記録ID: 735470
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
平ヶ岳 【雲中散歩 午後から…晴れた・秋の山行き1/4】
2015年10月05日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:34
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,826m
- 下り
- 1,813m
コースタイム
天候 | 晴れ時々雨 午後より晴れ」 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
携帯電話も圏外個所がほとんどです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
タフなコースです。 大きな段差が多く・斜面の土は粘土質が多くよく滑ります。 お助けトラロープは多く設置されています。 |
その他周辺情報 | 駐車場には綺麗なバイオトイレが設置されています 周辺にはコンビニ等は一切有りません。 |
写真
撮影機器:
感想
前日18時過ぎに750劼魎萃イ辰禿着
空を見上げても星は見えません、早々に車中泊としますが中々寝れません、ウツラウツラを繰り返し4時に起床、霧雨のなかスタート、林道終点より一本橋を渡るとやせ尾根まで急登が続きます、車中泊で横になってたのですがやはり睡眠不足かスローペースより脱却出来ません。
晴れていれば絶景満喫で足取りも多少軽いのでしょうが写真もさっぱり、雨の登山も趣が有るねとは今日はまったく思いません。
百名山で日帰り最難関のロングコース、健脚の方が多くほとんど追い越されて行かれます。
やっとの思いで池ノ岳へ到着、雲の中の姫ノ池を見ながら山頂方面へ移動この辺りから少し明るくなって来た様な気がします、明るいうちに下山出来ればと考えて山頂付近でまったりとする事と。
山頂三角点では一瞬明るく青空が… その後木道終点まで移動しランチタイムとします。食べている途中にどんどん雲が切れていきます。(^_-)-☆
木道終点地点は休憩スペースも少なく早々に気分良くたまご石への移動とします、途中水場のショートカットを通り過ぎ姫ノ池分岐より遠回り、山頂でご一緒のお二人は先着されていました。
たまご石では新潟の方に山座同定をしていただき、ここでもまったりと。
姫ノ池より池ノ岳へ長大な尾根を見下ろすとまだ雲の中でさっぱり見えません、下っていくとラッキーな事に晴れが広がり台倉山辺りからは紅葉の絶景が、写真タイムは増えて足に優しい下りとなりました。
天候回復で良い山行きとなりました。
翌日は会津駒ヶ岳の予定です、当初車中泊・テン泊の予定をしていましたが 移動中に暗くなり食料が厳しく民宿泊としました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する