記録ID: 737768
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
巻機山に最高の紅葉ルート・ヌクビ沢はバリルート風でした。
2015年10月10日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:18
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,338m
- 下り
- 1,312m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
巻機山麓キャンプ場 新潟県 南魚沼市清水 025-782-3402 桜坂駐車場500円 手前なら無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りのヌクビ沢ルートは一般ルートではなく破線で初心者には 危険な箇所があり、後半は体力も必要です。 渡渉や、崖のトラバース、草付きの登りやトラバース、また岩を何度も乗り越えてススムルートです。死亡事故にはなる場所は少なかったですが、滑ったり、滑落すると大けがになる箇所は何カ所もあります。 ルートには補助ロープやペイントがあり迷う事は無かったです。 後半の稜線にでる30分は急な岩場・崖の登りて゜草付きですが注意です。 稜線にでれば一般登山道でハイキングルートのような良い道が続きます。 ※ヌクビ沢ルートは下りに使うと危険なので止めた方が良いと記載が登山道にありました。 |
写真
装備
個人装備 |
スパッツやストックはあると良い。
|
---|
感想
連休の山行はお休みする予定でしたが、
1日空いたので・・・日帰りで紅葉スポット探してみました。
あまり遠くと中央道ルートは外してみたら、巻機山に。
地図をみたら、破線を行けば周回ルートになる。
意外とレコは少ないのでやや情報不足だけど・・・行ってみる。
ヌクビ沢ルートは向かう人は居ないし、最初は藪漕ぎに近い感じ。
大丈夫かな~と思いながらススム不安。
途中から川にでれば、さほどでもなくペイントやリボン、補助ロープなどありましたから、順調に進めた。
数人の方にもお合いして、このルートは面白いし、紅葉がとっても
キレイで来て良かったな~話してました。
巻機山で、こんなルートがあるなんてビックリです。
毎年この時期に来てる方もこのルートが好きで来る。
樹林帯ピストンしてもね~ここは良いよと、難所や見所など教えて頂き有り難うございました。
ルートは解りやすくマークもありましたが、バリエーションに近い感じで、先日の横尾本谷を思い出して歩きました。
稜線にでるまで、楽しさと紅葉満載でいい山旅ができた1日です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:984人
越後の名峰へようこそおいで下さいました(^^)/
谷スジを登り上げた後の雄大な稜線が綺麗ですね
9年前にヌクビ沢ルートを恐れて
(9年前の地図では下山禁止ルート)
井戸尾根ルートをピストンしましたが
次回はヌクビ沢周りで再訪したくなりました
naotosas さん
今回も情報が少なくて少し警戒モードで行き、
スタートは踏み後はあっても荒れているルートだったので
嫌な感じでしたが、沢スジにでると以外に解りやすくて
とっても面白かったですね~
登山道が目まぐるしく変かして、滝あり崖あり、岩登りあり・・・
水遊びも・・
最後は稜線にでると良い景色なので、ここはオススメです。
初夏か紅葉時期が良いかと思います。
最近は、なんだか行ってはならぬというか、通行禁止みたいに書かれていたような記憶なのですが、行けるのですね!
今度行ってみたいかと。
そしてまさに紅葉ドンピシャの色づきで綺麗ですねぇ~
やはりトムヤムですか
チリトマとトムヤムが大活躍するシーズンになりましたね
新発売シンガポールラクサもイケますよ!
来週はよろしくお願いします
Penさん
ここのルートはかなり面白いですよ~
初夏か紅葉ですね。バリエーションルートのように
多彩な楽しみがあり、谷の紅葉もなかなか素晴らしいものでした。
滝登りも最高に面白いです~
登山口にはキャンプ場もあるので、良い場所ですね。
シンガポールラクサ・・・食べたいですね。日清だからマズイ物は
出さないとは思います。マレーシアとシンガポール料理は好きなので
良い商品でましたね
私は、今年はアクセル踏むのも足がつらかったので
日帰りで新潟なんてありえん!!
岩と紅葉楽しめて良かったね。
今週末も紅葉残っているかな?
ニセ巻機山の山頂標が立派で笑える
三連休って何~~~?
私は仕事だったわよ
さっき帰ってきたわよ~~~
姉さん 旦那さんの自動運転と交換しないと~
それてももう一台買ったらいかがですか。
自動も日の出前に走ると眠くなるので意図的にアクセル踏むようにして
ますけど・・・
ニセ巻機山って誰が付けたか知らないですが、もっとよさげな名前を
付けてあげた方が・・・前巻機とか、小巻機とか
三連休も休み無しですか~ご苦労様でした。
こちら登山で休み無し・・・失礼しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する