記録ID: 7365757
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
10月三連休の槍ヶ岳(2泊3日)
2024年10月12日(土) ~
2024年10月14日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypffd965e7041be64.jpeg)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 18:51
- 距離
- 45.1km
- 登り
- 2,646m
- 下り
- 2,555m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:34
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 2:53
距離 12.0km
登り 342m
下り 224m
15:21
2日目
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 8:28
距離 13.3km
登り 1,928m
下り 669m
3日目
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:39
距離 19.7km
登り 376m
下り 1,661m
初日:12:28 スタート(0.00km) 12:28 - 休憩(4.12km) 13:33 - 休憩(4.30km) 13:41 - 休憩(7.25km) 14:33 - ゴール(10.46km) 15:22
2日目:06:00 スタート(0.00km) 06:00 - 休憩(1.52km) 06:37 - 休憩(1.53km) 06:44 - 休憩(3.39km) 07:27 - 休憩(3.46km) 07:36 - 休憩(4.47km) 08:05 - 休憩(4.48km) 08:11 - 休憩(5.83km) 08:44 - 休憩(5.83km) 08:48 - 休憩(6.54km) 09:23 - 休憩(6.54km) 09:30 - 休憩(6.98km) 09:55 - 休憩(6.99km) 10:01 - 食事(8.08km) 10:56 - その他(8.10km) 11:00 - 休憩(9.25km) 12:24 - 山頂(9.52km) 12:55 - 休憩(9.54km) 13:12 - 休憩(9.74km) 13:45 - ゴール(11.37km) 14:30
3日目:06:15 スタート(0.00km) 06:15 - 休憩(0.35km) 06:27 - 休憩(0.36km) 06:30 - 休憩(2.11km) 07:22 - 休憩(2.11km) 07:27 - 休憩(3.51km) 07:53 - 休憩(3.53km) 07:55 - 休憩(4.45km) 08:15 - 休憩(4.46km) 08:22 - 休憩(8.40km) 09:31 - 休憩(8.40km) 09:40 - 食事(11.75km) 10:32 - その他(11.76km) 10:33 - 休憩(14.57km) 11:39 - 休憩(14.71km) 11:52 - 休憩(17.05km) 12:28 - その他(17.09km) 12:30 - ゴール(17.54km) 13:49
2日目:06:00 スタート(0.00km) 06:00 - 休憩(1.52km) 06:37 - 休憩(1.53km) 06:44 - 休憩(3.39km) 07:27 - 休憩(3.46km) 07:36 - 休憩(4.47km) 08:05 - 休憩(4.48km) 08:11 - 休憩(5.83km) 08:44 - 休憩(5.83km) 08:48 - 休憩(6.54km) 09:23 - 休憩(6.54km) 09:30 - 休憩(6.98km) 09:55 - 休憩(6.99km) 10:01 - 食事(8.08km) 10:56 - その他(8.10km) 11:00 - 休憩(9.25km) 12:24 - 山頂(9.52km) 12:55 - 休憩(9.54km) 13:12 - 休憩(9.74km) 13:45 - ゴール(11.37km) 14:30
3日目:06:15 スタート(0.00km) 06:15 - 休憩(0.35km) 06:27 - 休憩(0.36km) 06:30 - 休憩(2.11km) 07:22 - 休憩(2.11km) 07:27 - 休憩(3.51km) 07:53 - 休憩(3.53km) 07:55 - 休憩(4.45km) 08:15 - 休憩(4.46km) 08:22 - 休憩(8.40km) 09:31 - 休憩(8.40km) 09:40 - 食事(11.75km) 10:32 - その他(11.76km) 10:33 - 休憩(14.57km) 11:39 - 休憩(14.71km) 11:52 - 休憩(17.05km) 12:28 - その他(17.09km) 12:30 - ゴール(17.54km) 13:49
天候 | 初日:晴れのち雨、2日目:快晴のち晴れ、3日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
個人装備 |
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュVネックT)
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュボクサー)
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュタイツ)
L2:ベースレイヤー(finetrackドラウトタフジップネックLS)
L3:ミッドレイヤー(finetrackポリゴン2UL)
夏用パンツ(finetrackクロノパンツ)
L2:グローブ(Fox Fireスコーロン ハーフグリッパー)
L1:ソックス(finetrackスキンメッシュソックス5本指レギュラー)
L2:ソックス(DARN TOUGH ハイカーブーツソックミッドウェイトフルクッション)
L4:ミッドシェル(finetrackフロウラップフーディ)
帽子(KARRIMOR ベンチレーションキャップST)
L1:グローブ(finetrackパワーメッシュインナー)
L3:グローブ(finetrackエバーブレストレイル)
L5:アウターシェル(finetrackエバーブレスフォトンジャケット)
L5:アウターシェル(finetrackエバーブレスフォトンパンツ)
帽子(PAINE ゴアテックスレインハット)
靴(ASOLO エルブルスGV)
ザック(MILLET プロライター30+10)
着替え
予備靴ひも
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
三角巾
常備薬
ロールペーパー
保険証
スマホ
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
トレッキングポール
マスク
消毒用アルコールジェル
除菌シート
ジップロック
体温計
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
ジェットボイル
ロープ30m
スリング60cm×3・120cm×2・150cm×1
環付カラビナ×5
カラビナ×4
プーリー
タイブロック
ハーネス×3
クラッググローブフルフィンガー
ローソク
防水マッチ
|
感想
10月の三連休に槍ヶ岳へ。すでに晴れの特異日は外れているけれど、それでも3日とも好天に恵まれたのは関係しているのかも。初日の徳沢〜横尾の中間点で雨に遭ったが横尾山荘には強力な乾燥室があるので何の問題もなし。
2日目は快晴の下、快調に登ったが、午後になって雲がわき出し、山頂から西側の空は望めなかったのは残念。北から東側は景色が広がり、7月に歩いた稜線からは槍は雲に遮られていたが、この日はあの稜線が一望でき、参加した二人は感無量の様子。さらには、その日一緒だった女性とも横尾で偶然遭遇し、天狗原分岐まで一緒に歩けたのは不思議なめぐりあわせだった。
3日目も快晴の下、快調に下り、予定よりも大幅に早く小梨の湯に着いたが、すでに営業中。帰りのあずさも予約を忘れていたために20:10発の60号しか空いていなかったが、松本へ向かう途中で運よく17:22発の86号に空きが出て、ずいぶん早く帰宅できた。
ツキまくっていた3日間だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する