記録ID: 7355104
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
月山 (山百名)紅葉🍁でしょ、激混みの人気山
2024年10月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:19
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 862m
- 下り
- 788m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️てたが、中々ガスが取れない |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山途中に知り合いと会い話したら駐車場に入れず2時間渋滞、志津温泉、弓張平の駐車場からシャトルバスや道の駅の駐車場からのシャトルだったらしい? |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題無し |
その他周辺情報 | 道の駅にしかわ、温泉あり |
写真
やばったわ、偶々23時頃から起きて仕事や片付けをして家を3時過ぎに出たのが正解、
後に、下山中に知り合いと会い、2時間の渋滞やら弓張平や下駐車場からのシャトルバスだったらしい😱、遠くは、愛媛ナンバーも
後に、下山中に知り合いと会い、2時間の渋滞やら弓張平や下駐車場からのシャトルバスだったらしい😱、遠くは、愛媛ナンバーも
下りで2度ほど使ったけど、上りは、初めて!
濡れてると滑るんですよね、木道w
上りは、また雰囲気が違いますね!
それと、のんびり歩いてるのもあかと、
暑さに耐えられず、レインを脱ぎ短パン、ノースリーブに変身、
いゃー、もう快適、
濡れてると滑るんですよね、木道w
上りは、また雰囲気が違いますね!
それと、のんびり歩いてるのもあかと、
暑さに耐えられず、レインを脱ぎ短パン、ノースリーブに変身、
いゃー、もう快適、
感想
帰りに上駅リフト係の方と話したら今シーズン最高の混み具合の月山の様‼️
昨日の方が、最高に抜けた月山だった様ですが、登り始めは、ガスガス、まあ想定内で、昨日からの星空で期待してました。
がしか~し、登れどガスが取れず!
丁度私たちが山頂付近に出た所でガスが抜けはじめました。
今まできた中で夏シーズンでは、1番の眺めになりのんびりと昼食タイム^ ^🍜、
家内は、チョイお昼ねも💤のんびり過ごしてるとそのうちまたまたガスがリフトが方面より出始めてきました。
姥ヶ岳を経由しリフト下山に変更、山頂からの細道では、混んで上下の譲り合いでした。
(家内には丁度いい休憩タイム)
ラン系の人と何人かスライドしましたが、ここもいい練習場所かも、笑えたのは、スライドして振り向いたらお互いに振り向いていた事ww
今回の遠くのナンバーは、愛媛県でした。
人が多い分ら各メーカー色々な服装を見る事が出来ました。
あれも良いかも、あんな感じか、微妙、様々で目の保養にw
明日は、⛰️以東岳方面か飯豊山と思って帰路へ、
しかーし、仕事でのトラブル発生にて仕事日に変更😭😭、
朝にこれを書いてるが、家の周りはガスがかかっており、きっと雲海だろう、、、😭😭
そろそろ今期も雪降っちゃうょ~、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
肘折温泉口からのぼり山頂で御朱印をいただいて本道寺口に抜けてみたいですが、本道寺に抜けてからの交通手段は月山口の高速バスしかないのでシェルター持参しかないかなぁと思っています
あと肘折温泉でも泊まるか車を置いていくかでなかなか実現できていません
社務所は、閉まってましたね!⛩️
肘折ルート、魅力的ですね!
その後をどう処理するかですね、自転車の方とかなら、余裕の距離なんですかね?
今年、肘折の山に行った時、ここからかぁ月山と思いました。
冬にスキーで登る方もいて、それも凄い、魅力的、⛷️、
テント⛺️も色々みてますが、軽量にするならツェルトだと思いますが、自分がどこまで対応できるかも、また楽しみも広がると思いますが、(小屋泊も)、
ビビりなんで(夜)、困ったもんだ、オッサンなのにwww
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する