記録ID: 739413
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
長い薮中を辿って「貉ケ森山」へ(会越国境)
2015年10月10日(土) [日帰り]
- GPS
- --:--
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 195m
- 下り
- 176m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 2:50
天候 | 霧のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「津川IC」→ 阿賀町室谷 → 峰越林道(本名室谷線)→ 塩ノ倉峠 (国道49号線から実測 約40キロ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・峰越林道の新潟県側は県境の「塩ノ倉峠」迄車両通行可(H27.10.10現在) ・林道道路幅は狭く待避所以外車両交叉不能(縁石なく脱落に要注意) ・茸採りの車両が多数入山している |
写真
装備
個人装備 |
熊鈴
ヘルメット&サングラス(薮用)
GPS
|
---|
感想
1.紅葉期に会津百名山のひとつである会越国境の「貉ケ森山」(むじながもりやま、
1,315.1M)を訪ねた。
2.この山は長いアプローチとアクセスの不便さ等から、ネットでも登攀の記録を殆ど見掛
けない薮の寂峰だ。
3.2年前アクセス道の峰越林道を福島県側から入り、県境の「塩ノ倉峠」にあるとされた
登山口を偵察した後負傷事故等から未踏となっていたものである。
4.今回は林道の通行可能な新潟県側から入山したが、茸採りの車両と重なり車両の交叉に
腐心した。
5.登山路は全く刈り払いされておらず、背丈を超える灌木と熊笹の薮中を可成り長い距離
黙々と登る状態が続いた。(→薮の少ない残雪期がベターか。)なお林道に繋がるとさ
れる2本のショートカットの道はその痕跡を見付けることは出来なかった。
6.山頂付近は美しい紅葉に染まり、霞空のもと御神楽岳や奥会津の山並みも遠望出来て印
象に残る藪山歩き出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2031人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
貉ケ森山は、10年以上前に神さんと登ったんですけど、"仏さま"が現れて無事登ることが出来ました。その時の写真などを見ていたら一文できてしまったので日記にアップしました。
私が登ったのは、標点1142の近くからでした。時間は30分くらいです。
後から登ってこられた栃木の方は、tonkaraさんと同じコースでした。
私は、あわよくば日尊の倉山も一緒になんて思っていたのですが、それはかないませんでした。
顛末は日記をご覧ください。
ではまた。
myoukohiuti さん こんばんわ
三面からの帰路貉ケ森に寄りました。
奥会津の殆どの山々から望める最深のピークは可成り前からの憧れでしたが、ようやく登頂出来ました。
myoukohiutiさんは既に10年前に登られている由、流石です。
それにしても、奥様にあの薮道を登らせたようで、ご主人の厳しさも中々ですね。
ひょっとしたら、それ以来奥様は山が嫌いになっちゃったとか?(笑)
日記も楽しく拝見させて頂きました。
”仏様”の登場は日頃からの善行のお返しかも知れませんね。
その点小生は改めて今年の9座(回)を思い起こしてみると、1度も他の登山者・入山者とクロスしていません。如何に世につくしていないかの証ですかね。(泣)
myoukohiutiさんのワイルドな新レコも楽しみにしています。
先日の三面の山もそうですが、アプローチがまず長いですね。国道から40キロですか。ダートな林道だと暗いうちは避けたいところ、となると山行時間はますます制約されますね。
会越の秘峰は最も会越らしい山の一つと言えるのでしょうか。登頂おめでとうございます。
kamadam さん、こんにちわ
いつもありがとうございます。
先月の事件?にも拘らず、kamadamさんらの”特別恩赦”に甘えて再び長い林道に入ってしまいました。(もちろんスペアを持参して)
初めての林道の往路はやはり夜明けを待って入りたいので、日没も早まるこの季節は登る山も制約されますね。今回は両山とも上手く行きました。
和賀や神室、焼石等の紅葉は最高潮のようですね。メンバーレコを拝見しながら懐かしんでいます。
こんばんは。貉ケ森山は、会津百名山なので、登っておきたいところです。紅葉も染まって、葉がある程度落ちてくる時期がねらい目かと思っております。
現時点で、本名側からは、入れないのでしょうか?
NYAAさん、こんばんわ
いつも拙レコ覗いて下さり有り難うございます。
林道は本名側が通行不能です。(国道から6.8キロ先で橋が落下しているようです。)
金山町のHPで確認が出来ます。
室谷側は通行可能です。
紅葉はこれからが最高かと思います。
山頂から北東の「笠倉山」の鋭峰もご覧下さい。
ご入山の際はお気を付けて。レコも楽しみにしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する