ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 737891
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

2015-10-10白駒池ぐるり一周ハイキング

2015年10月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 sa-yakan yokomaku iiru その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:08
距離
2.7km
登り
57m
下り
43m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:05
休憩
1:03
合計
2:08
8:54
8:54
4
8:58
9:02
30
9:32
9:49
2
9:51
9:52
3
9:55
10:36
12
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回、白駒池バス停の写真を覚えに撮ってきました。2枚目の写真をご参考くださいませ。
コース状況/
危険箇所等
池周りのハイキングは、危険個所なし。ただし、雨の日は木道が滑ることと、木道から落ちるとけがするので注意。休日は人が多く歩くのですれ違いにも注意。
その他周辺情報 白駒荘の天ぷらは有名だそうです。ケーキセットも美味。今回青苔荘で食べた焼きおにぎりもアツアツを出してくれてとても美味しかったです。
白駒池の紅葉はすごく混むとの口コミを仕入れ、、自宅を4時発です。紅葉狩りハイキングでは過去最高の早起きです。
8時半ごろの駐車場の様子。この時点で第一駐車場の方は満車。第二の方はまだ1時間ぐらいは大丈夫かな?
2015年10月10日 08:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 8:29
白駒池の紅葉はすごく混むとの口コミを仕入れ、、自宅を4時発です。紅葉狩りハイキングでは過去最高の早起きです。
8時半ごろの駐車場の様子。この時点で第一駐車場の方は満車。第二の方はまだ1時間ぐらいは大丈夫かな?
いつかの覚書のために、時刻表を激写。
2015年10月10日 08:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:39
いつかの覚書のために、時刻表を激写。
歩きはじめましょう。
2015年10月10日 08:40撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/10 8:40
歩きはじめましょう。
1か月ちょっとぶりの苔むし探索開始。
2015年10月10日 08:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 8:47
1か月ちょっとぶりの苔むし探索開始。
8時57分に白駒池に到着。
2015年10月10日 08:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 8:57
8時57分に白駒池に到着。
紅葉ビューティホー
2015年10月10日 08:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 8:59
紅葉ビューティホー
かなり寒くなってきたから、ボートに乗るのは寒いかも。ただ、先週と違って風がないのは助かりました。
2015年10月10日 09:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 9:01
かなり寒くなってきたから、ボートに乗るのは寒いかも。ただ、先週と違って風がないのは助かりました。
ただ、盛りの時期は一週前だったかも。
2015年10月10日 09:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 9:04
ただ、盛りの時期は一週前だったかも。
そして、先週の双子池はピーカン晴れ、今日は晴れだけどこの周りは雲に覆われていて、青空見えず。
2015年10月10日 09:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 9:06
そして、先週の双子池はピーカン晴れ、今日は晴れだけどこの周りは雲に覆われていて、青空見えず。
でも、色とりどりの紅葉だね!
2015年10月10日 09:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 9:08
でも、色とりどりの紅葉だね!
池に映る紅葉がまた素晴らしいのよね。
2015年10月10日 09:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 9:10
池に映る紅葉がまた素晴らしいのよね。
今日は池巡りなので、この分岐はまっすぐ進むよー。
2015年10月10日 09:14撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/10 9:14
今日は池巡りなので、この分岐はまっすぐ進むよー。
今年初めて白駒池に来て、「ここの紅葉見たいなあ」と思って、今年いきなり見られたなんて、ラッキーです。
2015年10月10日 09:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 9:15
今年初めて白駒池に来て、「ここの紅葉見たいなあ」と思って、今年いきなり見られたなんて、ラッキーです。
今日はじいばあ一緒ですし、紅葉旅行ですし、山登りはなしで
池周りを散策のみします。
2015年10月10日 09:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 9:15
今日はじいばあ一緒ですし、紅葉旅行ですし、山登りはなしで
池周りを散策のみします。
歩くだけでも気持ちいいー(o^―^o)ニコ自然大好き。
2015年10月10日 09:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 9:18
歩くだけでも気持ちいいー(o^―^o)ニコ自然大好き。
池周りの散策、結構人とすれ違いました。先週〜今週が一番ピークだし、この三連休、明日は天気が悪い予報だからみんな今日動くよね。
2015年10月10日 09:23撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
10/10 9:23
池周りの散策、結構人とすれ違いました。先週〜今週が一番ピークだし、この三連休、明日は天気が悪い予報だからみんな今日動くよね。
苔むし森は前回と違って結構乾いてるな。
2015年10月10日 09:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 9:24
苔むし森は前回と違って結構乾いてるな。
こちらの分岐を行くと「剣が峰」ですって。また登りたい山一つキープ。
2015年10月10日 09:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 9:25
こちらの分岐を行くと「剣が峰」ですって。また登りたい山一つキープ。
白駒荘からスタートして、30分ほどたったころ、青苔荘に到着。
2015年10月10日 09:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 9:30
白駒荘からスタートして、30分ほどたったころ、青苔荘に到着。
こちらにはこんな看板が設置してあります。しっしかし、肝心の池が入らん(´;ω;`)ウゥゥ
2015年10月10日 09:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 9:30
こちらにはこんな看板が設置してあります。しっしかし、肝心の池が入らん(´;ω;`)ウゥゥ
古い口コミではトイレはぼっとん、、とありますが、26年に有料トイレができたようです!使用していないため、清潔度等わからずスミマセン、、がまだできたばかりなのできっと綺麗でしょう!
2015年10月10日 09:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 9:33
古い口コミではトイレはぼっとん、、とありますが、26年に有料トイレができたようです!使用していないため、清潔度等わからずスミマセン、、がまだできたばかりなのできっと綺麗でしょう!
白駒池の解説。
2015年10月10日 09:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 9:35
白駒池の解説。
こっち側から見ても綺麗だー。
2015年10月10日 09:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/10 9:36
こっち側から見ても綺麗だー。
ひときわ美しい紅葉。
2015年10月10日 09:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 9:37
ひときわ美しい紅葉。
これは良く染まってるわ。
2015年10月10日 09:49撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
10/10 9:49
これは良く染まってるわ。
いいねえ、秋の白駒池。
2015年10月10日 09:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 9:49
いいねえ、秋の白駒池。
池の周り散策は、ほんと歩くだけの超楽チンハイキングでした。
2015年10月10日 09:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 9:49
池の周り散策は、ほんと歩くだけの超楽チンハイキングでした。
青苔荘から白駒荘を臨む。青苔荘では焼きおにぎりでちょっと休憩しました。
2015年10月10日 09:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 9:52
青苔荘から白駒荘を臨む。青苔荘では焼きおにぎりでちょっと休憩しました。
休憩しつつ、ゆっくりと1時間ぐらいかけて白駒荘に戻ってきました。ケーキセットで休憩タイム。このほおずきソースがたまらん美味なのよ。ケーキよりも好き(笑)
※ちょっと甘酸っぱい系であまり甘さはありません。
2015年10月10日 10:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 10:15
休憩しつつ、ゆっくりと1時間ぐらいかけて白駒荘に戻ってきました。ケーキセットで休憩タイム。このほおずきソースがたまらん美味なのよ。ケーキよりも好き(笑)
※ちょっと甘酸っぱい系であまり甘さはありません。
さー白駒池の紅葉を目に焼きつけて。
2015年10月10日 10:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 10:33
さー白駒池の紅葉を目に焼きつけて。
鏡紅葉も見納めー。
2015年10月10日 10:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 10:34
鏡紅葉も見納めー。
ちょっと遠いから、また来年来るよ!とはなかなか言えないけど。
2015年10月10日 10:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 10:35
ちょっと遠いから、また来年来るよ!とはなかなか言えないけど。
でも、もし晴天でピーカン晴れのこの時期にこのあたりに来たら、きっとまた来ると思います。
2015年10月10日 10:35撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/10 10:35
でも、もし晴天でピーカン晴れのこの時期にこのあたりに来たら、きっとまた来ると思います。
おんなじような写真ばっかり(⌒∇⌒)
2015年10月10日 10:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 10:36
おんなじような写真ばっかり(⌒∇⌒)
白駒荘は良かったから、またここを起点にして山小屋トレッキングしたいな。
2015年10月10日 10:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/10 10:36
白駒荘は良かったから、またここを起点にして山小屋トレッキングしたいな。
少し青空が見えますね。
2015年10月10日 10:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 10:38
少し青空が見えますね。
このクラスの標高では、一番大きい池だそうです。
2015年10月10日 10:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 10:38
このクラスの標高では、一番大きい池だそうです。
美しいー。目にしっかり焼き付けて帰りました。じいちゃんばあちゃんも喜んでくれたようで良かったです。
これでほんとのホントに今年の八ヶ岳の〆です_(_^_)_
2015年10月10日 10:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/10 10:38
美しいー。目にしっかり焼き付けて帰りました。じいちゃんばあちゃんも喜んでくれたようで良かったです。
これでほんとのホントに今年の八ヶ岳の〆です_(_^_)_
10時50分の状態。第一、第二とも満車で、第二側に長い待ちの列ができていました。
2015年10月10日 10:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 10:49
10時50分の状態。第一、第二とも満車で、第二側に長い待ちの列ができていました。
撮影機器:

装備

個人装備
タオル 携帯電話 非常食 カメラ 帽子
備考 池周りを周回するだけなら、ご飯は、白駒荘、青苔荘でOKですね。

感想

10月の三連休は、じいちゃんばあちゃんも一緒に、少し早めの紅葉旅行を企画。この時期に見られる紅葉は全国にいくつかありますが、どうせなら今年初めて訪れて「紅葉の時期に是非来たい!」と思った白駒池に行きたいと思い、渋滞を避けるため、早朝出発をしました。
白駒池の紅葉、皆さんのブログ等と自分のものを見比べると、一番の盛りは先週だったかも???ですが、池に映るとても美しい紅葉を十分楽しめて、満足です。
こんな標高が高いところにある池なのに、かなりの人でにぎわっていて、、皆さん情報通なんですねー。
池の周りはふつーにスニーカーで歩いても全く問題ない木道(ただし、気を付けないと木道から落ちてけがしますけどね、、)で、普段着の方ともたくさんすれ違いました。もちろん、山ガールさん、山ボーイさんともたくさんすれ違いました。
大好きな八ヶ岳、今年はこれで本当に〆だと思います。来年もたくさん八ヶ岳ハイキングができるように、健康に努めないと!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら