《 鞍掛山 》
当初は白山・南竜で紅葉と考えるも前日の雨降り後から強風が吹きまくっちゃい...
(h)
2
10/20 8:33
《 鞍掛山 》
当初は白山・南竜で紅葉と考えるも前日の雨降り後から強風が吹きまくっちゃい...
(h)
《 鞍掛山 》
二次案の鞍掛でセンブリ鑑賞に切替 けど二年前に偶然に見つけたのが秋が深まった頃なんでプチ不安ですが^^;
(t)
2
10/20 8:42
《 鞍掛山 》
二次案の鞍掛でセンブリ鑑賞に切替 けど二年前に偶然に見つけたのが秋が深まった頃なんでプチ不安ですが^^;
(t)
《 鞍掛山 》
『鞍掛山』
自宅付近では強風だったけど加賀に入れば風も少しは収まり一安心
(h)
1
10/20 8:48
《 鞍掛山 》
『鞍掛山』
自宅付近では強風だったけど加賀に入れば風も少しは収まり一安心
(h)
《 鞍掛山 》
標高が低い里山でも季節は秋になり僅かだけど色付き始めた木々もチラホラ...
(t)
4
10/20 8:48
《 鞍掛山 》
標高が低い里山でも季節は秋になり僅かだけど色付き始めた木々もチラホラ...
(t)
《 鞍掛山 》
『ミズナラ果実』
チョッと怖いのがコレを餌にする奴が現れる事!! まぁ入込が多い鞍掛なら大丈夫かなぁ??
(t)
6
10/20 8:51
《 鞍掛山 》
『ミズナラ果実』
チョッと怖いのがコレを餌にする奴が現れる事!! まぁ入込が多い鞍掛なら大丈夫かなぁ??
(t)
《 鞍掛山 》
季節は秋だけどチョとしたマジック?? 陽射しを透かす木々の葉が柔らかな新緑の感じですね♪
(t)
2
10/20 8:52
《 鞍掛山 》
季節は秋だけどチョとしたマジック?? 陽射しを透かす木々の葉が柔らかな新緑の感じですね♪
(t)
《 鞍掛山 》
『龍の背』
そして西ノ谷コースの名物と言えばコレ!! 背骨状の巨大な岩が延々と続きますが...
(h)
3
10/20 9:04
《 鞍掛山 》
『龍の背』
そして西ノ谷コースの名物と言えばコレ!! 背骨状の巨大な岩が延々と続きますが...
(h)
《 鞍掛山 》
チョッと急なんですけど結構おもしろい ヒロも楽しそうにスイスイと登っ行きます...
(t)
6
10/20 9:05
《 鞍掛山 》
チョッと急なんですけど結構おもしろい ヒロも楽しそうにスイスイと登っ行きます...
(t)
《 鞍掛山 》
『小松市街地』
振返れば横一文字の北陸新幹線&小松ドーム(右) 市街地の奥には日本海も微かに見えます
(t)
3
10/20 9:07
《 鞍掛山 》
『小松市街地』
振返れば横一文字の北陸新幹線&小松ドーム(右) 市街地の奥には日本海も微かに見えます
(t)
《 鞍掛山 》
『ツルリンドウ実』
艶やかな紅色の果実が秋を感じるね
(h)
6
10/20 9:18
《 鞍掛山 》
『ツルリンドウ実』
艶やかな紅色の果実が秋を感じるね
(h)
《 鞍掛山 山頂 》
山頂下の九十九折道を登りきり山頂へ...
(t)
2
10/20 9:22
《 鞍掛山 山頂 》
山頂下の九十九折道を登りきり山頂へ...
(t)
《 鞍掛山 山頂 》
『小松市街地』
西側は少し雲あるも海まで臨める青い空だけど...
(h)
5
10/20 9:22
《 鞍掛山 山頂 》
『小松市街地』
西側は少し雲あるも海まで臨める青い空だけど...
(h)
《 鞍掛山 山頂 》
『白山方面』
東側の霊峰は雲が多過ぎて頭に帽子を被った状態 白山に向わず正解だったかなぁ(笑)
(t)
2
10/20 9:22
《 鞍掛山 山頂 》
『白山方面』
東側の霊峰は雲が多過ぎて頭に帽子を被った状態 白山に向わず正解だったかなぁ(笑)
(t)
《 鞍掛山 山頂 》
そして登頂写真をパチリ!! もちろん眺めが良い西側をバックで(^^♪
(t)
15
10/20 9:23
《 鞍掛山 山頂 》
そして登頂写真をパチリ!! もちろん眺めが良い西側をバックで(^^♪
(t)
《 鞍掛山 》
霊峰も雲を纏っているんで、そそくさと山頂を下り少し先の...
(t)
2
10/20 9:26
《 鞍掛山 》
霊峰も雲を纏っているんで、そそくさと山頂を下り少し先の...
(t)
《 鞍掛山 》
『鞍掛山避難小屋』
小屋の周りにあるテラス席で一服time(^_-)-☆
(t)
1
10/20 9:27
《 鞍掛山 》
『鞍掛山避難小屋』
小屋の周りにあるテラス席で一服time(^_-)-☆
(t)
《 鞍掛山 》
『山バナナ』
メインを作るには時間が掛るし、小腹も空いたんでデザートを先にパクリ!!
(t)
6
10/20 9:33
《 鞍掛山 》
『山バナナ』
メインを作るには時間が掛るし、小腹も空いたんでデザートを先にパクリ!!
(t)
《 鞍掛山 》
『アキアカネ』
福井と違い温和な風に乗り赤とんぼも舞い降りてきました(^^♪
(h)
2
10/20 9:35
《 鞍掛山 》
『アキアカネ』
福井と違い温和な風に乗り赤とんぼも舞い降りてきました(^^♪
(h)
《 鞍掛山 》
『白山』
しかし霊峰は相変わらず白帽子状態 それでも先ほどより薄らいだからプチ期待!!
(t)
1
10/20 9:35
《 鞍掛山 》
『白山』
しかし霊峰は相変わらず白帽子状態 それでも先ほどより薄らいだからプチ期待!!
(t)
《 鞍掛山 》
『別山』
逆に大野の夫婦が大好きな山は雲無くスッキリと浮び上ってます♬
(t)
2
10/20 9:35
《 鞍掛山 》
『別山』
逆に大野の夫婦が大好きな山は雲無くスッキリと浮び上ってます♬
(t)
《 鞍掛山 》
『鍋焼きうどん』
先週、彦根の夫婦が作ってたレコを見て朝に慌てて買い出し!! 温玉を買い忘れたけど寒くなると旨いよなぁ〜♡
(h)
13
10/20 9:36
《 鞍掛山 》
『鍋焼きうどん』
先週、彦根の夫婦が作ってたレコを見て朝に慌てて買い出し!! 温玉を買い忘れたけど寒くなると旨いよなぁ〜♡
(h)
《 鞍掛山 》
〆は甘味を 普通はカスタードとのWシューだけど今回のはキャラメルカスタード(^_-)-☆
(h)
7
10/20 9:43
《 鞍掛山 》
〆は甘味を 普通はカスタードとのWシューだけど今回のはキャラメルカスタード(^_-)-☆
(h)
《 鞍掛山 》
『白山』
ま〜ったりと寛いでれば霊峰の雲も取れて!(^^)! やっぱり白山では風が強そうですね!!
(h)
6
10/20 9:52
《 鞍掛山 》
『白山』
ま〜ったりと寛いでれば霊峰の雲も取れて!(^^)! やっぱり白山では風が強そうですね!!
(h)
《 鞍掛山 》
白山も愛でる事が出来て再スタート!! 目当て花探しで鉄塔巡視路コースへ...
(t)
2
10/20 9:57
《 鞍掛山 》
白山も愛でる事が出来て再スタート!! 目当て花探しで鉄塔巡視路コースへ...
(t)
《 鞍掛山 》
色付いた木々も僅かに見られ青空と絡み合ってカラフル(^^♪
(t)
2
10/20 10:20
《 鞍掛山 》
色付いた木々も僅かに見られ青空と絡み合ってカラフル(^^♪
(t)
《 鞍掛山 》
2年前の記憶を思い浮かべれば、この鉄塔を過ぎた辺りで偶然にセンブリを発見!!
(h)
0
10/20 10:35
《 鞍掛山 》
2年前の記憶を思い浮かべれば、この鉄塔を過ぎた辺りで偶然にセンブリを発見!!
(h)
《 鞍掛山 》
『加賀市街地』
切り開かれた鉄塔付近で眺めを収めます 目を凝らせば加賀温泉駅と奥には日本海...
(t)
1
10/20 10:35
《 鞍掛山 》
『加賀市街地』
切り開かれた鉄塔付近で眺めを収めます 目を凝らせば加賀温泉駅と奥には日本海...
(t)
《 鞍掛山 》
『鞍掛山』
振返りの鞍掛と納めて花探しも結果は撃沈(涙) 先週の岩籠では華やいでたけど鞍掛では早すぎたようです...
(t)
1
10/20 10:35
《 鞍掛山 》
『鞍掛山』
振返りの鞍掛と納めて花探しも結果は撃沈(涙) 先週の岩籠では華やいでたけど鞍掛では早すぎたようです...
(t)
《 鞍掛山 》
『アキギリ』
仕方が無いので普段は取らない花を収めたり...
(t)
5
10/20 10:54
《 鞍掛山 》
『アキギリ』
仕方が無いので普段は取らない花を収めたり...
(t)
《 鞍掛山 》
『ミゾソバ』
淡いピンクのグラデーョンが可愛い花をパチリ(^_-)-☆
(h)
9
10/20 11:02
《 鞍掛山 》
『ミゾソバ』
淡いピンクのグラデーョンが可愛い花をパチリ(^_-)-☆
(h)
《 鞍掛山 》
のんびりと周回して2時間半、満車となった第一駐車場に到着 さぁ次は地元へGO!!
(t)
1
10/20 11:01
《 鞍掛山 》
のんびりと周回して2時間半、満車となった第一駐車場に到着 さぁ次は地元へGO!!
(t)
《 下市山 》
買い物と昼飯済ませ(鍋焼きはおやつです(爆笑))て下市山・みくりや登山口へ...
(h)
3
10/20 13:21
《 下市山 》
買い物と昼飯済ませ(鍋焼きはおやつです(爆笑))て下市山・みくりや登山口へ...
(h)
《 下市山 》
秋晴れで強い陽射しが差し込み絵的には穏やかそうに見えるけど風は強風=3
(t)
1
10/20 13:24
《 下市山 》
秋晴れで強い陽射しが差し込み絵的には穏やかそうに見えるけど風は強風=3
(t)
《 下市山 》
『第一展望所』
まぁ、そのお蔭で点在していた雲も吹き飛び...
(t)
2
10/20 13:30
《 下市山 》
『第一展望所』
まぁ、そのお蔭で点在していた雲も吹き飛び...
(t)
《 下市山 》
『福井市街地』
空は澄み渡った青空に♬ 下市山は福井の三大河川・足羽川と日野川が合流する地点にあり...
(h)
2
10/20 13:29
《 下市山 》
『福井市街地』
空は澄み渡った青空に♬ 下市山は福井の三大河川・足羽川と日野川が合流する地点にあり...
(h)
《 下市山 》
『足羽川&日野川』
良く見れば流れる色が違う!! 丹南地域から流れ込む日野川は茶色で前日の雨で荒れたようだ
(t)
3
10/20 13:30
《 下市山 》
『足羽川&日野川』
良く見れば流れる色が違う!! 丹南地域から流れ込む日野川は茶色で前日の雨で荒れたようだ
(t)
《 下市山 》
『第二展望所』
その雨が影響してか穏やかに見えるも風はムチャ強風...
(h)
0
10/20 13:38
《 下市山 》
『第二展望所』
その雨が影響してか穏やかに見えるも風はムチャ強風...
(h)
《 下市山 》
第二展望で目当てだったモミジも色付きはイマイチだし葉っぱが風に揺れて撮るのにも少し大変^^;
(t)
7
10/20 13:39
《 下市山 》
第二展望で目当てだったモミジも色付きはイマイチだし葉っぱが風に揺れて撮るのにも少し大変^^;
(t)
《 下市山 》
それでも透かした日差しがイイ感じ♬ 少し色付いた葉っぱも黄金色(^^♪
(h)
4
10/20 13:39
《 下市山 》
それでも透かした日差しがイイ感じ♬ 少し色付いた葉っぱも黄金色(^^♪
(h)
《 下市山 》
『白山』
白山展望所に立寄り福井市街地越しの霊峰を 福井から見る白山は嫋やかな双耳峰なんです
(h)
4
10/20 13:41
《 下市山 》
『白山』
白山展望所に立寄り福井市街地越しの霊峰を 福井から見る白山は嫋やかな双耳峰なんです
(h)
《 下市山 》
新緑の季節じゃないけど葉はキラキラ緑色 何時の時間帯と違い午後歩きだと新鮮な感じ♪
(h)
3
10/20 13:42
《 下市山 》
新緑の季節じゃないけど葉はキラキラ緑色 何時の時間帯と違い午後歩きだと新鮮な感じ♪
(h)
《 下市山 》
『第一階段』
市街地からほど近い里山・下市山は地元の方々が愛されてて整備もバッチリ!!
(t)
2
10/20 13:44
《 下市山 》
『第一階段』
市街地からほど近い里山・下市山は地元の方々が愛されてて整備もバッチリ!!
(t)
《 下市山 》
『第二階段』
急な坂道も子供に合わせてステップが刻んであり、この日も何組かの子連れの方とご挨拶し...
(t)
1
10/20 13:49
《 下市山 》
『第二階段』
急な坂道も子供に合わせてステップが刻んであり、この日も何組かの子連れの方とご挨拶し...
(t)
《 下市山 》
程なく珍しく無人の山頂広場に到着...
(t)
0
10/20 14:02
《 下市山 》
程なく珍しく無人の山頂広場に到着...
(t)
《 下市山 山頂 》
そして、お決まりの記念を収めて低山里山でも山頂広場だけは視界が開け...
(t)
9
10/20 14:03
《 下市山 山頂 》
そして、お決まりの記念を収めて低山里山でも山頂広場だけは視界が開け...
(t)
《 下市山 山頂 》
『福井市街地』
『荒島岳』奥
遠望でも霞が少ない南東側を収めて...
(h)
7
10/20 14:03
《 下市山 山頂 》
『福井市街地』
『荒島岳』奥
遠望でも霞が少ない南東側を収めて...
(h)
《 下市山 山頂 》
『白山』左
『別山』右
少し回り込めば雲一つ無く霊峰もバッチリ♡
(h)
2
10/20 14:04
《 下市山 山頂 》
『白山』左
『別山』右
少し回り込めば雲一つ無く霊峰もバッチリ♡
(h)
《 下市山 山頂 》
『白山』左
『別山』右
もちろんズームアップ!! こんな好天なら登れば良かったかもとプチ後悔してますが(笑)
(t)
4
10/20 14:04
《 下市山 山頂 》
『白山』左
『別山』右
もちろんズームアップ!! こんな好天なら登れば良かったかもとプチ後悔してますが(笑)
(t)
《 下市山 山頂 》
『北陸新幹線』
春に敦賀まで延伸開通した新幹線は文殊山のドテっ腹を突き抜け 奥には△の三百名山の冠山も微かに
(h)
3
10/20 14:05
《 下市山 山頂 》
『北陸新幹線』
春に敦賀まで延伸開通した新幹線は文殊山のドテっ腹を突き抜け 奥には△の三百名山の冠山も微かに
(h)
《 下市山 山頂 》
山頂広場は設備が充実!! 椅子に座り一服しようと思うもお茶が無い^^; どうやら鞍掛で落したみたい(笑)
(t)
2
10/20 14:04
《 下市山 山頂 》
山頂広場は設備が充実!! 椅子に座り一服しようと思うもお茶が無い^^; どうやら鞍掛で落したみたい(笑)
(t)
《 下市山 》
まぁ風も強いし、疲れもほぼ無いんで直ぐに下山を始める事に...
(t)
2
10/20 14:07
《 下市山 》
まぁ風も強いし、疲れもほぼ無いんで直ぐに下山を始める事に...
(t)
《 下市山 》
第二展望所で少し色づき早いモミジと市街地のコラボを収めたら...
(h)
4
10/20 14:26
《 下市山 》
第二展望所で少し色づき早いモミジと市街地のコラボを収めたら...
(h)
《 下市山 》
一揆に登山口に戻ってゴール!!
(h)
3
10/20 14:39
《 下市山 》
一揆に登山口に戻ってゴール!!
(h)
《 下市山 》
有難い靴洗い場で汚れを落として終了です(^_-)-☆
(t)
7
10/20 14:43
《 下市山 》
有難い靴洗い場で汚れを落として終了です(^_-)-☆
(t)
こんにちは
先週は近畿に出没
今週は本来なら南竜の紅葉登山
残念ながら北風ビュービュー吹いてましたから
残念ではありますが正解だったのではないですか?
私も山歩いていて、もっとスカッと晴れてくれるかと思いきや何かなでした😅
いよいよ紅葉シーズン到来
楽しみですが今年の酷暑で色づきは果たして🤔
以前の僕でしたら少し悪い予報でも白山へGO!!
でしたが、区切りも終えて今は「安全・安心」がモットー
正直、この歳になると無茶するより「楽しみ」が優先でしたが
鞍掛で一服時も、下市で眺めた時も霊峰はイイ感じ
...でも朝口は強風&ガス三昧だったろうと勝手に思い込んでます
しかしながら秋が遅いと感じてましたが一雨降れば気温も⤵⤵
朝晩は冷え込ん見始めましたから今回は少し勇み足だったものの
里山でも近々に愛でる事出来そうですね(^_-)-☆
随分と風も冷たくなり、一気に秋が進んできました。
昨日はどこも青空広がる好天気・・こんな日は山に出掛けたくなりますね。
汗もかかず、山の上で ふぅふぅしての「鍋焼きうどん」いい季節です(*^-^*)♫
低山の紅葉も進んでくると「霊峰 白山」には白いものが〜今年、登れるも
あと僅かですね😅
今日は一段と冷たく強い北風が吹いています・・
これで一気に低山の紅葉も真っ盛り〜(@^^)/~
本当に季節が一気に進んで朝晩は布団が恋しい状態です
でも晴れた日の日中になれば気温も温和な感じですし
何より秋は空気が澄んで遠望がスッキリ♡
そんな事を期待して鞍掛山&下市山でした
でも、一旦休憩すれば僅かに描いた汗で身体も冷える
そんな予想で、ふとビタロ家のレコを思いだして
出発前に24時間営業のスーパーで「鍋焼きうどん」を買い込みました
休憩中の初めは雲のカツラを被っていた白山もうどんが出来上がる頃には
スッキリとした姿現してくれて、気持ちも身体も暖まりました(^_-)-☆
前日の夕方には結構、強風だったんで南竜での紅葉はパス
安定の鞍掛へ向かえば加賀は意外と風か強くなく
気持ち良く歩けたんですが目当て花にはチョッと早すぎました^^;
そして午後に福井へ戻れば、やっぱり強風ピューピュー
森が豊かな下市でも時折、帽子が飛ばされそうな強風
翌・月曜だと穏やかな晴れと日々コロコロ変わる秋ですね
で、2座ってこの二つでも元々の南竜から比べれば
高低差も歩く距離も半分程度ですよ(笑)
でも気をつけんとだし汁入りと水がいるタイプがあるでな〜〜
以前いつも買ううどんがなかって違う鍋焼きうどん持ってたら
水いるタイプで食べられなかったことあるヮ (´;ω;`)ウッ…
それとおいちゃん綿向山で冷凍タイプのうどんをそのまま火にかけて
なべに穴開いた事もあったな ((´∀`*))ヶラヶラ
おいちゃんの先週のレコ見て今回の昼メシ(おやつだけど)決定!!
当然、在庫なんてないんで(消費期限切れはあるけど
朝早くに24時間スーパーで買いだしましたよー!!
で我が家は毎度、水が必要なタイプを買ってますよー!!
だって、そっちの方が安くって貧乏トシ家には必須条件だよ
そして「穴あき事件」
実は今迄で一番高かった鍋焼きうどんと言えばアレ!!
凍ってたお出しも溶けだし沁みるんし
中身と炎との絡みもあって作るのも面倒なんで
あれ移行は勝った時は無いわぁ〜(笑)
ころっと話変わるけど僕も来年からは年金生活
実はね、申請してた企業年金基金が手続き早くって
今月の頭に振り込まれてたぁ〜!!
サラリーマンだった僕は、おいちゃんの一歩前に受給出来たよー!!
でも本来の厚生年金は、まだ給付ならず
...役人の仕事って相変らず遅いね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する