ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 734997
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山☆色めいた葉っぱ達と、乳白色のくろがね温泉を楽しむ山ハイク🎵

2015年10月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
ayasumi その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:01
距離
7.4km
登り
382m
下り
781m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
0:24
合計
6:01
10:06
10:06
50
10:56
10:56
31
11:27
11:27
116
13:23
13:47
9
13:56
13:56
1
13:57
13:57
0
13:57
13:57
90
15:35
15:35
2
15:37
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
あだたら高原スキー場駐車場:150台?
コース状況/
危険箇所等
コース上わかりにくい箇所は特にありません。
道も良く整備されています。
その他周辺情報 くろがね小屋:ここに立ち寄り温泉入りました。
410円。乳白色のいい温泉です♪
初めての東北のお山登り。
あだたら山に行ってきまーす♪
5
初めての東北のお山登り。
あだたら山に行ってきまーす♪
ロープウェイを降りるとすぐに登山届け記載し、提出します。
頼りになるsさん、お願いします(^^)
2
ロープウェイを降りるとすぐに登山届け記載し、提出します。
頼りになるsさん、お願いします(^^)
鈴なり、ななかまど。
1
鈴なり、ななかまど。
Sさん先頭に初心者のY姉さんと、Tさんを挟んで歩行開始。
あれっ、ちびっこが1人紛れてる。。笑


5
Sさん先頭に初心者のY姉さんと、Tさんを挟んで歩行開始。
あれっ、ちびっこが1人紛れてる。。笑


両脇も紅葉してます!
期待しちゃいます。
しかも木道整備されてて歩きやすいの。
両脇も紅葉してます!
期待しちゃいます。
しかも木道整備されてて歩きやすいの。
しばらく歩くと目に飛び込んできました(⌒▽⌒)
雲がちょっと残念。
9
しばらく歩くと目に飛び込んできました(⌒▽⌒)
雲がちょっと残念。
思わず歓声!
右手を見るとこの景色です。
14
右手を見るとこの景色です。
行く手も染まってます。
3
行く手も染まってます。
真っ赤〜!
あれは牛の背かな?
牛の背中みたいだからかな?
4
あれは牛の背かな?
牛の背中みたいだからかな?
後ろを振り返るとまたきれいでうっとり✨
3
後ろを振り返るとまたきれいでうっとり✨
頂上が見えてきましたよ。
ほんとに乳首ですね(*^^*)
4
頂上が見えてきましたよ。
ほんとに乳首ですね(*^^*)
サクッと、着きましたよ〜!
15
サクッと、着きましたよ〜!
じゃ、いざ乳首に登ってみましょ!
あれは和尚山、かな?
3
じゃ、いざ乳首に登ってみましょ!
あれは和尚山、かな?
見とれてると大変!
山ハシゴ初体験にTちゃん。
「私の体重で壊れないかな?大丈夫かな?」
恐る恐る登ります。
3
見とれてると大変!
山ハシゴ初体験にTちゃん。
「私の体重で壊れないかな?大丈夫かな?」
恐る恐る登ります。
乳首から☆
きれいな稜線と緑、赤の紅葉。
5
乳首から☆
きれいな稜線と緑、赤の紅葉。
晴れてきた!
さあ、ランチ目指しておりますよ☆
1
さあ、ランチ目指しておりますよ☆
Y姉さんとSさん、歩くの速い!
仕事もテキパキしてて的確な頼れるお方です♪
いじられまくり、Tちゃん(^^)
2
Y姉さんとSさん、歩くの速い!
仕事もテキパキしてて的確な頼れるお方です♪
いじられまくり、Tちゃん(^^)
郡山からのピンク隊、皆お元気です!
「また福島に」と柔らかい福島弁で話してくれました(*^^*)
2
郡山からのピンク隊、皆お元気です!
「また福島に」と柔らかい福島弁で話してくれました(*^^*)
素晴らしい!の一言です。
11
素晴らしい!の一言です。
黄色味が多い紅葉です。
5
黄色味が多い紅葉です。
右手側は赤味の強い紅葉。
1
右手側は赤味の強い紅葉。
紅葉観ながら、昼食(o^^o)
あったかうどん、美味しい。
9
紅葉観ながら、昼食(o^^o)
あったかうどん、美味しい。
食後の山コーヒーも頂きました。
ご馳走様でした^ ^
6
食後の山コーヒーも頂きました。
ご馳走様でした^ ^
きれいな紅葉バックに✨
7
きれいな紅葉バックに✨
どちらを見ても色がきれいです。
11
どちらを見ても色がきれいです。
お腹も満たされ、歩き出します。
すぐにくろがね小屋です。
4
お腹も満たされ、歩き出します。
すぐにくろがね小屋です。
わー、素敵な山小屋(^^)
4
わー、素敵な山小屋(^^)
二階以降が宿泊専用ですね。
吹き抜けとハシゴでいい感じです!
今度は泊まってみたいな。
5
二階以降が宿泊専用ですね。
吹き抜けとハシゴでいい感じです!
今度は泊まってみたいな。
ちょっと熱めですがいいお湯です。
何回か、入りたい温泉です。
11
ちょっと熱めですがいいお湯です。
何回か、入りたい温泉です。
色ずいた木々達を観ながら温泉に浸かれるって幸せ✨
7
色ずいた木々達を観ながら温泉に浸かれるって幸せ✨
足が止まっちゃいますね。
2
足が止まっちゃいますね。
さっぱりして進みます(^^)
1
さっぱりして進みます(^^)
たまたま選んだこのコースがなんとも美しく大満足!
3
たまたま選んだこのコースがなんとも美しく大満足!
きれいな沢や滝の流れを観ながら歩けます。
3
きれいな沢や滝の流れを観ながら歩けます。
夏ならば、浮き輪の上に乗って滑っていきたい
と、思うこの流れ
1
夏ならば、浮き輪の上に乗って滑っていきたい
と、思うこの流れ
魚止めの滝。
魚はこれより上は登れないから、と聞きましたが本当かな?
7
魚止めの滝。
魚はこれより上は登れないから、と聞きましたが本当かな?
小休止であたりめタイム!
ナイス、Tちゃん(*^^*)
SさんとY姉さんはずっと先です。
こんなことしててごめんなさい^^;
4
小休止であたりめタイム!
ナイス、Tちゃん(*^^*)
SさんとY姉さんはずっと先です。
こんなことしててごめんなさい^^;
気持ちいい道をドングリ拾いつつ歩くと
1
気持ちいい道をドングリ拾いつつ歩くと
間もなく到着です!
お疲れ様でした^_^
4
間もなく到着です!
お疲れ様でした^_^

感想

職場でお互い山好きと知ってから「今度一緒におやまに行きましょうね!」
中々天気や休みの都合で流れていたのですが、やっとこ実現!

昨年黒部五郎小屋に泊まった時に同室だった女性に
「安達太良山の紅葉はほんとに素敵よ!」という言葉が忘れられず
いつか観に行ってみたいな、と思ってました。
他にも候補があったのですが安達太良山の紅葉は丁度見頃を迎え、
しかも初心者でも登りやすい山と知り、お互いの友達初心者を連れて
いざ、安達太良山へ!

ロープウェイを降りてからしばらくは歩きやすい木道。
歩き始めてすぐに色ずいた葉っぱたちが目に飛び込んできます。
後ろをを見ても横をみても紅葉真っ盛り。
楽しみながら歩くとあっさり頂上。
そしてその上に乳首が。なるほど頂上の上にプリンのように岩があります。
乳首の上目指して沢山の人が上がっていきます。

風が強かったので写真撮って撤収。
ザレザレを下りて紅葉のきれいな開けた場所でランチです(^^)
持ち寄りで出来たうどん、美味しかった!
コーヒーも頂いて、これでもかってくらいに紅葉を満喫。
後ろをを見ればきれいな稜線と山の紅葉。
こちらは茶色、赤、薄い黄色。
右手を見れば赤と緑中心。
左を見ればオレンジ色と黄色。
紅葉の中に包まれているんです(^-^)

そしてくろがね小屋で、源泉を楽しむ。
硫黄の香りと乳白色の温泉。
しかも貸切状態で窓を開けると紅葉も観られる。
なんて贅沢なんでしょう(^-^)
もう一回、入りたい!
くろがね小屋は天井まで吹き抜けになっててなんだかおしゃれ♪
ぜひ今度は泊まってみたいよね、話ししながらまた歩き出します。

マイナスイオンたっぷりの渓谷沿いを気持ちよく降ります。
この道、整備されてて渓谷沿いを歩けるのでとても良いですね。
滝やきれいな流れも癒される♫
スイスイ進むSさん、Y姉さんのずっと後ろを「あたりめタイム」と称して
あたりめ休憩をとりながら歩いてました。ごめんなさい^^;

遅れること約10分、無事に出発地点に到着!
お疲れ様でした(^-^)
そしてお山の神様、ありがとうございました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人

コメント

ふっふっふっふ〜(^-^)・・惜しかったな〜♪
アヤコプタンさん こんぬつは〜♪ くろがね鳩で御座います<(_ _)/~~

安達太良行ったの? それさ〜 早く言ってよ〜♪ by Sansan.(p^-^)p♪
一つ前の蓮華針ノ木といい、日日は違えども、かなり被ってますよね
最高でしたね!安達太良の全山紅葉
なにやら強風は吹き荒れていない様子に・・シット!!
なるへそ!
牛ノ背の稜線は通っていないんですね〜 ・・やはり強風だったのかな〜 ?
そうなんですよね〜
ゴンドラ山頂駅から周回すれば、タイミングばっちしで
くろがね温泉に浸かれるんですよね!
これはナイス選択でしたね!・・鳩は10:00前に到着してしまったし
まだ歩き始めだったので、くろがね温泉には入れず終いとなっております
代わりに、源泉は同じの岳温泉に入りましたよ〜
源泉掛け流しの湯は・・めちゃくちゃ熱かった〜(^^;;
出たら赤ちゃんでした〜(*^^)v・・バブ〜♪

職場の仲良し女子山行!
どんどん続くと良いですね!共通の話題も多いし、苦楽を共にしてるし、
気兼ね無く山を楽しめますからね〜
アヤコプタンさんに合ってる気がしますよ〜q(^-^)p♪
shotしている場所と言い、画像と言い、ほぼ一緒なのに驚愕致しました〜
おっつ〜♪ (^-^)/~~
2015/10/6 16:22
タロちゃん、こんばんは。
タロちゃんも安達太良山に行ってたんですね!
本当にきれいな紅葉でしたね(^-^)
素晴らしいとしかいいようがないです❤️
ほんとは稜線歩く予定だったんですが、道間違えちゃって^^;
風も少しあったし、人も沢山いるし合流するからまあ、いいか
写真、同じとこが多いですね)^^;
乳首じゃなくてまさしくおっぱいかな、と思われるところもありましたが笑
あえて写真にその説明は入れませんでした(^^)

温泉、初めがアチチチ。。でしたが、入ってしまえば意外に大丈夫でした(^-^)
上がったら私も赤ちゃん状態!暑くて暑くて服が着れない!
さすがいつまでもホカホカしますよね。

コメントありがとうございました(^^)
2015/10/6 21:18
本当の空
アヤスミさん こんばんは。

紅葉、とても綺麗ですね。我が隊も秋に登って紅葉に感激しました。でも例の大震災の年で放射能風評被害で登山者がとても少なく、青空紅葉でとても素晴らしい景色なのに悲しい気持ちにもなりました。智恵子抄の「本当の空」はここにあるのに、と。でも今は登山者も戻ったみたいで良かったです。最後の渓谷の遊歩道も知らずに通り過ぎる人も多いですがちゃんと行かれてますね。えっアタリメェって?
2015/10/6 18:50
あたりめ。。いえ、たまたまです^^;
ゆずパパさん、こんばんは。
人が沢山いて、コースも良く整備されてたし、何より紅葉に見惚れて
なんとなく歩いてました。。いけませんね。
ソロの時は静かなお山歩きしたいので、より慎重にアンテナ張って歩くのですが
今回は頼れる方達と一緒だったせいか気が少し緩んでたかも。。

震災の年に登山されたのですね、ゆずパパさん。
今回沢山の登山者がいましたが、柔らかい訛りがあちこちで聞かれて、
ほとんど福島の方だったんで、地元で愛されてるお山なんだな、と感じました。

コメント、ありがとうございました(^^)
2015/10/6 21:28
色取り取り
ayasumiちゃん、こんばんは!

安達太良山には残雪期にしか行ったことがありませんが、紅葉がモコモコした赤とオレンジと黄色で独特な美しさですね!!
職場のお仲間とのハイキング、とても楽しそうです。
あたりめ休憩、面白い^ - ^

くろがね小屋のお風呂、とろ〜んとしていて良いですよね!
レコを拝見して、私もまた入りたくなりました。
2015/10/6 19:43
こんばんは、桜雪さん
モコモコの紅葉!
そう、きれいだけど独特ですね。
紅葉もお山によってだいぶ違ってきますね。
温泉も久しぶりだったんで嬉しくて、帰ってからも自分の腕の匂いをクンクンかいでは
硫黄臭さを楽しんでました^^;

あたりめ、久しぶりに食べたら意外に良かったので次からリュックに入れておこうかと
思ってます(^^)
あんドーナツとあたりめと。。
お菓子ばっかりになっちゃうな^^;

コメント、ありがとうございました(^-^)
2015/10/6 21:35
安達太良の紅葉!
ayasumiさん こんばんは!

ayasumiさんも田露鳩さんに続き安達太良山行っちゃいましたか〜
去年じゃなくて一昨年だった 自分も福島遠征で安達太良山行ったのですがこんなに紅葉見事では無かったです
駅とかで見るポスターが凄いので騙された感でちょっと紅葉という面では残念だったのですがやっぱりここ紅葉素敵なんですね!

その他のメンバーって職場の方でしたか〜
そんなメンバーで行けるのも良いですね!

くろがね小屋の温泉!泊まりじゃないと入れないかと思っていました
このコースで下って来て温泉入るの良いですね
帰りの散策コースも周ったこと無いですが良さそう!

くろがね小屋も泊まってまったりしたい所ですね!

まんゆ〜十六茶
2015/10/6 21:52
まんゆーさん、こんばんは。
たろちゃんに続いて、安達太良山に行ってきました🎵
確かにロープウェイ乗り場にポスター、張ってありました。
うん、同じくらいきれいでしたよ(^-^)

くろがね小屋も素敵で、吹き抜けのせいか空間が広く感じました。
ご主人とも少しお話したのですが、今度はぜひ泊まりでどうぞ。と言われました。
出来ればそうしたいですね🎵

温泉も2度、3度と入りたくなるお湯でした(^^)
2015/10/7 20:11
ayasumiさん、こんばんは!
安達太良山の紅葉はこんにも素晴らしいのですね♪
6枚目写真の赤系、24枚目写真の黄系、34枚目写真の青空と共のグラデーション、どれも綺麗です!

くろがね小屋の温泉は宿泊しなくても入れるのですね!
湯船から察するに源泉掛け流しのお湯のようで、お湯が活き活きして気持ちが良いのでしょうね。

女子同士のパーティは賑やかそうな感じ良いですね♪
お疲れさまでした。
2015/10/7 21:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら