ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7392097
全員に公開
ハイキング
東北

浅草岳 遅れてる紅葉を拾いに(田子倉〜浅草岳〜嘉平与ボッチ) 

2024年10月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:13
距離
14.1km
登り
1,609m
下り
1,612m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
1:12
合計
8:13
6:20
24
6:44
6:49
18
7:22
28
7:50
7:52
28
8:20
8:25
5
8:30
8:45
84
10:09
10:10
15
10:25
10:27
18
10:45
10:47
20
11:07
11:08
32
11:40
12:02
63
13:05
13:16
5
13:21
13:22
17
13:39
13
13:52
9
14:01
11
14:12
14:17
16
天候 雲海のち快晴
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田子倉登山口P(すぐそばに、無料休憩所があり、そこにトイレあり)
コース状況/
危険箇所等
下部の沢沿いは、何度か渡渉あり。水量の多い幽ノ倉沢は、橋がある。
上部は急登で、灌木があるが切れ落ちていたり、片斜面だったり、濡れた岩々でスリップしやすかったりと、歩きにくい。ただ、要所にはロープがある。
田子倉登山口スタート、駐車場は自分ひとり。誰か1組、2組位は後から登ってくるかな?
2024年10月21日 06:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 6:28
田子倉登山口スタート、駐車場は自分ひとり。誰か1組、2組位は後から登ってくるかな?
只見沢沿いの道
2024年10月21日 06:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 6:31
只見沢沿いの道
ツタの絡まる古木を見上げる
2024年10月21日 06:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/21 6:38
ツタの絡まる古木を見上げる
幽ノ倉沢を橋で、滑らないように恐るおそる渡る(帰路撮影)。手すり助かります!
2024年10月21日 14:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 14:24
幽ノ倉沢を橋で、滑らないように恐るおそる渡る(帰路撮影)。手すり助かります!
湿った道を、その後も、渡渉繰り返しながら
2024年10月21日 06:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 6:46
湿った道を、その後も、渡渉繰り返しながら
森の息吹きを感じながら、歩いて行く
2024年10月21日 07:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 7:06
森の息吹きを感じながら、歩いて行く
豪雪で曲がった幹
2024年10月21日 07:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 7:10
豪雪で曲がった幹
最後の水場だそうです
2024年10月21日 07:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 7:15
最後の水場だそうです
仄かに染まるブナの森を、ゆっくりと
2024年10月21日 07:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/21 7:24
仄かに染まるブナの森を、ゆっくりと
登って行く
2024年10月21日 07:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/21 7:25
登って行く
おいしそうだけど・・キノコは分からない
2024年10月21日 07:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 7:33
おいしそうだけど・・キノコは分からない
明るいブナ林
2024年10月21日 07:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/21 7:43
明るいブナ林
落ち葉がいっぱい
2024年10月21日 07:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/21 7:44
落ち葉がいっぱい
黄に染まっている
2024年10月21日 07:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/21 7:48
黄に染まっている
稜線に出て振り返ると、いつもの雲海
2024年10月21日 07:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
10/21 7:55
稜線に出て振り返ると、いつもの雲海
前方は青空の下に浅草岳。でも淡い期待はむなしく、中腹は、まだまだ青い。
2024年10月21日 07:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/21 7:58
前方は青空の下に浅草岳。でも淡い期待はむなしく、中腹は、まだまだ青い。
ナナカマドの赤い実が映える
2024年10月21日 08:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/21 8:01
ナナカマドの赤い実が映える
青くて展望のない、こんな感じの尾根道が多いが、紅葉箇所と風景を切り取って行きます!
2024年10月21日 08:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 8:06
青くて展望のない、こんな感じの尾根道が多いが、紅葉箇所と風景を切り取って行きます!
田子倉湖が、少しずつ姿を現してくる
2024年10月21日 08:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/21 8:24
田子倉湖が、少しずつ姿を現してくる
開けた所から岩壁と浅草岳
2024年10月21日 08:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/21 8:30
開けた所から岩壁と浅草岳
なんとなく雑然とした感じが、会津ぽく魅力的
2024年10月21日 08:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/21 8:35
なんとなく雑然とした感じが、会津ぽく魅力的
お月さんが、ボンヤリと浮かんでいる
2024年10月21日 08:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/21 8:37
お月さんが、ボンヤリと浮かんでいる
雲海に浮かぶお山は?
2024年10月21日 08:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/21 8:38
雲海に浮かぶお山は?
鬼ヶ面眺めから、ドカンと浅草岳
2024年10月21日 08:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/21 8:50
鬼ヶ面眺めから、ドカンと浅草岳
同じく鬼ヶ面山方面。ちょっと針葉樹が邪魔で、全景が見えない。
2024年10月21日 08:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
10/21 8:43
同じく鬼ヶ面山方面。ちょっと針葉樹が邪魔で、全景が見えない。
ブナ林、もう終盤?パッとしない
2024年10月21日 08:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 8:57
ブナ林、もう終盤?パッとしない
青さも残っているけど、この尾根上では、今日一番の紅葉風景かな
2024年10月21日 09:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
10/21 9:19
青さも残っているけど、この尾根上では、今日一番の紅葉風景かな
あの稜線上に、可憐なヒメサユリが咲くなんて、あまりにも対照的
2024年10月21日 09:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
10/21 9:20
あの稜線上に、可憐なヒメサユリが咲くなんて、あまりにも対照的
連なる大岩壁
2024年10月21日 09:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
10/21 9:38
連なる大岩壁
振り返る、燧ヶ岳はわかりやすい
2024年10月21日 09:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/21 9:38
振り返る、燧ヶ岳はわかりやすい
急登だが、風景に後押しされる
2024年10月21日 09:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
10/21 9:40
急登だが、風景に後押しされる
左稜線直下ズーム(紅葉盛りは1400m〜1500m辺りかな)
2024年10月21日 09:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
10/21 9:46
左稜線直下ズーム(紅葉盛りは1400m〜1500m辺りかな)
賑わっていた山頂。尾根ではほとんど無風だったのに、突然風が強くなった。
2024年10月21日 10:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 10:18
賑わっていた山頂。尾根ではほとんど無風だったのに、突然風が強くなった。
あちらの草原帯へと、足を伸ばしてみる
2024年10月21日 10:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/21 10:19
あちらの草原帯へと、足を伸ばしてみる
草原にも、強い風が吹いていますが、癒しの風景が広がる
2024年10月21日 10:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 10:32
草原にも、強い風が吹いていますが、癒しの風景が広がる
開放的な空間から、守門岳
2024年10月21日 10:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 10:36
開放的な空間から、守門岳
田子倉ルートとは趣が異なる風景に、楽しくなり、草原帯で3・4組の方々と、ちょっと話しをさせて頂く。
2024年10月21日 10:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8
10/21 10:39
田子倉ルートとは趣が異なる風景に、楽しくなり、草原帯で3・4組の方々と、ちょっと話しをさせて頂く。
紅葉の稜線・鬼ヶ面山岩壁・越後三山と荒沢岳
2024年10月21日 10:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/21 10:41
紅葉の稜線・鬼ヶ面山岩壁・越後三山と荒沢岳
向こうの六十里越しのルートへ下り、周回したくなる。道路歩きが大変だけど・・。
2024年10月21日 10:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 10:47
向こうの六十里越しのルートへ下り、周回したくなる。道路歩きが大変だけど・・。
嘉平与ボッチから、歩いてきた稜線を見上げる。嫋やかな流線形稜線にモコモコがいっぱい。
2024年10月21日 10:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 10:54
嘉平与ボッチから、歩いてきた稜線を見上げる。嫋やかな流線形稜線にモコモコがいっぱい。
登り返すと錦繍。登り下りで景色は異なり、前岳は見上げた方が綺麗だった。
2024年10月21日 11:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
10/21 11:02
登り返すと錦繍。登り下りで景色は異なり、前岳は見上げた方が綺麗だった。
コンガリと焼けた草紅葉、終盤気味だがパッチワークの浅草岳山頂
2024年10月21日 11:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/21 11:15
コンガリと焼けた草紅葉、終盤気味だがパッチワークの浅草岳山頂
入叶津方面へも、ちょこっと進む。尾根の向こうに、会津の山々がちりばめられている。あの草原帯は、天狗の遊び場。
2024年10月21日 11:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/21 11:56
入叶津方面へも、ちょこっと進む。尾根の向こうに、会津の山々がちりばめられている。あの草原帯は、天狗の遊び場。
下山します
2024年10月21日 12:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 12:09
下山します
上部登山道の様子。 ゴツゴツした岩を、ロープなどで下る。濡れていると(濡れていなさそうにみえても、時々)スリップするので、注意。
2024年10月21日 12:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 12:23
上部登山道の様子。 ゴツゴツした岩を、ロープなどで下る。濡れていると(濡れていなさそうにみえても、時々)スリップするので、注意。
このルートの帰路は、田子倉湖を見ながら、というか、当然向かって下って行く
2024年10月21日 12:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 12:28
このルートの帰路は、田子倉湖を見ながら、というか、当然向かって下って行く
上部登山道の様子。 谷側に灌木がありますが、片斜面で歩きずらく、頭上の灌木が邪魔になるので、利用して掴みながら歩く。
2024年10月21日 12:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 12:36
上部登山道の様子。 谷側に灌木がありますが、片斜面で歩きずらく、頭上の灌木が邪魔になるので、利用して掴みながら歩く。
上部登山道の様子。 草に掴まりながら、細い道をトラバース。(左下から、左上へ行く)
2024年10月21日 12:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 12:39
上部登山道の様子。 草に掴まりながら、細い道をトラバース。(左下から、左上へ行く)
ちょっとキラキラの道
2024年10月21日 12:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 12:49
ちょっとキラキラの道
前の2回とも、登山道脇に、真っ赤なナナカマドや鮮やかな黄のカエデがあったのに、ハッとするような物にほとんど見当たらなかった。谷間の紅葉もしかり。これから色付くのかな、酷暑のダメージあるのかな?
2024年10月21日 12:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 12:56
前の2回とも、登山道脇に、真っ赤なナナカマドや鮮やかな黄のカエデがあったのに、ハッとするような物にほとんど見当たらなかった。谷間の紅葉もしかり。これから色付くのかな、酷暑のダメージあるのかな?
暖かさで開いたリンドウ
2024年10月21日 12:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 12:59
暖かさで開いたリンドウ
鬼ヶ面眺めの岩峰
2024年10月21日 13:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 13:12
鬼ヶ面眺めの岩峰
ブナパワーを授かる
2024年10月21日 13:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/21 13:56
ブナパワーを授かる
下山。結局今日は、このルート歩いたのは、自分ひとりだったみたい。
2024年10月21日 14:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 14:40
下山。結局今日は、このルート歩いたのは、自分ひとりだったみたい。

感想

6年ぶり3度目の、田子倉湖からの浅草岳紅葉登山。

事前情報で、上部の紅葉は見頃そうでも、中腹はまだ早そうで悩む。安達太良山紅葉狙っていたけど、終わりっぽかったし・・。万太郎山は、どんなだか今一つ現況が分からず・・。結局、今後天気が崩れそうなので、少しでも進んでいれば、もうけものだとの思いで出掛ける。近年の秋は、短いし。

やはり、淡い期待はむなしく、3度目で初めて中腹では青々として、少しがっかりするが、上部の紅葉は、まずまず素晴らしかった。

それだけでは少々物足りなく感じ、嘉平与ボッチまで足を延ばしてみる。今までと趣が異なる、まず草原帯の風景に癒される。前岳分岐過ぎて、遠めだと茶色っぽい紅葉ではあるが(近くならたぶん絶景かな)、それはそれで良さがあり、そこに黄・オレンジのモコモコが鬼ヶ面山への稜線に広がっており、岩峰と奥の越後三山・荒沢岳と絡めた風景が気に入った。登り返しの錦繍の景色も、良かった。

中腹の紅葉が進んでいない時期故に、新たな発見があり、別ルートの紅葉が楽しめたので、それはそれで良しとなった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

benさん こんばんは!
ご無沙汰しています。きっと静かに山トレはされているんだろうなぁと勝手に考えてました。
今年は紅葉が遅いなぁと思っていた2週間前。上部はまあまあ例年通りだけど中間下部はどこも色づきが止まってしまったかのようですね・・・
「秋」と書いて「ben」さんと読む。といってよいほどのbenさんが色づきで悩まれるのですからよっぽどですよ。
静かなルートで色合いを楽しみ、上部では藪枝漕ぎがラクになる頃合いを狙っておるのですがなかなか今年はある意味手強いです。。。

こうしてbenさんの味わい深い記録が少しづつ拝見できるようになって嬉しいです♪
ありがとうございました!
2024/10/23 20:36
E-gunmaさん、コメントありがとうございます(^^)

ご想像通りに酷暑の夏に、暑い赤城の麓で、おとなしく修行をしていました。
樹林帯なのが救いでしたが・・

そう言われると、気恥ずかしい気がするんだけど、
今までは、経験と情報収集で、ある程度ピークが読めていて、
プラス運も付いていたので、紅葉ピークに合わせられたのかな。
でも、その場所での紅葉ピークは2・3日だと思っていて(同じ山で上から下へ移動するのは、含めず)、
元々ピーク狙いが難しいのに、気候が変化して読みずらくなったし、
時にその時期自体が無くなってしまった感じですよね!

あの幻の池の事かなと、思いますが、
困難が伴うけど、ワクワクするような歩きで、
E-gunmaさんの語りでのレコは、オリジナリティー溢れて、こちらこそ楽しみです!
2024/10/24 16:51
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら