記録ID: 7358105
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
【日本300名山】鷲ヶ岳(73/301)
2024年10月14日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 819m
- 下り
- 821m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:11
距離 10.9km
登り 819m
下り 821m
5:54
2分
スタート地点
10:05
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場(1,015m)〜スキー場最上部(1,395m)までゲレンデ歩き ・その後、アップダウンを繰り返す登山道が登山口まで続くも、ササは広い幅でしっかりカットされて、ピンクリボン目印も多くあり、大変歩きやすい ・鷲ヶ岳登山口〜山頂間は丸太階段のすごい急登です(核心部)が、 朝露で滑りやすいので要注意です |
写真
感想
前夜鷲ヶ岳第2Pでたった1台の車中泊。寂しいくらい真っ暗・静か。満点の星。
鷲ヶ岳のこのコースは最高です。
1.ゲレンデのぼりは単調ですが、
この時期の雲海と両白山地を独り占めしながらゆっくり楽しめます。
下りも絶景を正面に見ながら、吹き上げる向かい風が本当に気持ちよかった。
2.なんといっても山頂からの360度の眺望は、紅葉時期(今回はまだ早かった)の
雲海のある北アルプス〜中央アルプス一望は素晴らしいの一言ですね。
残雪期も同様かと。
3.登山道は鷲ヶ岳山頂直下の登山口からの急登丸太階段の整備がされると
更に初心者でも安全に登山できるようになると思いました。
是非、素晴らしい絶景が楽しめる山なので整備されるといいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する