記録ID: 738976
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
野谷荘司山・三方岩岳 〜 6歳児(小1)がゆく
2015年10月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:30
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,498m
- 下り
- 1,500m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:10
15:00
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白川郷、大窪池は水芭蕉でも知られています。 そこから野谷荘司山までの鶴平新道は前半に、一気に標高を上げてくれる道でした。 また、ところどころ狭い崖っぷちの道になりますので注意が必要です。 野谷荘司山→三方岩岳への道は、緩やかなアップダウンの稜線が続きます。 三方岩岳山頂は白山ホワイトロードからもとりつけるみたいで、この日はとてもたくさんの人々が散策されていました。 今回、2012年の同時期にfuararunpuさんが辿った山行コースを参考にさせていただきました。 |
写真
「だんだぁ!、この木何歳くらい?」
『100歳かな!?』
「一番長生きなものは?」
『石!』
「ぼく、石になれば良かったぁ!」
『石は動かんぞ!』
「あっ、そっか!やっぱ嫌だ!」
・・・とりとめのない会話をしながら、
『100歳かな!?』
「一番長生きなものは?」
『石!』
「ぼく、石になれば良かったぁ!」
『石は動かんぞ!』
「あっ、そっか!やっぱ嫌だ!」
・・・とりとめのない会話をしながら、
感想
hanachan1121の相方:だんだの記録
-----------------魅力ある名山-----------------
「野谷荘司山」・・・まるで人名のような、そそられる名前。
直感では・・・「似たような名前のお笑い芸人がいるなぁ」(笑)
でも、その名の魅力は、この山の「風貌」と「歴史」から来ていることを
名著「岐阜百山」で知った。
登山道の開拓者「大杉鶴平さん」の努力に感謝せずにはいられない。
風貌・・・塩尻(塩をまき散らした様)→荘司と言われた通り、白い砂利肌がむき出しになった山肌は麓から見上げても勇敢。
歴史・・・昔から白山信仰と密接なつながりがあり、連峰も加飛(岐阜&石川県境)を稜線にしてつながっている。
というわけで、鶴平新道の山歩きを忍者さん(小1)と一緒に楽しんできた。
運よく雨も降らず、素晴らしい紅葉と、威風堂々とした山岳美を見られてよかった☆☆☆
親は子の安全と成功を祈るが、子はオヤツ(ラーメン)を食べることと、果てしない好奇心があるのみ、であることをあらためて痛感した^^
同じく近隣の平瀬郷から登れる山、「三方崩山」もそそられるので、そのうち挑戦してみよう!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:989人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hanachan1121さん…だんださんは初めましてかもですね(^ ^ゞ
野谷壮司山・三方岩岳、お疲れ様でした。
行こう行こうと思っていながら、未だ未踏のルートでして!
天気は微妙でしたが、紅葉が真っ盛りだったことが何より♪
小1でこの周回コース…何とも頼もしい忍者さんです
それにしても、ホワイトロードの通行車両が、凄い台数!!
改名が良かったのか!?…いやそれより料金値下げが大きいのでしょうね!
そのうちに「三方崩山」を制してください
wakabon7さん、ありがとうございます。
今回のコースは私も初めてでしたし、子ども(小1)を何とか完歩させたかったので
ペースメーカーとしてがんばりました。
「ドタバタ歩くな! 大股で歩くな! 走るな!忍び歩きでゆっくりでよい!」
などなど、今までにない叱咤激励を送りました。
でも「本人ががんばった結果」だと、親バカは満足してます^^
ホワイトロード・・・昼過ぎのあの時間でも、たくさんの他府県ナンバー車両が料金所を通過していました。
土曜日は道の駅「モンデウス」で車中泊して、日曜日に飛騨高山スキー場に行ってみましたが、あいにくの天気で散策は諦めました(^^;)
忍者さん、ゴンタさん コンバンワ
オバニャン少しお留守の間に 益々大きくなりました。
これならあのBIGMt.制する日は近いですね。
鹿島槍ヶ岳山頂よりお二人にメッセージ送りましたよ〜
,、、、(=^ェ^=)
こんばんは^^
obanyanさんは「魔女の宅急便」の魔女のような存在で、
とても不思議な世界に住んでおられると、勝手に想像しています^^
いつも、おとぎ話のような、メッセージありがとうございます^^
野谷荘司山に着いたときは思わず、
だんだ:「次はエベレストに登ろう!」
忍者さん:「えっ!?それ・・・まだ無理じゃない?」
現実的な返事が返ってきました。
でも、子どもの夢は無限大ですよね!
だんだ
だんださん、hanachan1121さん、みなさんこんばんは。
もう白山スーパー林道じゃないんですね
一番の赤、一番の黄、錦色に染まってすっかり紅葉!
今回の男塾はマンツーマンでみっちり追い切られたようで、さらにパワーアップされましたね
赤カルさん、ありがとうございます!
父親とマンツーマン・・・どうしても甘えてきます。。。
そこがむつかしいですよね!?
山で出会う方々に「すごいねー!何歳?」
とか聞かれると、シャイな小声で「6歳・・・」
と答えた後、やたら元気に歩き出します(^^;)
幼い心の中でもエンジンがかかっているんでしょうね^^
ps:山靴の一件ではお世話になっています。
なかなか買いに行けていませんが、追って報告いたしますm(__)m
だんだ
だんださん
こんばんは。
なんて楽しそうなお山なんでしょう!これは行きたくなりますね。
忍者さんの健脚ぶり、さすがの小学生。すごいなあ〜。すっかり上忍の域ですね!
お疲れ様でした。
con
conさん、こんばんは。
今回は紅葉のピークに出会えてとてもラッキーでした☆
忍者さんは4/1生まれなので学年の中で一番小さいんです。背も前から?番目。。
せめて体力だけでもつけさせよう、といつも相方と話をしています。
野菜を食べないとか、アケビは食べられないとか言っていますが、何といっても健康一番ですよね。
一方の3歳児(ごんたさん)は昨日から風邪をひいて、今日の芋掘り遠足で初めてお弁当を少し残してきました。元気がなく、見てて可哀想です(^^;)
だんだ
だんださんこんにちは!良い時期に行けて良かったですね!しかも三方岩と野谷荘司二つともなんてすごいです!たくましいお子さんで将来が楽しみ(=^ェ^=)
去年、三方岩岳を林道を利用していきましたが、よい山でした。レコ見てまたいきたくなりました(=^ェ^=)
sa-yakanさん、ありがとうございます。
おっしゃる通り、あんなに素晴らしい山だとは思いませんでした。
むき出しの岩肌や、ガレた谷はまさに雄姿ですね↑
忍者さん(6歳児)も、あの雄姿のようにたくましくなってほしいものです(^^;)
最近、白山にも初冠雪があったみたいですね☆
だんだ
慣れない手書きのダダくさな赤線がそのまんまコピ
そんなことができるとは・・・
やる・・・
いつか隊長をフラッシュバックさせようと魔法を・・・
そして、とことん参考にさせていただきました^^
だだくさ?な足跡を踏んできましたよ。
by.DD
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する