完璧すぎた尾瀬周回。燧ヶ岳、至仏山登頂!
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 12:44
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 1,885m
- 下り
- 1,799m
コースタイム
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:43
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
完璧すぎた尾瀬周回。燧ヶ岳、至仏山登頂!
日本百名山75座目。
尾瀬の至仏山を登りに来ました!
ついでに尾瀬ヶ原と燧ヶ岳も楽しむプランを組んでいます。
今回は、浅草発の東部深夜列車、尾瀬夜行を使います。
まずは、浅草から23:45発の深夜列車に乗って出発。快適です。そこから、深夜3:00に会津高原尾瀬口駅に到着。このでバスの乗り換まで16:50まで待ちます。長い…。しかも列車内が微妙に寒い。
ようやく会津バスがやってきました。バスはシートもゆったりでかなり快適でした。こちらに乗って目的地の尾瀬御池へ。6:30に到着。もうすっかり明るいですね。
準備して登山開始です。燧ヶ岳攻略です。
実は燧ヶ岳、2度ほど登っているのですが晴れに恵まれたことがありませんでした。今回は期待大です!
早速登り始めますが、燧ヶ岳、結構泥でドロドロです。靴が汚れないように注意しながら進んでいきます。
息を切らしながらしばらく高度を上げていくと、田代湿原登場です。この燧ヶ岳、御池側からだと山の中腹に美しい湿原があるんです。これはポイント高いです。
湿原の美しさに目を奪われながらさらに高度を上げていくと、次は熊沢湿原。こちらも美しい。
そこからはひたすら登り続けて、山頂を目指します。見えてきました!双耳峰の一つ、俎嵓(まないたぐら)。見えます!山頂から尾瀬沼の絶景が!3回目で初めて楽しめました。
次に最高標高の柴安嵓(しばやすぐら)に向かいます。往復40分くらいですかね。
山頂自体は、こちらの柴安嵓の方が広いので休憩向きです。こちらで持ってきたカステラをお昼ごはん代わりにしてチャージしたら下山です。
下山は尾瀬沼に最短で降りることができるナデッ窪道ルートを使います。このルート、かなりの急斜面で、岩も苔むしていて滑る時があるので集中が必要です。
数回転びそうになりながらも何とか無事下山。尾瀬沼の綺麗な休憩場所でのんびりタイム。
体力を回復させたら1時間半程度の道のりを歩いて、見晴エリアへ。
見晴エリアに着いたら今日のお宿、燧小屋へ。
燧小屋は、快適だしお風呂も入れるし、ご飯も美味しいんですよね。リピーターです。特に晩御飯の炊き込みご飯は最高です。
また、見晴エリアに来たら外せないのが尾瀬小屋のおしゃれご飯。
ジビエから、パスタから酒のつまみまで色々揃ってます。今回はサイコロステーキとオイルサーディンのチーズ焼きをいただきました。美味しかった!
山小屋で快適な時間を過ごしてぐっすり睡眠。二日目。眠い目を擦りながら出発です。
今日はまずは尾瀬ヶ原の長いみちのりを歩いで、本日のメイン至仏山の登山口山の鼻に向かいます。
尾瀬ヶ原を歩きはじめたタイミングでは、霧と雲がでちゃっていて、「これはだめかー」と思ったのですが歩くにつれて霧も雲も晴れてきます。晴れの至仏山に登れそうな予感…。
それにしても尾瀬ヶ原は美しい。草紅葉の茶色い色が、まるで油絵の絵画のような色彩です。
池に移った燧ヶ岳なんかも楽しめて、もう言うことなしです。
さて、山の鼻に着いていよいよ至仏山の登山道から取り付きます。
このルート、噂では蛇紋岩で滑りまくるとのことでしたが、歩いてみると…、確かに滑りやすい。
でも、気をつけて歩けば登りなのでそこまでではないのと、登山道はよく整備されているので非常に歩きやすかったです。ちなみにこのルートは滑りやすくて危険なので、一方通行で下山は禁止とのことです。
道中、振り返ると、晴れているので尾瀬ヶ原と燧ヶ岳の絶景が…。これはたまらんですね。
昨年は、雨ざーざーで至仏山に登るのを諦めたのでリベンジ完了です。最高です。
そんなこんなで、サクッと至仏山登頂!山頂は、人、人、人でごった返しています。さすが連休中日。山頂はほどほどに下山開始。
下山は、小至仏山を通って下山。この下山ルート景色はいいし、なだらかで歩きやすいし最高でした。
気持ち良い尾根をスタスタ歩いで、無事鳩待峠へ。鳩待峠で、ソフトクリームを食べて一息ついたら、ぎゅうぎゅうのバスに揺られて尾瀬戸倉へ。
そこから、バスに乗って上毛高原のはずが、なんと沼田エリアで大渋滞!バスが動かない…。
確実に新幹線が間に合わないので、予定の新幹線をネットから一つ後ろに変更!
だけど、渋滞はどんどんひどくなってまったくバスが動かず。暇なので、バスの中でこれを書いています。
さて、無事に家まで帰れるのか!?
ひとまず、山行は最高でした。しかし、連休はこの辺が落とし穴だよなあと改めて思いました。帰りたい…。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する