ナナカマド
登山口のナナカマド、紅葉中です
2
10/5 7:15
ナナカマド
登山口のナナカマド、紅葉中です
紅葉と支笏湖
登山口から見える支笏湖、紅葉もきれいでした
1
10/5 7:16
紅葉と支笏湖
登山口から見える支笏湖、紅葉もきれいでした
樽前山登山口
よく歩かれ整備されています
1
10/5 7:34
樽前山登山口
よく歩かれ整備されています
紅葉
赤くそまった紅葉もありました
7
10/5 7:36
紅葉
赤くそまった紅葉もありました
樽前山
少し登ると、大きな外輪山が見えてきました
0
10/5 7:37
樽前山
少し登ると、大きな外輪山が見えてきました
932m峰〜風不死岳
下部の樹林帯は紅葉していてきれいでした。青空がないのが惜しいですね
5
10/5 7:38
932m峰〜風不死岳
下部の樹林帯は紅葉していてきれいでした。青空がないのが惜しいですね
アキノキリンソウ
花は少なかったですね
1
10/5 7:39
アキノキリンソウ
花は少なかったですね
支笏湖
この登山道は支笏湖の眺めも良好です
5
10/5 7:40
支笏湖
この登山道は支笏湖の眺めも良好です
樽前山
くもっていてあまり感じなかったですが、草紅葉のようにそまっていました
1
10/5 7:47
樽前山
くもっていてあまり感じなかったですが、草紅葉のようにそまっていました
風不死岳と支笏湖
このあたりの眺めは最高です。紅葉のピークはまだ先ですが、ピークのときに見てみたいと思いました
5
10/5 7:49
風不死岳と支笏湖
このあたりの眺めは最高です。紅葉のピークはまだ先ですが、ピークのときに見てみたいと思いました
シラタマノキ
登山道沿いには、シラタマノキに実がいっぱいありました
3
10/5 7:50
シラタマノキ
登山道沿いには、シラタマノキに実がいっぱいありました
支笏湖からつづく登山道
さえぎるものがなくて、視界良好。青空があればよかったのに。残念な天気でした
2
10/5 7:51
支笏湖からつづく登山道
さえぎるものがなくて、視界良好。青空があればよかったのに。残念な天気でした
溶岩ドーム
外輪山にあがると、溶岩ドームがあらわれました。想像していた以上に、大きな溶岩ドームでした
1
10/5 8:12
溶岩ドーム
外輪山にあがると、溶岩ドームがあらわれました。想像していた以上に、大きな溶岩ドームでした
東山・山頂
外輪山の最高点の東山。溶岩ドームのピークと標高が同じくらいで、少し見下ろす感じ
5
10/5 8:19
東山・山頂
外輪山の最高点の東山。溶岩ドームのピークと標高が同じくらいで、少し見下ろす感じ
支笏湖・風不死岳
東山から、支笏湖や風不死岳。まぁ一応見えてる程度です
2
10/5 8:20
支笏湖・風不死岳
東山から、支笏湖や風不死岳。まぁ一応見えてる程度です
溶岩ドーム〜西山
東山からはやはり、溶岩ドームの風景。外輪山はあまり、お鉢な感じはしないですね
1
10/5 8:21
溶岩ドーム〜西山
東山からはやはり、溶岩ドームの風景。外輪山はあまり、お鉢な感じはしないですね
溶岩ドーム〜932m峰
東山から右側。932m峰はあとで、いい味だしてくれます
2
10/5 8:22
溶岩ドーム〜932m峰
東山から右側。932m峰はあとで、いい味だしてくれます
日高方面
さえぎるものがないので、海もよく見えています。火山、海、湖となかなかない取り合わせですね
1
10/5 8:23
日高方面
さえぎるものがないので、海もよく見えています。火山、海、湖となかなかない取り合わせですね
溶岩ドーム〜西山
西山へ少し歩いたところ。なんか砂漠のようです
2
10/5 8:30
溶岩ドーム〜西山
西山へ少し歩いたところ。なんか砂漠のようです
西山へ
外輪山は道がついているのでわかりますが、意外にアップダウンがあります
1
10/5 8:31
西山へ
外輪山は道がついているのでわかりますが、意外にアップダウンがあります
溶岩ドーム
溶岩ドームの南側では噴気があがっていて、火山らしさを感じます。距離も1km以内のところを通過しているので、噴火されたら逃げ場はないです
2
10/5 8:36
溶岩ドーム
溶岩ドームの南側では噴気があがっていて、火山らしさを感じます。距離も1km以内のところを通過しているので、噴火されたら逃げ場はないです
奥宮
火山壕のようになっています。なかには仏像もありました
1
10/5 8:41
奥宮
火山壕のようになっています。なかには仏像もありました
溶岩ドームと紅葉?
紅葉した葉っぱと一緒にと思いましたが、割合が少なかったですね
2
10/5 8:48
溶岩ドームと紅葉?
紅葉した葉っぱと一緒にと思いましたが、割合が少なかったですね
溶岩ドームとタルマイソウ
タルマイソウ(イワブクロ)も紅葉していました。外輪山でもよく見かけましたので、夏場はたくさん咲いていそうです
2
10/5 8:48
溶岩ドームとタルマイソウ
タルマイソウ(イワブクロ)も紅葉していました。外輪山でもよく見かけましたので、夏場はたくさん咲いていそうです
溶岩ドームと草紅葉
なかなか紅葉とマッチしてくれませんね。青空があると違った気もしますね
0
10/5 8:50
溶岩ドームと草紅葉
なかなか紅葉とマッチしてくれませんね。青空があると違った気もしますね
ヤマハハコ
今回よく見た花はこれ。溶岩ドーム南面ではこれだけでした
1
10/5 8:58
ヤマハハコ
今回よく見た花はこれ。溶岩ドーム南面ではこれだけでした
GPS基地局
西山につくと何かの計器。気象のものかと思ったら、GPSの基地局のようでした
1
10/5 9:04
GPS基地局
西山につくと何かの計器。気象のものかと思ったら、GPSの基地局のようでした
西山・山頂
ここでも、溶岩ドーム、支笏湖、風不死岳などがよく見えていました
4
10/5 9:04
西山・山頂
ここでも、溶岩ドーム、支笏湖、風不死岳などがよく見えていました
風不死岳
西山から。樽前山とちがって、緑があります。クマとかいそう
0
10/5 9:05
風不死岳
西山から。樽前山とちがって、緑があります。クマとかいそう
溶岩ドーム
西山からのほうが、全景がよく見える気がしました
4
10/5 9:05
溶岩ドーム
西山からのほうが、全景がよく見える気がしました
溶岩ドームの右側
富士山から見る風景にも似てるなと思いました
0
10/5 9:06
溶岩ドームの右側
富士山から見る風景にも似てるなと思いました
虹
ちょっと日がさして、うっすらと虹が見えました。見えていれば、この角度あたりに羊蹄山がありそうですが。
2
10/5 9:06
虹
ちょっと日がさして、うっすらと虹が見えました。見えていれば、この角度あたりに羊蹄山がありそうですが。
溶岩ドーム
今度は西側に回りこんでいきます
2
10/5 9:13
溶岩ドーム
今度は西側に回りこんでいきます
風不死岳
樽前山のあとは、風不死岳にも行ってみようと思っています
0
10/5 9:13
風不死岳
樽前山のあとは、風不死岳にも行ってみようと思っています
溶岩ドーム
西側から。噴気がないので、登ろうと思えば、こちら側から登れそう。ただ、どこでガスが出ているかわからないので、NGですね
4
10/5 9:22
溶岩ドーム
西側から。噴気がないので、登ろうと思えば、こちら側から登れそう。ただ、どこでガスが出ているかわからないので、NGですね
932m峰と風不死岳
登山口との分岐から。手前左が932m峰。ここまでが樽前山という感じでした
0
10/5 9:35
932m峰と風不死岳
登山口との分岐から。手前左が932m峰。ここまでが樽前山という感じでした
風不死岳と支笏湖
樽前山北面は自然が豊かな感じでした
0
10/5 9:36
風不死岳と支笏湖
樽前山北面は自然が豊かな感じでした
932m峰・山頂
そういえば去年ヤマレコの記録見ていたら、この道標みたなぁと思いました。ここからの樽前山の風景も面白いですね
2
10/5 9:55
932m峰・山頂
そういえば去年ヤマレコの記録見ていたら、この道標みたなぁと思いました。ここからの樽前山の風景も面白いですね
風不死岳方面
道が途切れているのか、通れないのかは不明ですが、通行止状態
0
10/5 9:55
風不死岳方面
道が途切れているのか、通れないのかは不明ですが、通行止状態
風不死岳方面
まっすぐいければラクなんですけどね。仕方ないので分岐に戻ります
0
10/5 9:55
風不死岳方面
まっすぐいければラクなんですけどね。仕方ないので分岐に戻ります
樽前山
932峰から。外輪山の外にあるので、こんな風景です
0
10/5 9:58
樽前山
932峰から。外輪山の外にあるので、こんな風景です
恵庭岳
ニセピークから。天気がイマイチだったので、これが見れてよかったです
2
10/5 11:06
恵庭岳
ニセピークから。天気がイマイチだったので、これが見れてよかったです
支笏湖
ニセピークからも、風不死岳山頂と同等の景色が見れます
1
10/5 11:06
支笏湖
ニセピークからも、風不死岳山頂と同等の景色が見れます
恵庭岳と紅葉
いい景色。さすがは北海道。スケールが大きい。恵庭岳も登ってみたいですね
1
10/5 11:07
恵庭岳と紅葉
いい景色。さすがは北海道。スケールが大きい。恵庭岳も登ってみたいですね
ヤマハハコと紅葉
ニセピークのヤマハハコは乾燥してドライフラワー化していました
1
10/5 11:08
ヤマハハコと紅葉
ニセピークのヤマハハコは乾燥してドライフラワー化していました
樽前山
風不死岳から。樽前山だけ、独特の山容になっていますね
0
10/5 11:15
樽前山
風不死岳から。樽前山だけ、独特の山容になっていますね
支笏湖
風不死岳からもよく見えています
3
10/5 11:16
支笏湖
風不死岳からもよく見えています
風不死岳・山頂
とりあえず、山頂標識。おっちゃんに入られたのはご愛嬌ということで。
3
10/5 11:31
風不死岳・山頂
とりあえず、山頂標識。おっちゃんに入られたのはご愛嬌ということで。
雨
ニセピークからの下り、向こうで雨になっていました
0
10/5 11:38
雨
ニセピークからの下り、向こうで雨になっていました
963m峰コブ
963mの手前には岩場が少しあります。変化があっていいですね
1
10/5 12:00
963m峰コブ
963mの手前には岩場が少しあります。変化があっていいですね
963m峰の大岩
紅葉と岩な感じですが、なんか物足りない写真になってしまいました
0
10/5 12:04
963m峰の大岩
紅葉と岩な感じですが、なんか物足りない写真になってしまいました
963m峰
こうやってみると紅葉はきれいなんですけど、写真は微妙だなぁ。登山道はこの岩の左を巻いています
0
10/5 12:05
963m峰
こうやってみると紅葉はきれいなんですけど、写真は微妙だなぁ。登山道はこの岩の左を巻いています
クサリ
前日山と高原の地図を見た危険箇所はここでしょうか。ほかにロープもありますが、変なことをしなければ何も問題ないレベルです
0
10/5 12:11
クサリ
前日山と高原の地図を見た危険箇所はここでしょうか。ほかにロープもありますが、変なことをしなければ何も問題ないレベルです
紅葉
真っ赤という感じではないですが、きれいな赤色でした
5
10/5 12:18
紅葉
真っ赤という感じではないですが、きれいな赤色でした
ナナカマドと溶岩ドーム
見た目にはとてもきれいな紅葉だったんですが、写真にするとどうもしっくりこない場所でした
0
10/5 12:21
ナナカマドと溶岩ドーム
見た目にはとてもきれいな紅葉だったんですが、写真にするとどうもしっくりこない場所でした
ナナカマドと溶岩ドーム
角度を変えると、赤さが減ってまったくです。ただ山の形はいれたいし
0
10/5 12:21
ナナカマドと溶岩ドーム
角度を変えると、赤さが減ってまったくです。ただ山の形はいれたいし
紅葉中
原生林の紅葉はまばらで、きれいですね。これからもっとそまっていくと思います
0
10/5 12:23
紅葉中
原生林の紅葉はまばらで、きれいですね。これからもっとそまっていくと思います
分岐
分岐毎に標識があり、とてもわかりやすいコースでした
0
10/5 12:33
分岐
分岐毎に標識があり、とてもわかりやすいコースでした
下山
樽前山北面を下ります。火山から樹林帯へという感じです
0
10/5 12:35
下山
樽前山北面を下ります。火山から樹林帯へという感じです
ヤマハハコと支笏湖
この付近にはヤマハハコがたくさん咲いていました
2
10/5 12:41
ヤマハハコと支笏湖
この付近にはヤマハハコがたくさん咲いていました
ヤマハハコと樽前山
ヤマハハコが主役の山行もなかなかないですね
0
10/5 12:42
ヤマハハコと樽前山
ヤマハハコが主役の山行もなかなかないですね
支笏湖と原生林
下山の道はあまり期待していなかったのですが、紅葉がきれいでなかなか楽しめそうです
1
10/5 12:44
支笏湖と原生林
下山の道はあまり期待していなかったのですが、紅葉がきれいでなかなか楽しめそうです
支笏湖と紅葉
紅葉はまだ途中ですが、色とりどりできれいでした
1
10/5 12:45
支笏湖と紅葉
紅葉はまだ途中ですが、色とりどりできれいでした
樽前山
北面は砂丘の壁のようでした
0
10/5 12:50
樽前山
北面は砂丘の壁のようでした
支笏湖と草紅葉
樹林帯と思いきや、草原帯が広がっていました。このコース、また来てみたいですね
1
10/5 13:01
支笏湖と草紅葉
樹林帯と思いきや、草原帯が広がっていました。このコース、また来てみたいですね
風不死岳
さっき登った風不死岳。もう少ししたら、こちらも紅葉がきれいになるかも
0
10/5 13:01
風不死岳
さっき登った風不死岳。もう少ししたら、こちらも紅葉がきれいになるかも
支笏湖と紅葉
もう少ししたら、もっと赤色、黄色が増えてきれいになりそう
2
10/5 13:02
支笏湖と紅葉
もう少ししたら、もっと赤色、黄色が増えてきれいになりそう
支笏湖と草紅葉
ススキや草紅葉はちょうどいい頃でしょうか。青空がほしいですね
2
10/5 13:07
支笏湖と草紅葉
ススキや草紅葉はちょうどいい頃でしょうか。青空がほしいですね
樹林帯の紅葉
1週間くらいたてば、きれいに紅葉しそうですね
0
10/5 13:11
樹林帯の紅葉
1週間くらいたてば、きれいに紅葉しそうですね
支笏湖と紅葉
紅葉にはちょっと早かったですが、いい景色が見れてよかったです
0
10/5 13:12
支笏湖と紅葉
紅葉にはちょっと早かったですが、いい景色が見れてよかったです
支笏湖と紅葉
このあたりは赤いものも多くて、素晴らしい景色。機会があればまた再訪したいです
3
10/5 13:14
支笏湖と紅葉
このあたりは赤いものも多くて、素晴らしい景色。機会があればまた再訪したいです
7合目ヒュッテ
樹林帯は少しだけで、あっという間に戻ってきました。コースタイムは7時間くらいですが、5〜6時間で回れるので、手軽なコースでいいと思いました
0
10/5 13:19
7合目ヒュッテ
樹林帯は少しだけで、あっという間に戻ってきました。コースタイムは7時間くらいですが、5〜6時間で回れるので、手軽なコースでいいと思いました
初めまして♪
旅行中の限られた時間の中での山行、予定通り楽しめたようでよかったですね♪
私は地元なのですが、今日家族と支笏湖に行ったついでに登りたい!と思ったら、8日から倒木で7合目までの道路が通行止めとのこと(T-T)
時間もなかったので今回は我慢して家族サービスに徹しました…。
また機会があれば、北海道の山にいらしてくださいね!
pinchan さん、はじめまして
8日から通行止になっていたんですね。紅葉もちょうどきれいになる時期なのに残念ですね。
北海道の山は好きなのでまた行きたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する