ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 735876
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

妙高山 燕温泉から周回

2015年10月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:52
距離
11.9km
登り
1,520m
下り
1,510m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
1:47
合計
8:49
6:01
6
6:07
6:07
7
6:14
6:17
1
6:18
6:21
15
6:36
6:43
73
7:56
8:00
65
9:05
9:05
22
9:27
9:28
28
10:26
10:40
7
10:47
11:20
37
11:57
11:57
25
12:22
12:25
30
12:55
13:11
4
13:15
13:19
65
14:24
14:28
7
14:35
14:37
2
14:39
14:39
5
14:44
14:45
4
14:49
14:49
1
14:50
ゴール地点
◆時間は全てGPSのデータです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆前日、火打山下山後燕温泉駐車場にて車中泊
◆笹ヶ峰〜燕温泉 25Km/50分位
コース状況/
危険箇所等
◆メインから外れた登山道は、ほとんど人に会いませんでした。
登山道は、迷うことはありません目印のリボンもしっかり付いてます。
その他周辺情報 ◆燕温泉無料駐車場 トイレ有り
◆登山後の入浴 ホテル花文¥400(温泉街1番目の宿)
燕温泉無料駐車場からスタートです
2015年10月06日 06:01撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/6 6:01
燕温泉無料駐車場からスタートです
温泉街を抜けると登山口です
2015年10月06日 06:06撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 6:06
温泉街を抜けると登山口です
あれが妙高山でしょうか?
今日も1日天気は良さそうです♪
2015年10月06日 06:11撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/6 6:11
あれが妙高山でしょうか?
今日も1日天気は良さそうです♪
橋は工事中でした、仮設の迂回通路で川を渡ります
2015年10月06日 06:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 6:14
橋は工事中でした、仮設の迂回通路で川を渡ります
麻平分岐に着きました、左天狗堂に向かいます
2015年10月06日 06:45撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 6:45
麻平分岐に着きました、左天狗堂に向かいます
こんな苔むした道を歩きます
2015年10月06日 06:51撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 6:51
こんな苔むした道を歩きます
(毒)きのこ
2015年10月06日 06:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/6 6:56
(毒)きのこ
紅葉やってました
2015年10月06日 07:18撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
15
10/6 7:18
紅葉やってました
”血の池”気持ち悪い名前です
小さな流れを渡ります、地図で見ると池は流れの下の方
2015年10月06日 07:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/6 7:22
”血の池”気持ち悪い名前です
小さな流れを渡ります、地図で見ると池は流れの下の方
妙高山でしょう?
2015年10月06日 07:28撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
10/6 7:28
妙高山でしょう?
湯道分岐
お湯の川なのか?
2015年10月06日 07:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 7:59
湯道分岐
お湯の川なのか?
沢の流れは白濁した温泉が流れてます、
地図には♨マークが記されてます
2015年10月06日 07:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
10/6 7:58
沢の流れは白濁した温泉が流れてます、
地図には♨マークが記されてます
暖かいのか?リンドウも咲いてました
2015年10月06日 07:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
10/6 7:58
暖かいのか?リンドウも咲いてました
これは、シラタマノキですね
2015年10月06日 07:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 7:58
これは、シラタマノキですね
赤い実も可愛いです
2015年10月06日 08:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 8:08
赤い実も可愛いです
霜で萎れてます
2015年10月06日 08:10撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/6 8:10
霜で萎れてます
”胸突き八丁”
キツそうなネーミング頑張るしかアリマセン!
2015年10月06日 08:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 8:27
”胸突き八丁”
キツそうなネーミング頑張るしかアリマセン!
これぞ妙高山だ!
崖の紅葉も良いですね
2015年10月06日 08:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9
10/6 8:27
これぞ妙高山だ!
崖の紅葉も良いですね
”胸突き八丁”息も上がります
登ってきた下は、こんな感じ・・・たいしたことないや
2015年10月06日 08:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 8:36
”胸突き八丁”息も上がります
登ってきた下は、こんな感じ・・・たいしたことないや
天狗堂に到着です、疲れました休憩しましょう
2015年10月06日 08:57撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 8:57
天狗堂に到着です、疲れました休憩しましょう
”胸突き八丁”から130m登っただけですね
そうすると山頂までは、516m登るのだ
2015年10月06日 08:57撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/6 8:57
”胸突き八丁”から130m登っただけですね
そうすると山頂までは、516m登るのだ
どんどん行きます”光善寺池”通過
2015年10月06日 09:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 9:14
どんどん行きます”光善寺池”通過
見えます、葉の落ちた木立の間に妙高山
2015年10月06日 09:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
10/6 9:14
見えます、葉の落ちた木立の間に妙高山
山頂もだいぶ近づいて来ましたね
2015年10月06日 09:28撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 9:28
山頂もだいぶ近づいて来ましたね
”風穴”覗いてみましょう
2015年10月06日 09:30撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 9:30
”風穴”覗いてみましょう
見えます!裏側に火打山が!
そんな訳ないですね・・・
2015年10月06日 09:30撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/6 9:30
見えます!裏側に火打山が!
そんな訳ないですね・・・
大渋滞の”鎖場”気をつけて下さい
2015年10月06日 10:01撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
10/6 10:01
大渋滞の”鎖場”気をつけて下さい
まだまだ降りてきます
ここでは、団体様最優先?
2015年10月06日 10:01撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
10/6 10:01
まだまだ降りてきます
ここでは、団体様最優先?
どうにか団体様をやり過ごし鎖場をクリアー山頂間近か?
2015年10月06日 10:23撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 10:23
どうにか団体様をやり過ごし鎖場をクリアー山頂間近か?
わぁ〜またまた降りてくる
2015年10月06日 10:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 10:26
わぁ〜またまた降りてくる
登りました着きました 南峰クリアー
2015年10月06日 10:35撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
19
10/6 10:35
登りました着きました 南峰クリアー
南峰には妙高山大神が祀られていた
2015年10月06日 10:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 10:36
南峰には妙高山大神が祀られていた
山頂風景
2015年10月06日 10:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 10:36
山頂風景
山頂風景
2015年10月06日 10:37撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 10:37
山頂風景
山頂風景
2015年10月06日 10:37撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/6 10:37
山頂風景
北峰を見る
2015年10月06日 10:40撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/6 10:40
北峰を見る
山頂風景
2015年10月06日 10:41撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/6 10:41
山頂風景
”日本岩”言われはなんでしょう?
2015年10月06日 10:43撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/6 10:43
”日本岩”言われはなんでしょう?
妙高山北峰2446m
とりあえずお疲れさん
2015年10月06日 10:46撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
20
10/6 10:46
妙高山北峰2446m
とりあえずお疲れさん
妙高山北峰2446m
2015年10月06日 10:46撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/6 10:46
妙高山北峰2446m
山頂風景
2015年10月06日 10:53撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/6 10:53
山頂風景
残念ながら昨日登った火打山はガスの中でした
2015年10月06日 10:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/6 10:56
残念ながら昨日登った火打山はガスの中でした
糸魚川の町並みでしょうか?よく見えます
2015年10月06日 11:07撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
10/6 11:07
糸魚川の町並みでしょうか?よく見えます
火打のガスがまだ取れません
2015年10月06日 11:10撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 11:10
火打のガスがまだ取れません
妙高にもガスが
下山しましょう!
2015年10月06日 11:18撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 11:18
妙高にもガスが
下山しましょう!
火打のガスが取れましたヽ(´▽`)/
2015年10月06日 11:32撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/6 11:32
火打のガスが取れましたヽ(´▽`)/
下り渋滞中
2015年10月06日 11:33撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/6 11:33
下り渋滞中
いくらか紅葉が残ってました
2015年10月06日 11:51撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/6 11:51
いくらか紅葉が残ってました
アップでこんな感じです
2015年10月06日 11:51撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/6 11:51
アップでこんな感じです
長助池分岐右手池方向に行きます
2015年10月06日 11:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 11:56
長助池分岐右手池方向に行きます
長助池の紅葉🍁
2015年10月06日 12:23撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
10/6 12:23
長助池の紅葉🍁
草もみじ
2015年10月06日 12:24撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/6 12:24
草もみじ
芝沢を通過
2015年10月06日 12:43撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 12:43
芝沢を通過
黄金清水
水は充分あったので未確認
2015年10月06日 13:20撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/6 13:20
黄金清水
水は充分あったので未確認
この辺りの紅葉は見頃です
2015年10月06日 13:45撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
13
10/6 13:45
この辺りの紅葉は見頃です
2015年10月06日 13:46撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8
10/6 13:46

感想

昨日は、トラブルにより火打〜妙高の周回ルートを変更して昨晩から、ここ燕温泉の駐車場に入りました。
前日のチョンボがなければ黒沢池ヒュッテに宿泊、今朝はそこから妙高山を登っていたはずが計画が狂ってしまった。

昨夜は燕温泉の駐車場で車中泊、まぁ山小屋で泊まるよりマイカーの方が快適なのは間違いない、なんといってもベッドスペースは十分キングサイズゆっくり熟睡できるのがなによりだ!
そして燕温泉から妙高山周回の方が余計に歩けることが嬉しいね!

と言う事で、燕温泉駐車場を6時に出発、麻平から天狗堂を経て妙高山を下りは長助池から麻平に戻り燕温泉の周回コースを歩いてみた。

登山口から天狗堂までは、とても静かな道であった山頂手前の”鎖場”に着くと大勢の登山者それも、この狭い鎖場を次から次へと降りてくる団体御一行さん、暫し見学!
ヤットコースが空いたので鎖場を一気に登りきる、その後も山頂直下の岩場ではすれ違い譲り合いどうにか妙高山頂に立つことが出来た。

下りは、メインルートの黒沢池ヒュッテに下る大勢の人と一緒に長助池分岐まで、賑やかな下山であった。
分岐から長助池〜黄金清水〜麻平〜燕温泉の間は前方に一人の登山者が居ただけで元の静かな登山道に戻った。

2日間、好天に恵まれ思い出に残る火打・妙高の山歩きを楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1024人

コメント

青空と紅葉(^^)♪
gentamaさん、こんにちは

周回しなかったのは、そういう理由だったのですね…
でも気持ちを切り替えて、違うルートから入るなど
臨機応変に行動するところは流石です(^^)notes

紅葉maple時期の妙高、火打 いいですよね。
再訪するならこの時期と決めております(^^)
2015/10/11 15:16
Re: 青空と紅葉(^^)♪
おはようございます。
pippiさんコメントありがとう。

天気最高、紅葉も綺麗でした、欲を言うとナナカマドの真っ赤な葉を期待してました。
1週間早ければ良かったかな、なぁ〜んて歩いてました。
高い山では、そろそろ紅葉も終わりですね、これからの時期は低山でも歩いてみたいと思います。

よくやるんです! ああ言うチョンボ(T_T)
燕温泉からのルートに切り替え、静かな山歩きができ満足な1日でした。

ではまた
2015/10/12 8:41
gentamaさん、こんにちは。
すっかり、遅いコメントで
申し訳ございません。
お財布無事だったようで
何よりです。

妙高は、こちらからの
ルートもいいですね。
火打山とセットですと
どうしても、外してしまう
長助池を、通れるのが
魅力ですね。

夏に登ったときに
ここは絶対、紅葉パラダイスだと
感じましたが、主役は
ハウチワカエデの赤なんですね。
紅葉最盛期に、今一度と
レコ拝見してて、思いました。
2015/10/20 18:22
komakiさん、コメントありがとうございます。
妙高の燕温泉からのルート登山者の少なさに驚きでした。
前日の火打から比べると殆ど登山者の姿は目にしません、
その分マイペースでのんびり歩けるのが嬉しいですね♪

ハウチワカエデの赤色がとても鮮やかでした!ひときわ目立ち、
写した1枚がこの写真でした。
他は、目に焼き付くような印象は薄かったでした。
燃えるような紅葉をいつも期待してますが、なかなか出会いませんね。

先日のkomakiさんの白山のレコは素晴らしかったね!
2015/10/20 20:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら