記録ID: 7388615
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山
月山 初雪
2024年10月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 915m
- 下り
- 914m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 6:01
距離 11.8km
登り 915m
下り 914m
15:11
姥沢口
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
志津温泉のゲートはまだ設置されておらず、姥沢まで車で入れる。 姥沢駐車場までの道路に積雪は無いが、早朝は凍るかも。 スノータイヤ推奨。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
姥沢の先から、徐々に雪道。 山頂で数センチ程度の積雪で、カンジキ類は不要。 滑り止めも特に必要なかったが、凍った岩と木道はよく滑る。 |
写真
撮影機器:
感想
昨日の雨は雪へと変わり、今日の月山は雪だった。
山の景色は白く、眺望は優れず。
午後から晴れの予報だったので、所々で時間調整して粘ってみたが晴れ間を見ることは終ぞ無く。
待ったところで晴れそうにないので下山した。
先週の飯豊が快晴三昧だっただけに、なんとも地味で残念感の強い山行。
だが、初雪を見れたのは良かった。
月山の平年の初冠雪は10月20日とされており、温暖化による雪不足が叫ばれる昨今、平年通りに雪が降るのは実に喜ばしい。
尤も、来週からは気温が上がるので、折角降ったこの雪も来週中に全て溶けてしまうのだろうが、
完全な冬が訪れるまで、雪は降っては溶けてを繰り返す。
それが毎年のパターン。
なんだか、勿体ないような気もするけれど、それが自然というものでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人
予想よりも早く雪が降り、出だしは上々ですね
これからの積雪に期待です。
昨シーズンはお世話になりましたが、今年はもっとお世話になります
宜しく!
さすがは月山、早くも積雪ありましたか!
何回か繰り返すと根雪になりますね。その時が来るのが待ち遠しいですね!
今シーズンの初山滑走は月山かなあ!?
hareより
この時降った初雪も今ではすっかり消えてしまいましたが、例年通りに初雪を迎えられたのは喜ばしいですね
根雪になるのが待ち遠しいです。
シーズンスタートがいつになるのか不明ですが、私も初滑走は月山になると思います。
お会いする事もあると思いますので、今シーズンもよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する