記録ID: 736342
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳〜前入りテン泊、祝快晴!〜
2015年10月06日(火) ~
2015年10月07日(水)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:34
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,239m
- 下り
- 1,234m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 8:34
距離 10.8km
登り 1,239m
下り 1,245m
14:30
ゴール地点
※6日のログをとっていないので、7日が1日目として表記されていますが実際は2日目です。
天候 | どっピーカンの大晴天! 6日午後1時うす曇、北沢峠着時、外気温10℃ 7日午前5時晴れ、長衛小屋テント場外気温、2℃くらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:北沢峠15:30発〜広河原〜甲府18:30着(渋滞有で実際は18:40着) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ザレ場には浮石もけっこう多かった |
その他周辺情報 | 長衛小屋テン場、快適。水良。トイレきれい。すんばらしい。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
調理用食材
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|---|
備考 | ダウン上下があったほうが安心の夜だった。 |
感想
初の甲斐駒でこれほどまでの秋晴れに恵まれれば、もう何も言うことはありません。
長く心に残る1日となることでしょう。
念願のホシガラスにも出会えました。
明け方は予想以上の冷え込みにテントの中で少し身震いしていましたが、それも夜明けの珈琲でうっちゃれました。
歩き始めれば、寒さなんてもう感じません。じっくりゆっくり秋の甲斐駒を楽しみました。
とにもかくにも全てが最高でした。忘れられない山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する