ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 735359
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

憧れの蝙蝠岳と塩見岳で南アルプスの3000m峰全踏破♪

2015年10月03日(土) ~ 2015年10月04日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
31:48
距離
33.8km
登り
2,984m
下り
2,981m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:35
休憩
0:15
合計
11:50
5:09
5:09
55
6:04
6:04
42
6:46
6:48
23
7:34
7:34
14
7:48
7:49
50
8:39
8:39
101
10:20
10:20
95
11:55
11:56
3
11:59
12:07
40
12:47
12:48
31
13:19
13:19
81
14:40
14:41
96
16:17
宿泊地
2日目
山行
6:32
休憩
1:03
合計
7:35
4:40
20
宿泊地
5:00
5:37
25
6:02
6:02
31
6:33
6:34
15
6:49
6:50
42
7:32
7:37
75
8:52
8:53
41
9:34
9:34
14
9:48
10:00
11
10:28
10:29
30
10:59
10:59
32
11:31
11:34
41
天候 2日とも快晴だったが、強風が凄く寒かった
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥倉ゲート前の無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険かと思った場所

本谷山〜ゴーロ:
・突然の泥濘に要注意!

塩見小屋〜塩見岳
・落石要注意です!
・すれ違う場合も声を掛け合いましょう。

塩見岳〜北俣岳分岐の左右崩落個所
・幅が狭くバランス注意!
・塩見岳側は滑りやすい土です。

北俣岳〜P2758
・トラバース時やピーク越え時の滑落注意
やっぱり遠い(^^;;不眠で向かうことに…
2015年10月03日 04:26撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 4:26
やっぱり遠い(^^;;不眠で向かうことに…
今日は良い天気になりそう♪
2015年10月03日 05:02撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/3 5:02
今日は良い天気になりそう♪
間違えて林道終端まで行ってしまったf(^^;
2015年10月03日 05:08撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/3 5:08
間違えて林道終端まで行ってしまったf(^^;
地図ロイドで現在地と登山道の位置関係を確認して、無事に合流出来ました
2015年10月03日 05:29撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 5:29
地図ロイドで現在地と登山道の位置関係を確認して、無事に合流出来ました
北アルプスが綺麗に♪
2015年10月03日 06:10撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 6:10
北アルプスが綺麗に♪
有名な丸太階段?(笑)
2015年10月03日 06:14撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 6:14
有名な丸太階段?(笑)
やっと半分!!
2015年10月03日 06:24撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 6:24
やっと半分!!
味がある♪
2015年10月03日 06:28撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 6:28
味がある♪
この水は美味かった♪
2015年10月03日 06:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 6:46
この水は美味かった♪
南アルプスの主峰が見えてきたので 元気が出ます♪
2015年10月03日 06:51撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 6:51
南アルプスの主峰が見えてきたので 元気が出ます♪
中央アルプスがクッキリ♪南駒ヶ岳から赤椰岳の百間ナギが素晴らしい♪
2015年10月03日 07:05撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
10/3 7:05
中央アルプスがクッキリ♪南駒ヶ岳から赤椰岳の百間ナギが素晴らしい♪
早朝の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳♪
2015年10月03日 07:25撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/3 7:25
早朝の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳♪
登り230歩下り190歩だった(笑)
2015年10月03日 07:30撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/3 7:30
登り230歩下り190歩だった(笑)
三伏峠に到着しました
2015年10月03日 07:33撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 7:33
三伏峠に到着しました
塩見岳は左!っと
2015年10月03日 07:36撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/3 7:36
塩見岳は左!っと
うぉ〜兎岳〜中盛丸山〜大沢岳も♪
2015年10月03日 07:43撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
10/3 7:43
うぉ〜兎岳〜中盛丸山〜大沢岳も♪
百間平の奥に聖岳♪赤石岳から小赤石岳♪荒川前岳も見えてそう♪
2015年10月03日 07:43撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 7:43
百間平の奥に聖岳♪赤石岳から小赤石岳♪荒川前岳も見えてそう♪
兜だねぇ♪
2015年10月03日 07:45撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/3 7:45
兜だねぇ♪
三伏峠側もかなり紅葉でした
2015年10月03日 07:45撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 7:45
三伏峠側もかなり紅葉でした
塩見岳下の黄葉♪
2015年10月03日 07:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
10/3 7:46
塩見岳下の黄葉♪
紅葉も楽しみにしてたんだが、ちょうど良い具合♪
2015年10月03日 08:06撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
10/3 8:06
紅葉も楽しみにしてたんだが、ちょうど良い具合♪
北アルプス南部と北部もうってるよね!?
2015年10月03日 08:06撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 8:06
北アルプス南部と北部もうってるよね!?
黄葉♪
2015年10月03日 08:07撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 8:07
黄葉♪
2015年10月03日 08:19撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 8:19
本谷山!目を疑うマナー違反が背中方面に…紙は持って帰ろう!!
2015年10月03日 08:35撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 8:35
本谷山!目を疑うマナー違反が背中方面に…紙は持って帰ろう!!
北岳が間ノ岳で隠れる前に♪
2015年10月03日 08:36撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/3 8:36
北岳が間ノ岳で隠れる前に♪
鳥帽子岳の尾根も見事っす♪
2015年10月03日 08:39撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 8:39
鳥帽子岳の尾根も見事っす♪
ここがゴーロらしい!?ゴロゴロした沢だから?
2015年10月03日 09:34撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 9:34
ここがゴーロらしい!?ゴロゴロした沢だから?
個人的には緑が残ってる紅葉の方が好き♪
2015年10月03日 09:56撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 9:56
個人的には緑が残ってる紅葉の方が好き♪
北岳がぁ…代わりに西農鳥がドーンと!
2015年10月03日 10:00撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/3 10:00
北岳がぁ…代わりに西農鳥がドーンと!
女性と男性と例えられるけど、甲斐駒ヶ岳は騎士に思えてしまう…
2015年10月03日 10:01撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 10:01
女性と男性と例えられるけど、甲斐駒ヶ岳は騎士に思えてしまう…
鳥帽子岳と三伏峠方面(*´∀`)♪
2015年10月03日 10:05撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 10:05
鳥帽子岳と三伏峠方面(*´∀`)♪
手前の仙塩尾根と北部の主峰♪
2015年10月03日 10:06撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 10:06
手前の仙塩尾根と北部の主峰♪
谷間の川原?が見えると良くなります♪
2015年10月03日 10:08撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 10:08
谷間の川原?が見えると良くなります♪
塩見小屋に到着!
2015年10月03日 10:17撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/3 10:17
塩見小屋に到着!
ムックがまた念を(笑)
2015年10月03日 10:25撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 10:25
ムックがまた念を(笑)
もう霜柱が出来てました!!
2015年10月03日 10:28撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 10:28
もう霜柱が出来てました!!
天狗岩と西峰♪
2015年10月03日 10:31撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 10:31
天狗岩と西峰♪
空もブルーだ♪
2015年10月03日 10:32撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 10:32
空もブルーだ♪
警察ヘリのはやてみたい。ご苦労様です(^-^)ゝ゛
2015年10月03日 10:33撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 10:33
警察ヘリのはやてみたい。ご苦労様です(^-^)ゝ゛
まもなく北岳が隠れてしまう…
2015年10月03日 10:39撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 10:39
まもなく北岳が隠れてしまう…
本谷山への稜線と紅葉♪
2015年10月03日 10:42撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 10:42
本谷山への稜線と紅葉♪
鳥帽子岳の紅葉♪
2015年10月03日 10:54撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 10:54
鳥帽子岳の紅葉♪
権右衛門山の紅葉♪
2015年10月03日 10:54撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 10:54
権右衛門山の紅葉♪
北俣尾根もいいね〜♪
2015年10月03日 10:54撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 10:54
北俣尾根もいいね〜♪
塩見岳って色んな種類の石がある!赤から緑に石の色が変わるポイント♪
2015年10月03日 10:56撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/3 10:56
塩見岳って色んな種類の石がある!赤から緑に石の色が変わるポイント♪
ほらね!?
2015年10月03日 10:58撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 10:58
ほらね!?
さて、登ります♪
2015年10月03日 11:00撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 11:00
さて、登ります♪
よっこらしょ!
2015年10月03日 11:05撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 11:05
よっこらしょ!
ふんがぁ〜!
2015年10月03日 11:08撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 11:08
ふんがぁ〜!
上部に青いウェアの方が居るけど見えない程小さい!!
2015年10月03日 11:10撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 11:10
上部に青いウェアの方が居るけど見えない程小さい!!
この部分だけ綺麗なライムグリーン?のガレ地♪
2015年10月03日 11:11撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 11:11
この部分だけ綺麗なライムグリーン?のガレ地♪
登りは視野が狭くて2回も譲っていただいた♪ありがとうございました
2015年10月03日 11:28撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 11:28
登りは視野が狭くて2回も譲っていただいた♪ありがとうございました
浮き石が多いので注意!蹴らない!
2015年10月03日 11:34撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 11:34
浮き石が多いので注意!蹴らない!
強風状態が…わからないね(^^;;
立ってられず座って安全確保!
2015年10月03日 11:42撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 11:42
強風状態が…わからないね(^^;;
立ってられず座って安全確保!
仙塩尾根と白峰三山の紅葉♪
2015年10月03日 11:50撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/3 11:50
仙塩尾根と白峰三山の紅葉♪
強風の為、ムックも安全な場所で〜(笑)
2015年10月03日 11:53撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/3 11:53
強風の為、ムックも安全な場所で〜(笑)
南部の主峰♪
2015年10月03日 11:53撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 11:53
南部の主峰♪
行かねば!!東峰!
2015年10月03日 11:54撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 11:54
行かねば!!東峰!
富士さま〜(*´∀`)♪
2015年10月03日 11:54撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
10/3 11:54
富士さま〜(*´∀`)♪
風が弱まった瞬間にムックと頂きました♪
2015年10月03日 11:59撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/3 11:59
風が弱まった瞬間にムックと頂きました♪
蝙蝠尾根と富士さま〜(*´∀`)♪
2015年10月03日 11:59撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
10/3 11:59
蝙蝠尾根と富士さま〜(*´∀`)♪
仙塩尾根を縦走したい!来年かな…
2015年10月03日 12:00撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 12:00
仙塩尾根を縦走したい!来年かな…
南部側♪
2015年10月03日 12:01撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 12:01
南部側♪
西側♪御嶽山も見えてますよね!?
2015年10月03日 12:01撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 12:01
西側♪御嶽山も見えてますよね!?
甲斐駒ヶ岳の後ろは八ヶ岳ですかね!?
2015年10月03日 12:01撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 12:01
甲斐駒ヶ岳の後ろは八ヶ岳ですかね!?
仙塩尾根に乗った♪(^o^)
2015年10月03日 12:06撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
10/3 12:06
仙塩尾根に乗った♪(^o^)
蝙蝠尾根の黄葉と富士さま〜(*´∀`)♪
2015年10月03日 12:06撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 12:06
蝙蝠尾根の黄葉と富士さま〜(*´∀`)♪
北部の黄葉♪
2015年10月03日 12:06撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 12:06
北部の黄葉♪
蝙蝠尾根の黄葉♪
2015年10月03日 12:08撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
10/3 12:08
蝙蝠尾根の黄葉♪
山頂を振り返ってみた♪
2015年10月03日 12:10撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 12:10
山頂を振り返ってみた♪
胸の高さまである場所もありました。
2015年10月03日 12:18撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 12:18
胸の高さまである場所もありました。
なんか良い感じです♪
2015年10月03日 12:23撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 12:23
なんか良い感じです♪
ココは結構ヤバいです!
2015年10月03日 12:30撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 12:30
ココは結構ヤバいです!
左を巻いて〜
2015年10月03日 12:36撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 12:36
左を巻いて〜
慎重に!
2015年10月03日 12:37撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 12:37
慎重に!
北俣岳分岐♪
2015年10月03日 12:44撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 12:44
北俣岳分岐♪
仙塩尾根側に少し行ってみた♪
2015年10月03日 12:44撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 12:44
仙塩尾根側に少し行ってみた♪
公園内だが…
2015年10月03日 12:45撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 12:45
公園内だが…
公園内だが…
2015年10月03日 12:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 12:46
公園内だが…
公園内だが…
2015年10月03日 12:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 12:47
公園内だが…
北俣岳のピーク
2015年10月03日 12:49撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 12:49
北俣岳のピーク
北俣岳から富士さま〜(*´∀`)♪
2015年10月03日 12:53撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/3 12:53
北俣岳から富士さま〜(*´∀`)♪
ムックも楽しそうだ♪
2015年10月03日 12:54撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 12:54
ムックも楽しそうだ♪
山頂から降りてきた稜線♪
2015年10月03日 12:56撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 12:56
山頂から降りてきた稜線♪
左に山道??迂回路があったのか!!
2015年10月03日 12:57撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 12:57
左に山道??迂回路があったのか!!
これは越える!!
2015年10月03日 12:59撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 12:59
これは越える!!
左へ
2015年10月03日 13:04撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 13:04
左へ
越えたら岩尾根が終わり♪
2015年10月03日 13:05撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 13:05
越えたら岩尾根が終わり♪
ここでは仙塩尾根とお別れ(/_;)/~~
2015年10月03日 13:05撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 13:05
ここでは仙塩尾根とお別れ(/_;)/~~
P2845からの富士さま〜(*´∀`)♪
2015年10月03日 13:17撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 13:17
P2845からの富士さま〜(*´∀`)♪
蝙蝠尾根と富士さま〜(*´∀`)♪
2015年10月03日 13:18撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 13:18
蝙蝠尾根と富士さま〜(*´∀`)♪
公園内だが…
2015年10月03日 13:19撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 13:19
公園内だが…
公園内だが…
2015年10月03日 13:19撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 13:19
公園内だが…
公園内だが…
2015年10月03日 13:20撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 13:20
公園内だが…
P2920直後から蝙蝠尾根♪
2015年10月03日 13:23撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 13:23
P2920直後から蝙蝠尾根♪
北俣の谷から荒川岳への景色も良いです♪
2015年10月03日 13:31撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 13:31
北俣の谷から荒川岳への景色も良いです♪
公園内だが…
2015年10月03日 13:32撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 13:32
公園内だが…
公園内だが…
2015年10月03日 13:32撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 13:32
公園内だが…
公園内だが…
2015年10月03日 13:32撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 13:32
公園内だが…
北俣岳とP2920
2015年10月03日 13:35撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 13:35
北俣岳とP2920
蝙蝠尾根を振り返って
2015年10月03日 13:35撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 13:35
蝙蝠尾根を振り返って
緩やかだねぇ〜♪
2015年10月03日 13:36撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 13:36
緩やかだねぇ〜♪
P2845を通過したので公園外だな
2015年10月03日 13:43撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 13:43
P2845を通過したので公園外だな
蝙蝠岳と右手前のP2758
2015年10月03日 13:49撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 13:49
蝙蝠岳と右手前のP2758
P2758から蝙蝠岳へ 左下の樹林地帯を通過します♪
2015年10月03日 13:59撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 13:59
P2758から蝙蝠岳へ 左下の樹林地帯を通過します♪
庭園みたいです♪
2015年10月03日 14:00撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 14:00
庭園みたいです♪
さっきまでの尾根とは全く違う!
2015年10月03日 14:03撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 14:03
さっきまでの尾根とは全く違う!
ラストスパート!!
2015年10月03日 14:25撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 14:25
ラストスパート!!
最後の砦って感じ!!
2015年10月03日 14:27撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 14:27
最後の砦って感じ!!
ふーん…
2015年10月03日 14:33撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 14:33
ふーん…
広い山頂でした♪
2015年10月03日 14:36撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/3 14:36
広い山頂でした♪
蝙蝠岳山頂からの富士さま〜(*´∀`)♪
2015年10月03日 14:36撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 14:36
蝙蝠岳山頂からの富士さま〜(*´∀`)♪
ムック!やったね♪
2015年10月03日 14:37撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 14:37
ムック!やったね♪
観音岳と薬師岳♪地蔵岳は見えなかった!残念
2015年10月03日 14:38撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 14:38
観音岳と薬師岳♪地蔵岳は見えなかった!残念
荒川岳がどっしり
2015年10月03日 14:38撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 14:38
荒川岳がどっしり
徳右衛門岳への尾根♪
2015年10月03日 14:38撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 14:38
徳右衛門岳への尾根♪
ほう…
2015年10月03日 14:38撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 14:38
ほう…
塩見岳を振り返ると まあ素敵(*^^*)
2015年10月03日 14:41撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
10/3 14:41
塩見岳を振り返ると まあ素敵(*^^*)
少し降りてまた稜線の写真♪
2015年10月03日 14:48撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 14:48
少し降りてまた稜線の写真♪
もう一丁♪
2015年10月03日 14:58撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 14:58
もう一丁♪
素敵な尾根でした♪山の神様ありがとう♪
2015年10月03日 15:21撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/3 15:21
素敵な尾根でした♪山の神様ありがとう♪
誰も邪魔しない富士さま〜(*´∀`)♪
2015年10月03日 15:34撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/3 15:34
誰も邪魔しない富士さま〜(*´∀`)♪
ビバーク準備完了!1時間遅い!!反省
2015年10月03日 17:08撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/3 17:08
ビバーク準備完了!1時間遅い!!反省
夕焼けの甲斐駒ヶ岳〜間ノ岳〜農鳥岳♪
2015年10月03日 17:18撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/3 17:18
夕焼けの甲斐駒ヶ岳〜間ノ岳〜農鳥岳♪
御来光待ち♪
2015年10月04日 04:59撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/4 4:59
御来光待ち♪
来たね〜
2015年10月04日 05:13撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/4 5:13
来たね〜
来た来た!
2015年10月04日 05:23撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5
10/4 5:23
来た来た!
塩見岳は まだ暗い…
2015年10月04日 05:25撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 5:25
塩見岳は まだ暗い…
まもなく
2015年10月04日 05:34撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 5:34
まもなく
おはようございます\(^o^)/
2015年10月04日 05:37撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/4 5:37
おはようございます\(^o^)/
満足♪満足♪
2015年10月04日 05:38撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/4 5:38
満足♪満足♪
さて出発だ!
2015年10月04日 05:38撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 5:38
さて出発だ!
こんだけ明るければ安全です!
2015年10月04日 05:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 5:47
こんだけ明るければ安全です!
北俣岳付近です
2015年10月04日 05:49撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 5:49
北俣岳付近です
意外に危険な場所!!
2015年10月04日 06:07撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/4 6:07
意外に危険な場所!!
今朝の強風はなかなかしつこい!
5分は動けなかった(^^;;
2015年10月04日 06:07撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/4 6:07
今朝の強風はなかなかしつこい!
5分は動けなかった(^^;;
霜柱の花ですね♪
2015年10月04日 06:17撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/4 6:17
霜柱の花ですね♪
影だと足が長い(爆)
2015年10月04日 06:26撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 6:26
影だと足が長い(爆)
朝の仙塩尾根♪良いね!!
2015年10月04日 06:27撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 6:27
朝の仙塩尾根♪良いね!!
一番乗りかな?
2015年10月04日 06:33撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 6:33
一番乗りかな?
ムック!独占だぜ〜
2015年10月04日 06:36撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/4 6:36
ムック!独占だぜ〜
北アルプスは雲隠れ…
2015年10月04日 06:37撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 6:37
北アルプスは雲隠れ…
朝の北部!
2015年10月04日 06:37撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 6:37
朝の北部!
赤石岳は頭だけだけど 夏に3泊して縦走した山々♪
2015年10月04日 06:38撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 6:38
赤石岳は頭だけだけど 夏に3泊して縦走した山々♪
ムック!器用やな〜♪
2015年10月04日 06:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 6:46
ムック!器用やな〜♪
自分の影がわからない…
2015年10月04日 06:50撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 6:50
自分の影がわからない…
さて降りますわ〜(°▽°)
2015年10月04日 06:54撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 6:54
さて降りますわ〜(°▽°)
左下へ
2015年10月04日 06:55撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 6:55
左下へ
小さな石がいっぱい!
2015年10月04日 06:57撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 6:57
小さな石がいっぱい!
振り返ると岩ばかり!!
2015年10月04日 06:57撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 6:57
振り返ると岩ばかり!!
横を降りてく〜
2015年10月04日 07:01撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 7:01
横を降りてく〜
がーん!岩!親父ギャグっす!
2015年10月04日 07:01撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 7:01
がーん!岩!親父ギャグっす!
振り返ると岩の階段?
2015年10月04日 07:13撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 7:13
振り返ると岩の階段?
百間平の上に聖岳が見えてるよね!?
2015年10月04日 07:24撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 7:24
百間平の上に聖岳が見えてるよね!?
角度が変わると…
2015年10月04日 08:13撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 8:13
角度が変わると…
こんなに違うんだ!!
2015年10月04日 08:31撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/4 8:31
こんなに違うんだ!!
右すみに小さく富士さま〜(*´∀`)♪
2015年10月04日 09:02撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 9:02
右すみに小さく富士さま〜(*´∀`)♪
ピーク直前だったんだろう♪良かった♪
2015年10月04日 09:07撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/4 9:07
ピーク直前だったんだろう♪良かった♪
塩見岳と最後に見えた蝙蝠岳♪ありがとう(^o^)/
2015年10月04日 09:33撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 9:33
塩見岳と最後に見えた蝙蝠岳♪ありがとう(^o^)/
まもなく三伏峠だ!!
2015年10月04日 09:34撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 9:34
まもなく三伏峠だ!!
お別れの挨拶してんだ…
2015年10月04日 09:35撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 9:35
お別れの挨拶してんだ…
記憶に深く残りそうな山行が出来ました♪ありがとう(^o^)/
2015年10月04日 09:36撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 9:36
記憶に深く残りそうな山行が出来ました♪ありがとう(^o^)/
最後の休憩♪
2015年10月04日 09:45撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 9:45
最後の休憩♪
docomoオーナーのために…
2015年10月04日 09:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 9:47
docomoオーナーのために…
出発するぜ!
2015年10月04日 09:59撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 9:59
出発するぜ!
隣の尾根もこんなに綺麗だったんだ!!
2015年10月04日 10:04撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 10:04
隣の尾根もこんなに綺麗だったんだ!!
2015年10月04日 10:26撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 10:26
昼間も明るい登山道なんですね
2015年10月04日 11:19撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 11:19
昼間も明るい登山道なんですね
ここを左に行くと林道終点♪
2015年10月04日 11:23撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 11:23
ここを左に行くと林道終点♪
下りは普通に降りたけど、登りは林道終点からのショートカットが楽かも…
2015年10月04日 11:32撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 11:32
下りは普通に降りたけど、登りは林道終点からのショートカットが楽かも…
山重ね♪後ろの山は?
2015年10月04日 11:41撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 11:41
山重ね♪後ろの山は?
中津の耶馬溪みたい♪
2015年10月04日 11:45撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 11:45
中津の耶馬溪みたい♪
綺麗だね〜
2015年10月04日 11:52撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/4 11:52
綺麗だね〜
最後の舗装路が一番足に来る!!
2015年10月04日 12:12撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/4 12:12
最後の舗装路が一番足に来る!!

感想

農鳥岳〜間ノ岳〜北岳:2015/07/11-12
聖岳〜赤石岳〜荒川三山:2015/08/09-12
仙丈ケ岳:2015/09/05
塩見岳:2015/10/03

自己満足ですが、「祝!南アルプス3,000m峰 全踏破!」
(゜∀゜ノノ゛パチパチパチパチ

しかし...また不眠のまま山行してしまった...... ヾ(_ _*)ハンセイ・・・

当初の計画は初日に小河内岳、2日目に塩見岳と考えてましたが、自宅からの270kmも離れているので、早い時間に下山するのも必要なんです。
そこで考えたのが蝙蝠尾根に計画的ビバーク

実行の最終判断は、2日間とも降水確率が低く晴れ予報であることでしたが、ついに晴れマークが並んでくれました♪
(事前に提出したCOMPASSの登山計画書にも宿泊場所を明記)

全て自己責任となるので、色々考え準備しました。
・火が使えない場合の為にパンを余分に準備
・行動用も含めて水を3Lを準備
・携帯トイレの準備
・予備電池、GPS等

反省点としてはビバークポイントの決定が遅かった事です。
問題が起きてませんが、天気が良くてもやはり15時に決めないと気持ちにゆとりが無くなります。
(火を使う時間を短くして、予備食のカップラーメンとパンにした)

自然を壊さず無事に終えることが出来たので良かったです。


ここからは山行中の描写(長文)なので、興味の無い方はスルーしてくださいm(_ _)m

不眠での山行…南アルプス3,000m峰踏破の開始と最後でやってしまうとは…

とにかく足が上がらなくなったら仮眠すると考えて進んだが、予定より早く塩見小屋に到着した。
さて休もうと思ったが、売店とトイレはOKで休憩のみは利用不可との看板が出てる。
結局休まずに先に進む事にした…

しかも天狗岩を過ぎたぐらいから、強風(15m位?もっとかな〜)となりザックが飛ばされそうに!
不眠のせいもあって踏ん張りが効かないからかなりヤバイ状態......

瞬間的な強風でザックごと飛ばされた事故も聞いていたので、姿勢を低くして風力が下がるまで、数回その場で耐えた(ひざまづいてた)。
マットの外出しは改善しないとダメですね。


小屋からは20分も余計に掛かったが、無事に塩見岳西峰に到着!すぐに東峰へ移動
(*^^)v天候に恵まれて最高の眺望です♪

南アルプスの主峰は殆ど見えています。
富士山も綺麗です。北アルプス北部まで見えてました。

でも今日の最終目的地は…蝙蝠岳
明日も通過するのだから!と早めに移動を開始しました。

いつか歩きたかった仙塩尾根をついに歩きました♪
短すぎだけど北俣岳分岐まで歩いたのは事実!(笑)

北俣岳を含めて、数個のピークを超えたり、トラバースしたりして広大なP2845に到着!
そこから眺める荒川岳のドデカイ山肌も圧巻でしたよ!

特に素晴らしいのは富士山と蝙蝠尾根のコラボだと思いました♪

ここからしばらく、なだらかで広いガレ場の稜線をアップ↑ダウン↓気持ちいい♪

しかし不眠の影響と強風で足取りが重くなってきた…
往復の時間を早める事にザックをデポして往復する事にしました。

しかし樹林地帯を通過後のハイマツ帯は、背丈ほどあって細かい虫が…
漕いで!漕いで!!最後に岩を登ると、ついに憧れの蝙蝠岳山頂です♪

確かにここから見る富士山は違いますね!
悪沢岳の方が近いはずなのですが、富士山まで広い視界が確保できてるので、こちらからの方が大きく見えました。

ビバーク予定地に戻ろうとすると、またも強風が!!!
あの風防のバタツキは初めて経験したので、多分何度か風速20mを超えていたと思います。

さっさと寝る準備をして初日の山行を終えました。

夜中に強風となる事はなかったのですが、23時ごろから一気に冷え込みだしました。
もう、テント泊の場合は冬支度じゃないと危険ですね!


2日目の朝も星空が綺麗でした。

北俣岳前後は危険なので、手前のP2845で日の出を拝もうと少し早めに出発しました。

到着したら西からの風が強く、冷たく、急遽レインジャケットを羽織って日の出を待つことに♪

綺麗な丸い太陽ではなかったけど十分満足しました♪

耳が冷たいので風防を被ったまま塩見岳へ向かいます。

到着&山頂独り占め♪
勢い余って自撮りもやってしまったが、お恥ずかしいので(^^ゞ

西峰でも少し遊んで下山開始すると、ご夫婦が登ってきました。
ほぼ19時間ぶりに人に会った(笑)

この時間に降りてくる方は珍しいので、もう登ってきたの?って色んな方に声を掛けてくれました。
お返しに山頂付近の強風や気温のことを伝えさせていただきましたが、役に立ったかな?

日帰り塩見岳!に挑んでいる方とも少し話を♪富士に帰宅できたのかな?

三伏峠で長めに休んで、駐車場まで一気に下山しました。

最後の車道は本当に疲れますね(^^ゞ

でもそれ以上に疲れたのが高速の渋滞だった......

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1243人

コメント

おめでとうございます
南アルプス3,000m峰 全踏破!
本当におめでとうございます。
2015/10/7 21:52
Re: おめでとうございます
ありがとうございます(^-^)/

迷った結果、なかなか行けない蝙蝠岳の往復を組み込みました。

蝙蝠尾根も静かで、緩やかで感動しました。
おすすめですよ♪
2015/10/7 23:54
おめでとうございます(^○^)
baruさん、こんばんは^_^
今年は、南アルプスお互いハマってしまいましたね。
蝙蝠岳も絡めていらっしゃるので、自分も、また行き、塩見の奥へ行って見たくなりました。
さて、来年は、北アルプス3,000m峰狙われます?^_^
2015/10/8 22:08
Re: おめでとうございます(^○^)
こんばんは♪
蝙蝠尾根と蝙蝠岳は計画的に狙ってください。最高でしたよ♪
エッ(゚o゚;;なぜ解ったの⁉︎(笑)
是非やりたいけど、移動距離あるんですよ〜
実は仙塩尾根〜蝙蝠尾根〜黒白広河内岳からの大門沢経由で奈良田降り。別名:主峰を無視して尾根縦走!ってやりたいです(笑)
コメントありがとうございます(^-^)/
2015/10/8 23:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら