記録ID: 737908
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
秋の八幡平を歩く♪茶臼岳エントリーで帰りはバス♪(笑)
2015年10月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd829a025bfd3830.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 478m
- 下り
- 486m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:40
距離 13.9km
登り 481m
下り 486m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りは、見返し峠から岩手北バスを利用(料金250円)し茶臼岳口まで降りて来ました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんでしたが、前日に雨が降ったみたいで、登山道がほぼ泥濘で歩き辛かったです。木道歩きは気持ち良かったですが。 |
その他周辺情報 | 最寄の東北最高標高にある温泉籐七温泉に入り、ドロドロブクブクの珍しい温泉を楽しんで帰って来ました♪ |
写真
感想
GWに諸事情でクラブ登山の八幡平に行けなかったK選手から、同じく行けなかった僕にお誘いがあり、夜勤明けでしたが八幡平に行って来ました♪僕が夜勤明けという事もあり、行き帰りの運転はK選手に全てお任せして、ゆっくり休ませて頂きました♪K選手ありがとう!今回初めて八幡平に登ったのですが、茶臼岳登山口からエントリーして、まずは、茶臼岳から岩手山などの眺望を楽しみました。前日、雨が降ったようで登山道が結構泥濘んで歩き辛かったのですが、湿原の木道歩きがとても楽しく、また、源太森からの景色が素晴らしくて、八幡沼の草紅葉の木道歩きも青空の中、とても楽しめましたよ♪そこから先は、車で見返し峠まで来た観光客の皆さんと合流して、山頂は、結構ごった返しますが、八幡平の素晴らしさは満喫できたと思います♪(笑)帰りは、アスピーテラインを使って登山口まで降りる予定でしたが、丁度バス時間と合いましたので、今回も遠慮なく文明の利器を活用させてもらいました♪(笑)バス時間は事前に調べて計画すると良いと思います。何だかんだで僕も2年ほどの山行で、東北の日本百名山は、あと、鳥海山、飯豊連峰の2座を残すのみとなりました。来年は、踏めるよう計画したいと思います。K選手は今回の八幡平登頂で東北の日本百名山を制覇!!おめでとうございま〜す♪(笑)これからはもっと遠くの山に出掛けないといけないね〜!(苦笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1030人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます
東北百名山残り二座
鳥海山はもう雪ですから無理しない方がいいですね
私め東北百名山は50座から進みません 、というか諦めました
好きな山歩ければ満足と思う様にになっちゃいました
fuuさま、こんにちは。
いつもコメント頂きましてありがとうございます♪
大変失礼しましたm(__)m
東北百名山ではなくて、東北の日本百名山でした。(汗)
2年ほど前から本格的に山登りを始めたのですが、その当事はまだヤマレコ記録を書いていなくて、刈田岳熊野岳、七ツ森、富士山吉田コース、安達太良山の記録がありません。
最終的には、難しい山域の2座が残ってしまいましたが、この2座は、ある程度経験を積んでからと思っていたので、結果的には、良かったのかもしれませんね。
鳥海山は、鳥海山神社の御朱印を頂かないといけないので、来年の夏にコンディションを整えてアタックしたいと思います。
それとは平行に『宮城県の山』の本の完全制覇も同時進行で行っているのですが、追い込みも虚しく、こちらも来年に持ち越しですね〜!(T-T)
mh07さん
こんにちは
一度、安比の方から登ってみたいなあと思っていました。日帰りではちと遠いでしょうけどね。
残りの日本百名山もちょっと仙台から日帰りではキツイでしょうけど、きっと来季には軽くクリアされるんでしょうね〜〜
micremon師匠、こんにちは。
いつもコメントして頂きうれしいかぎりです♪
八幡平は、山頂近くまで車が入れる山で、登山客だけでなく、観光客の皆さんも沢山訪れていて、大変賑やかな山でした♪(笑)
しかしながら、日本百名山に選ばれた山域で、その一部分だけしか踏めなかったものの、山頂付近の綺麗な湖沼を中心に、湿原の木道歩き、標高差は無いものの変化に富んだ登山道、点在している見張らしポイントと、トータル的に素晴らしい山でした♪
紅葉は終わっていた感じでしたが、帰り道の山道では、渓流沿いの紅葉が色鮮やかで、結構楽しめましたよ♪(笑)
また違うコースで登ってみたいですね。
鳥海山、飯豊連峰は、どちらも懐の深い山ですので、宮城県の山で修行しながら、来年、まだ踏んでいない友人とアタックしたいと思います♪
藤七温泉の香りがまだ残ってますよ。(苦笑)
八幡平って素晴らしい景色なんですね。
ビックリだがや!
天気もよく、寅も感心しました。
K選手と同行の山行は楽しかったでしょうね。
いい写真でしたよ。
寅より
toradoshiさん、こんにちは。
いつもコメント下さりありがとうございます♪
今回初めて八幡平に登って来たのですが、日本百名山に選ばれた山だけあり、それほど標高を登る訳ではないのですが、点在するビューポイント、湿原の木道歩き、山頂にある綺麗な湖沼と、トータル的に素晴らしい山でしたよ〜♪(笑)
この辺り一帯は、温泉地帯なのですが、今回は一番近くにある籐七温泉に入って来たのですが、ドロドロぶくぶくの面白い温泉で、次の機会には、また別の温泉に入ってみたいなぁと思いました。(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する