記録ID: 7382816
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
皆子山(京都府339山完登)
2024年10月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:53
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 459m
- 下り
- 461m
コースタイム
05:41 自宅
TL
08:54 道路脇余地
最高標高:971m
最低標高:574m
累積標高差:±502m
歩行距離:6.4km
平均歩行速度:2.1km/h
12:09 道路脇余地
GS,SH
15:48 自宅
TL
08:54 道路脇余地
最高標高:971m
最低標高:574m
累積標高差:±502m
歩行距離:6.4km
平均歩行速度:2.1km/h
12:09 道路脇余地
GS,SH
15:48 自宅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はないが、標高800m位まではそこそこの急登。標高900mから上は尾根がやや複雑なので進行方向に注意。赤テープはあるが多すぎたり少なかったりでちょっとだけややこしい。小ピークはほとんど巻ける。下りの最後、アセビのヤブを右から巻いたら進行方向を間違ってしまった。最後の最後に情けない(T_T) クモの巣は全くなし、こういう山もあるんだと驚いた |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ウイックロン ラグランT-LS
ウイックロン クールジップシャツLS
薄手カーゴ
指抜きグローブ
|
---|---|
備考 | 途中で寒くなったのでウイドンシェルを羽織った |
感想
約3年間に渡って歩き続けた「京都府339山」をやっとこさ完登した。「分県ガイド 京都府の山」、「大原の里10名山」、「京都労山選定100山」も同時完登。
集中して歩き始めたのは2021年12月、その時点で50座ほど登っていたので34ヶ月で290座ほど登ったことになる。月平均だと8.5座なので、まぁよくがんばったのではないかと思う。
今回の皆子山は「京都府339山」のフィナーレなので京都側から登りたいと思っていた。記録を探すとフォローしているtoshi0326さんが4月に歩いておられたのでたどらせていただいたが、これがフィナーレを飾るにふさわしい素晴らしいルートであった。天候にも恵まれた。風が強くて冷たくて指先がかじかむほどだったけど、絵に描いたような快晴でもう何も言う事なし、深く記憶に残る1日となった。山の神様およびお世話になった全ての方々に感謝します。ありがとうございました。
PS.
今日は3グループ30人ほどとすれ違った。さすがメジャーな山は違う
PS2.
自分の小遣いでショートケーキを買って帰った。家族に話しても理解してもらえないだろうけど、とりあえずお祝いしてもらいます(笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
拘りの山歩き、次は何処かな⁉️
中断していた中央分水嶺歩きも再開しようかと思います。ご一緒にいかがですか?
ついにやりましたね お疲れ様でした。
そしておめでとうございます🎉🎊🎂
登ってこられた山の数は、ドラマが
あった事かと思います。
皆子山とても良い山ですね。
天気にも恵まれて最高のフイナーレ
を、飾られました。羨ましく
思います(自分も登りたくなりました
以前 記されていた達成すると少し
寂しいという気持ちはあると思います
が、燃え尽きないように(笑
新たな目標に向かわれるのを、
お待ちします😳
それでは失礼します。
皆子山はちょーオススメです。黄葉を狙って行ってみて下さい。終わってしまってもう少し感傷的になるのかな...と思ってましたが、そんな事もなかったです(笑 とりあえずは1座残っている丹波篠山登山MAPですね(^_^;)
最後に、京都府の最高峰を残されたのも良かったと思います!
これで京都に来る機会が無くなったと思いますが、また、何か機会があれば立ち寄って下さいね。。
私は、ひろさんの記録を参考に後を追いたいと思います。
何か分からないことがあればお聞きしますのでよろしくお願いします!
淋しいなぁ・・・(^-^;
GPSがなかった頃に歩いたので自分でログを作ったルートとか、当時はピークがなかったので脇を通って登頂認定されたルートとかあるので登り直そうとは思っています。記録について何か疑問があれば遠慮なくどうぞ。わかる範囲でお答えします!
凄すぎます。京都府339フリークに仲間入りした身としてはその凄さが直撃します。
私はこれから10年かけて後を追います😊
京都のたかさん同様、339卒業、淋しいですが京都の山に関わる限り必ずレコが目に入る事でしょう。
家族に話しても‥、こちらも同じくです🥲
今後のご活躍も期待しています。
ワイカピさんの脚力があれば1年でじゅうぶんじゃないですか(笑 完登の話については嫁も娘も「ふーん」だけでしたが、ケーキは喜んでもらえました(>_<。)
[京都府339山]完登おめでとう御座います!
先日はそんなひろさんとご一緒出来たことは感慨深いです。
僕もひろさんのレコを参考に京都のたかさんと同じく339目指して頑張りたいと思います。
ひろさんもまた新たな目標を目指して怪我のないように山行に励んでください💪
ヤマレコで知り合った方とご一緒するのは数年ぶりの2回目でしたので、僕も感慨深いです。クマ目撃仲間としてもSoratoさんの今後の活躍を祈ってます(笑 1度見たので2度目はもうない...と思いたいですね
京都府339山、完登おめでとうございます㊗️
このあいだ、ご自宅が加古川市と知ってビックリ仰天しました。毎週、京都府迄の遠征と地味な山が多い京都府の山をコツコツと339山登られた事に本当に感服です。
終盤に難しい山や標高の高い山(京都府では)を連続して登られ、最後の最後に最高峰の皆子山登山イキな演出ですね。私の山行記を参考にしてもらえた事を嬉しく思います。
大きな目標を達成されましたが、次はどんな挑戦をされるのか楽しみです。
ただ、京都府の山を登られる事は少なくなるでしょうから寂しさを感じます。
ここ最近、体調があまり良くないので思うように山に登れていませんが、持ち直すよう努めてまた、ひろさんの山行記を参考に山を登りたいと思っています。
今後とも宜しくお願いします。
そーなんです、加古川なんです(笑 丹後半島なんかは意外と近いのですが、京都の南端や東端は苦労しました。
キツいのを最後に残すというのは僕の悪い癖でして、天狗岳とかオークラノ尾は早く登っておけば良かったと後悔しています。また、皆子山の記録は本当に助かりました。京都でも指折りのお気に入りルートになりました。来年の黄葉を狙ってみよかと思ってます。
「山は逃げない」とよく言われますが、我々の年になってくると「山は逃げる」と思います。とは言え、無理して家族に迷惑かけるようなことにはなりたくないですし、安全に楽しく続けようと思ってます。toshi0326もご安全に。これからもよろしくお願いします。
次は鈴鹿300ですか?
私も過去には京都339を目指してましたけど頓挫しちゃいました
(ガソリン代が高くてとても厳しいです)
是非兵庫のマニアックな山もよろしくお願いします
鈴鹿300は頭に過りはしたのですが、いかんせん遠すぎます。歳も歳で運転も怪しくなるだろうから、もう少し近場で遊びたいです(笑
確かに京都は遠いですよね。僕もけっこう散財しました(^_^; 岡山の方がずっと行きやすいのでそちら方面はいかがでしょうか? 兵庫のマニアックな山はネマガリダケのヤブコギになりますからねぇ... アレはちょっと避けたいww
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する