ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 739046
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

初冠雪後の燧ヶ岳(御池in 沼山峠out)

2015年10月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
1,077m
下り
812m

コースタイム

日帰り
山行
6:54
休憩
0:40
合計
7:34
8:04
47
8:51
8:51
44
9:35
9:45
65
10:50
11:00
30
11:30
11:50
160
14:30
14:30
68
15:38
ゴール地点
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北道西那須野塩原ICから御池駐車場までは約102km、1時間45分位。信号がほとんどないので、距離の割にはそんなにかかりません。
御池駐車場は午前7時40分頃で約8割の入り。料金は1,000円でした。
コース状況/
危険箇所等
御池からの道はぬかるみや湿った岩が多く滑りやすい印象。下りに使ったら、私の場合は絶対2,3回は転ぶと思ったので、帰りは長英新道経由で帰りました。
その他周辺情報 アルザ尾瀬の郷を利用。大人500円でした。
御池登山口から出発〜
2015年10月10日 08:04撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 8:04
御池登山口から出発〜
なぜに逆さま(?_?)
2015年10月10日 08:15撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 8:15
なぜに逆さま(?_?)
日が当たると映えるね。
2015年10月10日 08:17撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 8:17
日が当たると映えるね。
湿原に木道&池塘は鉄板!
2015年10月10日 08:53撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 8:53
湿原に木道&池塘は鉄板!
ナナカマドが綺麗。
2015年10月10日 09:00撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 9:00
ナナカマドが綺麗。
燧ヶ岳が見えて来ました!
2015年10月10日 09:32撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 9:32
燧ヶ岳が見えて来ました!
チングルマも終盤ですね。
2015年10月10日 09:53撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 9:53
チングルマも終盤ですね。
おっ!雪が(゜д゜)!
2015年10月10日 10:46撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 10:46
おっ!雪が(゜д゜)!
俎瑤謀着〜。
2015年10月10日 10:52撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 10:52
俎瑤謀着〜。
柴安瑤泙任呂發Δ劼箸佞鵑个蝓
2015年10月10日 10:52撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 10:52
柴安瑤泙任呂發Δ劼箸佞鵑个蝓
ムラサキオンナ登頂!(個別に買っていたら全身紫に。。)
2015年10月10日 11:30撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/10 11:30
ムラサキオンナ登頂!(個別に買っていたら全身紫に。。)
尾瀬が原と至仏山。晴れていたら。。
2015年10月10日 11:33撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/10 11:33
尾瀬が原と至仏山。晴れていたら。。
尾瀬沼と日光連山方面。
2015年10月10日 12:36撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 12:36
尾瀬沼と日光連山方面。
雰囲気が初冬の装い。。
2015年10月10日 12:48撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 12:48
雰囲気が初冬の装い。。
キノコ??でかい!
2015年10月10日 14:08撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 14:08
キノコ??でかい!
長い長英新道が終わりました。。
2015年10月10日 14:29撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 14:29
長い長英新道が終わりました。。
長蔵小屋方面
2015年10月10日 14:38撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 14:38
長蔵小屋方面
バイバイ、燧ヶ岳!
2015年10月10日 14:44撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 14:44
バイバイ、燧ヶ岳!
大江湿原をほのぼのと歩く(*'▽')
2015年10月10日 14:48撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 14:48
大江湿原をほのぼのと歩く(*'▽')
沼山峠に着きました。疲れた〜。
2015年10月10日 15:38撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 15:38
沼山峠に着きました。疲れた〜。
沼山峠→御池のバスで、運転手さんがバスを止めて写真タイムを設けてくれるという粋な計らい!
2015年10月10日 16:06撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 16:06
沼山峠→御池のバスで、運転手さんがバスを止めて写真タイムを設けてくれるという粋な計らい!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

ちょうど4年前の10月3連休の初日に、バスツアーで尾瀬ケ原に行ったことが登山のきっかけとなったのだった。
写真を見ると後ろに燧ヶ岳が写っている。その時はまだその山に登るとは思わなかったけど、登山をはじめて、いつかは、と思って先延ばしになっていた。

さて、その燧ヶ岳、車で行くと御池からになるが、何しろ高速のインターから遠い。。金曜日の夜に御池まで乗り入れようかと思ったけど、塩原から先の道を夜に通るのがコワくて、当日早起きして行くことにした。(でも早起きは苦手。。)
檜枝岐の集落から御池までの山道は、紅葉が日に当たってそれは綺麗だった。これを見ただけでも来た甲斐があったな〜、と思うほどであった。

御池からの登山道は、ぬかるみや濡れた岩が連続する。最初は御池からのピストンにしようかと思ったが、下山に使うと私では確実に2,3回は転ぶと思い(腰に爆弾を抱えているので、極力転びたくない。。誰も転びたくはないと思うが。)、距離は長くなるけれども、下山は長英新道経由にすることにした。
最初は晴れていた空も、広沢田代の辺りから曇ってきた。。山の天気やてんくらではよかったんだけど。。
そして俎直下には雪が!シャーベット状になっていて滑りやすい。はい、これで長英新道経由は100%確定!あとで冨士見小屋様のブログを見たら、初冠雪と書いてあった。
頂上付近は風が強く、長居できない感じ。。尾瀬ヶ原や至仏山、日光連山なども見えたが、晴れていたらもっと素晴らしいんだろうな、と思う。しかし7月に至仏山に登って見えていた燧ヶ岳に登れて嬉しかった。
長英新道は平和な道だけど、とにかく長く感じた。。たまたま一合目の標識だけ気付き、あと15分くらいかな〜♪と思ったら30分以上もかかってしまった。。私の足が遅いだけかもしれないが、長い30分だった。。
距離は長くなったけど、大江湿原も歩けたし、充実の山歩きだった。でも結構疲れましたね。。

大江湿原の辺りから天ぷらそばが食べたいな〜、と頭に浮かんだが、山の駅御池は食事終了〜Σ(゜Д゜) その後、帰りの上河内SAでは微妙に混んでいたのでスルーし、その先のひそかなお気に入りPAも20時で終了(+_+) (その時点で20時20分くらい) グルメには全く恵まれなかった1日でした。。まあ、こんな日もあるよね。。
しかし、無事ケガもせず山行を終えられて感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人

コメント

お帰りなさい。
晩秋の尾瀬の風景有難うございます。
冬が近いことを感じさせますね。
私は山が冬支度を始めるこの季節が一番好きです。
今シーズン尾瀬には足を運べなかったので来年はマッタリ歩きたいな。

グルメ残念でしたね。
お店もそろそろ冬時間営業かな。
2015/10/12 10:12
hiratsukaさんへ
こんばんは、コメントありがとうございます
尾瀬はすっかり晩秋の装いでしたね。
一昨年の同時期に会津駒ヶ岳に行った時は(hiratsukaさんも同じ日に登られていたのでしたね。)、そんなに晩秋といった印象がなかったので驚きました。
山の秋は短いですね。。hiratsukaさんはこの時期が一番好きなのですね。
どこか寂しさがあるようなしみじみとした雰囲気でしたね。
気になっていた尾瀬の2座を登ったので、今度は尾瀬ヶ原のんびり歩きかアヤメ平に行ってみたいです。遥かな尾瀬・・また来年です
こんなにグルメに見放されたのは初めて。。リサーチ不足でした
2015/10/12 21:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 東北 [日帰り]
燧岳御池から往復山スキーGW後
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら