ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7368488
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山(奥岳登山口発)

2024年10月15日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:41
距離
9.1km
登り
382m
下り
787m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
0:04
合計
2:41
距離 9.1km 登り 382m 下り 787m
12:51
31
13:22
12
13:34
5
13:39
13:43
1
13:44
9
13:53
20
14:13
4
14:17
12
14:29
10
14:39
31
15:10
1
15:11
ゴール地点
天候 晴れ 無風 安達太良山19℃
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
あだたら高原スキー場駐車場約1500台(※11/4迄の土日祝は第一駐車場1000円)
本日は平日で無料で第一駐車場に駐車させて頂きました。
※JR二本松駅より「福島交通_シャトルバス奥岳便」に乗車し「奥岳」で下車
(※季節運行:4月下旬〜9月下旬の土日祝、10月上旬〜11月上旬の毎日)
あだたら山ロープウェイ
インターネットでHPから割引券を印刷提示で片道100円 往復200円割引
JAF、mont-bell、100円割引※上記HPからの割引と併用不可
https://www.adatara-resort.com/green/express.stm
コース状況/
危険箇所等
下山コースにて
・八の字から歩いた旧道コースは泥の滑る地帯で注意
・鳥川橋からの分岐であだたら渓谷奥岳遊歩道へのコースは通行止め注意
その他周辺情報 奥岳の湯 大人700円
ロープウェイ片道券で50円割引 往復券で100円割引
JAF提示で50円割引 ※併用不可
https://www.adatara-resort.com/green/okudakenoyu.stm
あだたら高原スキー場第一駐車場平日無料開放ありがとうございます!駐車場はほぼ満車でしたが帰られる方と入れ違いで登山口すぐ近くの場所に駐車出来てラッキーでした。
1
あだたら高原スキー場第一駐車場平日無料開放ありがとうございます!駐車場はほぼ満車でしたが帰られる方と入れ違いで登山口すぐ近くの場所に駐車出来てラッキーでした。
登山口の立派な標識。右前に奥岳の湯の施設、左前にレストランやロープウェイ乗り場があります。
1
登山口の立派な標識。右前に奥岳の湯の施設、左前にレストランやロープウェイ乗り場があります。
正面に安達太良山。ロープウェイが登って行ってます。今日は時間的に予定から1時間以上押していて…といいつつ元から登りはロープウェイを使う予定でした。片道大人1200円、往復2000円
正面に安達太良山。ロープウェイが登って行ってます。今日は時間的に予定から1時間以上押していて…といいつつ元から登りはロープウェイを使う予定でした。片道大人1200円、往復2000円
ロープウェイは10分程度で到着。降りてすぐの場所に登山口がありました。一切経山と同じように最初は木の道で整備されていました。(すぐ脇の薬師岳踏み忘れました)
ロープウェイは10分程度で到着。降りてすぐの場所に登山口がありました。一切経山と同じように最初は木の道で整備されていました。(すぐ脇の薬師岳踏み忘れました)
登っていると正面に安達太良山が見えました。それにしても流石百名山。登山客がどんどん上から団体さんで降りてきます。やはりこちらの登山客も年配夫婦等年配者中心でした。狭いのですれ違いが大変でした。
1
登っていると正面に安達太良山が見えました。それにしても流石百名山。登山客がどんどん上から団体さんで降りてきます。やはりこちらの登山客も年配夫婦等年配者中心でした。狭いのですれ違いが大変でした。
上の方に近づいていくうちに大きな岩や石が出始めます。その前には整備した木が崩壊している場所が出てきます。そこは結構下りの際みなさん大変そうでした。
上の方に近づいていくうちに大きな岩や石が出始めます。その前には整備した木が崩壊している場所が出てきます。そこは結構下りの際みなさん大変そうでした。
ロープウェイの担当の方曰く今年の紅葉は今が最高らしいです。こんな感じを横眼に山頂を捕らえました。
4
ロープウェイの担当の方曰く今年の紅葉は今が最高らしいです。こんな感じを横眼に山頂を捕らえました。
山頂直前は岩と石のザレ地帯を登って行きます。こんもりしている場所の上が本当の山頂です。
山頂直前は岩と石のザレ地帯を登って行きます。こんもりしている場所の上が本当の山頂です。
その手前にしっかりした山頂標識がありました。ここも下に街を見下ろす眺望が素晴らしかったですね。では梯子登って本当の山頂を踏みに行きます。
1
その手前にしっかりした山頂標識がありました。ここも下に街を見下ろす眺望が素晴らしかったですね。では梯子登って本当の山頂を踏みに行きます。
安達太良山1700m。ロープウェイ山頂駅から50分。ここに登ってみると先程は見えなかった方向まで(360度の大絶景)見えて、それがまさに素晴らし過ぎましたね。やはり実際に体験してもらいたいですね。
2
安達太良山1700m。ロープウェイ山頂駅から50分。ここに登ってみると先程は見えなかった方向まで(360度の大絶景)見えて、それがまさに素晴らし過ぎましたね。やはり実際に体験してもらいたいですね。
山頂から降りて沼尻分岐へ向かう稜線歩きです。この稜線歩きも気持ち良過ぎでした。何処を見渡しても壮大&雄大な景観です!
1
山頂から降りて沼尻分岐へ向かう稜線歩きです。この稜線歩きも気持ち良過ぎでした。何処を見渡しても壮大&雄大な景観です!
稜線から右側の街の方の眺望です。
稜線から右側の街の方の眺望です。
そして振り返ってみると今登って来た安達太良山の山頂からの稜線とこっちへ向かっている登山客たち。凄いに尽きますね。
3
そして振り返ってみると今登って来た安達太良山の山頂からの稜線とこっちへ向かっている登山客たち。凄いに尽きますね。
沼尻分岐へ近づいて行くと土が黄色っぽくなっていきます。ここも綺麗でしたね。
沼尻分岐へ近づいて行くと土が黄色っぽくなっていきます。ここも綺麗でしたね。
右正面には矢筈森(やはずもり)。人が立っているのが見えます。凄すぎて語彙力失います(笑)
1
右正面には矢筈森(やはずもり)。人が立っているのが見えます。凄すぎて語彙力失います(笑)
沼尻分岐で左に見える例のヤツ(爆裂火口)。写真よりも高度感や深さ、でっかさが実物にはありました。ちなみにここで写真を頼まれて撮ったのですが、その方がロープウェイの担当の方の紅葉の話を教えてくれました。あわせてここの写真は普段は爆風が吹いて写真所では無い場合が多いそうで今日は無風でとても運が良いとの事でした。
2
沼尻分岐で左に見える例のヤツ(爆裂火口)。写真よりも高度感や深さ、でっかさが実物にはありました。ちなみにここで写真を頼まれて撮ったのですが、その方がロープウェイの担当の方の紅葉の話を教えてくれました。あわせてここの写真は普段は爆風が吹いて写真所では無い場合が多いそうで今日は無風でとても運が良いとの事でした。
先の稜線も美しいですが名前は分かりません…鉄山かな?とにかく何処を観ても凄いの一言なんです(笑)
先の稜線も美しいですが名前は分かりません…鉄山かな?とにかく何処を観ても凄いの一言なんです(笑)
先程の矢筈森(やはずもり)に自分が登って立ってみました。街(下界)方面をパシャリ。
先程の矢筈森(やはずもり)に自分が登って立ってみました。街(下界)方面をパシャリ。
では、くろがね小屋方面から下山します。下山始めてすぐ。上から見る紅葉が綺麗です。
2
では、くろがね小屋方面から下山します。下山始めてすぐ。上から見る紅葉が綺麗です。
くろがね小屋は営業していませんでした。改装工事のため長期休業のようです。
1
くろがね小屋は営業していませんでした。改装工事のため長期休業のようです。
くろがね小屋近くの山肌の紅葉。くろがね小屋から駐車場までの下山道は林道を主に歩き、八の字から歩いたコースは泥の滑る地帯が大変でした。
1
くろがね小屋近くの山肌の紅葉。くろがね小屋から駐車場までの下山道は林道を主に歩き、八の字から歩いたコースは泥の滑る地帯が大変でした。
予定していた鳥川橋の分岐であだたら渓谷奥岳遊歩道を歩くコース(沢沿いの気持ちのいいコース)はすぐ先の橋が崩落していて通行止めになっていました(>_<)
予定していた鳥川橋の分岐であだたら渓谷奥岳遊歩道を歩くコース(沢沿いの気持ちのいいコース)はすぐ先の橋が崩落していて通行止めになっていました(>_<)

感想

夜中2時過ぎに家を出発し【福島紅葉日帰り遠征】敢行&観光。
大人気の一切経山〜吾妻小富士に登ってきた次に
なんと【百名山】安達太良山にも行っちゃいました!!

一切経山〜吾妻小富士が少し予定より押してしまい
浄土平の駐車場からあだたら高原スキー場駐車場まで1時間
登りは時間短縮のためロープウェイを使います。

片道1200円&10分程度でロープウェイ山頂駅へ到着。
降りてすぐの場所が登山口ですが(薬師岳「ほんとの空」忘れ)
最初は木の道で非常に整備された登山道でした
12時半スタートという事で続々と下山者が団体様で…
途中の木の階段が崩れている地帯では下山者が難儀に
登山道が狭いのですれ違いが大渋滞の中
自分はサクサク登っちゃって50分で安達太良山登頂

山頂から沼尻分岐の例のヤツ(爆裂火口)までの稜線歩きやら
一切経山〜吾妻小富士同様に大絶景のオンパレードで
手軽に登れた上に超絶眺望&感動を得られる安達太良山
今回のコースでは一つだけ難点を言うと
下山が長いので初心者、年配者は疲労困憊かも!?
ロープウェイ往復のピストンが安心&楽チンですね。

下山後15時半に駐車場横の奥岳の湯(大人700円)を利用
乳白色のお湯で匂いは懐かしく想い出され疲れを癒しました。
最後らへんの下山の時間で丁度空き始めた感じでしたが
女性の方は団体客の為満員で入場制限していました。
16時に駐車場を出発し高速を乗り継ぎ20時過ぎに帰宅。
約18時間に及ぶ福島日帰り弾丸遠征は最高の想い出となり
やっぱり福島最高!と叫びたくなりましたね(笑)

【福島紅葉日帰り遠征】安達太良山の前に登って来た

一切経山〜吾妻小富士(浄土平発)
2024年10月15日(火) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7367107.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら