ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7364179
全員に公開
ハイキング
甲信越

巻機山〜牛ヶ岳〜割引岳

2024年10月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 tomofumifumi その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:46
距離
16.6km
登り
1,687m
下り
1,695m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:16
休憩
2:28
合計
10:44
6:12
5
スタート地点
6:17
6:25
48
7:12
7:25
41
8:06
8:12
73
9:25
9:26
11
9:38
10:48
27
11:15
11:16
12
11:28
11:28
18
11:46
11:56
18
12:14
12:15
8
12:22
12:30
18
12:48
12:52
28
13:21
13:21
20
13:40
13:51
10
14:01
14:03
68
15:11
15:11
33
15:44
15:53
55
16:48
16:54
3
16:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜坂駐車場(100台、500円後払い、トイレ有り)
第一から第四までで計100台、それ以降は係員が空きスペースや路肩に誘導してくれます
三連休中日は500台、最終日は百数十台との事でしたので駐車に困る事はなさそうです
ただ駐車場までの道路が車1台やっとで見通しも悪いのでゆっくり運転しましょう
コース状況/
危険箇所等
樹林帯は粘土質なので雨後は注意
よく整備されている
その他周辺情報 舞子温泉(内湯、オープンジャグジー、サウナ、水風呂)
大人1200円、子供700円
15:00〜21:00
塩沢石打ICから2分
6時で駐車場の空きわずか
2024年10月14日 05:59撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
10/14 5:59
6時で駐車場の空きわずか
気温10℃
思ったより寒くない
樹林帯は黙々と登っていく
2024年10月14日 06:33撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/14 6:33
気温10℃
思ったより寒くない
樹林帯は黙々と登っていく
粘土質の登山道にばかり気を取られていた
写真で気付く美しいブナの森
2024年10月14日 07:40撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/14 7:40
粘土質の登山道にばかり気を取られていた
写真で気付く美しいブナの森
二三日雨がなかったのでそこまで滑らないが斜面はズルっとくるので注意
2024年10月14日 07:43撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/14 7:43
二三日雨がなかったのでそこまで滑らないが斜面はズルっとくるので注意
6合目の展望地から三角の割引岳が見える
2024年10月14日 08:10撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
10/14 8:10
6合目の展望地から三角の割引岳が見える
樹高が下って色づいてきた
2024年10月14日 08:35撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/14 8:35
樹高が下って色づいてきた
7合目から絶景が始まる
2024年10月14日 08:39撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
10/14 8:39
7合目から絶景が始まる
景色が開けると同時にここからずっと強風
帽子が飛ばされかけた
2024年10月14日 08:40撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
10/14 8:40
景色が開けると同時にここからずっと強風
帽子が飛ばされかけた
見上げる先にはニセ巻機山
2024年10月14日 08:45撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/14 8:45
見上げる先にはニセ巻機山
おもむろにモンローリップ
2024年10月14日 09:19撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
10/14 9:19
おもむろにモンローリップ
正面に見えるのが妙高山と火打山?
2024年10月14日 09:25撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
10/14 9:25
正面に見えるのが妙高山と火打山?
草紅葉が黄金色に輝く
光の当たり方によってはただの枯れ草
2024年10月14日 09:33撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/14 9:33
草紅葉が黄金色に輝く
光の当たり方によってはただの枯れ草
その者 青き衣を纏いて金色の野に降り立つべし

風に吹かれて波のようにうねる草紅葉
2024年10月14日 09:35撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
10/14 9:35
その者 青き衣を纏いて金色の野に降り立つべし

風に吹かれて波のようにうねる草紅葉
下に見える巻機山避難小屋でトイレを済ませ二階で早めの昼ご飯にしました
水場は3分下ったらあるそうです
ここから防寒具着用
2024年10月14日 10:53撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/14 10:53
下に見える巻機山避難小屋でトイレを済ませ二階で早めの昼ご飯にしました
水場は3分下ったらあるそうです
ここから防寒具着用
織姫の池と言われる池塘群が出てきます
2024年10月14日 11:01撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
10/14 11:01
織姫の池と言われる池塘群が出てきます
巻機山山標柱の向こうにこれから行く牛ヶ岳
その向こうに越後三山
2024年10月14日 11:16撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
10/14 11:16
巻機山山標柱の向こうにこれから行く牛ヶ岳
その向こうに越後三山
お約束のハロウィン池塘
2024年10月14日 11:24撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
10/14 11:24
お約束のハロウィン池塘
牛ヶ岳までまだまだ楽しい稜線歩きは続きます
2024年10月14日 11:38撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
10/14 11:38
牛ヶ岳までまだまだ楽しい稜線歩きは続きます
牛ヶ岳の向こうに八海山越後駒ヶ岳中ノ岳
2024年10月14日 11:47撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/14 11:47
牛ヶ岳の向こうに八海山越後駒ヶ岳中ノ岳
谷を挟んでこれから登る割引岳
2024年10月14日 11:53撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/14 11:53
谷を挟んでこれから登る割引岳
ガスで全く見えなかった平標山の稜線歩きもこんな感じだったのかな
笹と草紅葉の中に続く登山道を遥かな山々を眺めながら歩くの最高すぎ
2024年10月14日 11:57撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/14 11:57
ガスで全く見えなかった平標山の稜線歩きもこんな感じだったのかな
笹と草紅葉の中に続く登山道を遥かな山々を眺めながら歩くの最高すぎ
いつか行ってみたい谷川連峰馬蹄形
避難小屋らしきも見える
2024年10月14日 12:09撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/14 12:09
いつか行ってみたい谷川連峰馬蹄形
避難小屋らしきも見える
手前のトンガリが大源太山?
奥のトンガリが万太郎山?
2024年10月14日 12:11撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/14 12:11
手前のトンガリが大源太山?
奥のトンガリが万太郎山?
2024年10月14日 12:12撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/14 12:12
ここがほんとの巻機山山頂
2024年10月14日 12:14撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
10/14 12:14
ここがほんとの巻機山山頂
2024年10月14日 12:14撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
10/14 12:14
紅葉と割引岳
2024年10月14日 12:18撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/14 12:18
紅葉と割引岳
巻機山から少し下って行きます
2024年10月14日 12:34撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/14 12:34
巻機山から少し下って行きます
綺麗な山容
最後の登りです
2024年10月14日 12:40撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/14 12:40
綺麗な山容
最後の登りです
割引岳山頂からは360°大パノラマ
2024年10月14日 12:48撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
10/14 12:48
割引岳山頂からは360°大パノラマ
眼下に南魚沼の街
2024年10月14日 12:49撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/14 12:49
眼下に南魚沼の街
これから帰る稜線も丸見え
巻機山〜避難小屋〜ニセ巻機山
と、遠い
奥に見えるのは武尊山?
2024年10月14日 12:52撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/14 12:52
これから帰る稜線も丸見え
巻機山〜避難小屋〜ニセ巻機山
と、遠い
奥に見えるのは武尊山?
すれ違う人もめっきり減りちょっと心細くなる
2024年10月14日 13:05撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/14 13:05
すれ違う人もめっきり減りちょっと心細くなる
ニセ巻機山まで続く道
奥に谷川岳から平標山までの山並みが見える
最高の稜線歩きもあと少し
さっきまでの賑わいが嘘のように静まり返った山に不安を覚える
2024年10月14日 13:21撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/14 13:21
ニセ巻機山まで続く道
奥に谷川岳から平標山までの山並みが見える
最高の稜線歩きもあと少し
さっきまでの賑わいが嘘のように静まり返った山に不安を覚える
この時間から頂上を目指す沢登りを終えた猛者達がいた
娘にお菓子有り難うございました
2024年10月14日 13:31撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/14 13:31
この時間から頂上を目指す沢登りを終えた猛者達がいた
娘にお菓子有り難うございました
さようなら巻機山
2024年10月14日 14:00撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
10/14 14:00
さようなら巻機山
肉球みたいな形の草地
2024年10月14日 14:05撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/14 14:05
肉球みたいな形の草地
左手の谷川連峰に続く稜線の紅葉が
2024年10月14日 14:07撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/14 14:07
左手の谷川連峰に続く稜線の紅葉が
とても綺麗
2024年10月14日 14:13撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/14 14:13
とても綺麗
ずんずん下るよー
2024年10月14日 14:14撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/14 14:14
ずんずん下るよー
7合目付近の紅葉見納め
2024年10月14日 14:31撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/14 14:31
7合目付近の紅葉見納め
ここから先は樹林帯
急ぎたいけど滑らないようゆっくり行きました
2024年10月14日 14:42撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/14 14:42
ここから先は樹林帯
急ぎたいけど滑らないようゆっくり行きました
暗くなる前無事下山
駐車場から見えるあの三角形
割引岳だったんだ
2024年10月14日 16:57撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
10/14 16:57
暗くなる前無事下山
駐車場から見えるあの三角形
割引岳だったんだ
弱音吐かず最後まで歩ききった娘は登山中級者の称号を得ました
2024年10月14日 17:19撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
10/14 17:19
弱音吐かず最後まで歩ききった娘は登山中級者の称号を得ました
町の中華 喜多村
疲れ切った体に染み渡る
2024年10月14日 18:29撮影 by  SO-53B, Sony
2
10/14 18:29
町の中華 喜多村
疲れ切った体に染み渡る
紅葉色々
本番はこれからのようです
2024年10月16日 00:57撮影
2
10/16 0:57
紅葉色々
本番はこれからのようです
撮影機器:

感想

なだらかで優しい山名
それ位の印象しかなかった巻機山
比較的アクセスしやすい百名山なので行ってみることに

三連休の最終日とあってか全然混んでおらず更に1日通して晴天で快適に登山を楽しめました
巻機山の紹介に登山技術は必要ないが中級者レベルの体力は必要
そこがちょっと心配だったけど二日前に鍋割山でウォーミングアップしたお陰か娘共々登りで疲れ知らず
…が欲張って牛ヶ岳と割引岳の2座おかわりしたら中々の疲労感でした

7合目まではひたすら登りの樹林帯
この先の絶景に想いを馳せたんたんと歩を進めていくとたまに林内にいい匂いが…
紅葉の匂いなのかお菓子の匂いなのか結局わからず仕舞い、黄葉かじったら少し甘かった
そんなこんなで7合目着
ここからは木道が整備され視界も一気に開ける
青々とした笹と黄金色に輝く草紅葉が風になびき、赤黄の紅葉の見頃はもう間もなく、遠くを見れば名峰の数々
そんなニセ巻機山から続く登山道は声が漏れっぱなしでした
巻機山に登る手前にある避難小屋はキレイに管理されたトイレ付きで至れり尽くせり

紅葉シーズンの百名山と言えば激混み、登山道渋滞で行く気になれませんでしたが巻機山…中々いいお山を発見してしまいました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人

コメント

お疲れ様でした〜!稜線に出てからの景色がとりわけ素晴らしいですね✨そして瑞牆山でもかなり歩いてらしてすごいと思ったのですが、1700mにもなろうかという累積標高、娘様もとっても健脚ですね😆
2024/10/16 9:32
tc-mountainさんこんにちは😃久しぶりの好天が巻機山で本当に良かったです!念願の長い稜線歩き堪能出来ました😆付いてきてくれる娘には感謝しかありません、後数年したら確実に追い抜かれます😓いつまでも一緒に登れるといいですね!
2024/10/16 19:07
いいねいいね
1
本当ですね〜✨わたしも上の子が既に小4でして、中学生で部活とか始めると一緒に行ける頻度は減りそうですので、子にも感謝しつつ今の時間を楽しみたいです😻
2024/10/17 11:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
沢登り 甲信越 [日帰り]
割引沢 ヌクビ沢 三沢
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら