした。
>存分に楽しんで下さいね。
ありがとうございます。リフレッシュ!して帰ります。
youtaro さん
地図をかなりズームアップしてようやく北海道と
分りました
夏に実家に帰って涼しい北海道はうらやましい。
私は福岡なので冬しか帰りませんよ。
でも日本海側なので実は寒いんです。
子供の頃は実家の山はけっこう登りました。
九重山、古処山、英彦山などなど。
キャンプでしたから山の思いではかすかしか
残ってないのでいつか再訪したいところです。
おはようございます。
北海道、今日は雨です。
yasuhiroさんは福岡でしたか。私、九州へは行った
ことがありません。
福岡は住みやすい街として、有名ですよね。
いつか九州の山も周ってみたいなあと思っているの
ですが、いつになるか。。。
私も子供の頃にキャンプはよく行きました。
外に出るのが好きな下地はこの頃の体験が影響して
いるのかな?と思ったりします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する