大菩薩嶺
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:47
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 529m
- 下り
- 528m
コースタイム
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:48
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:上日川峠から大菩薩ライン〜ピーチラインで石和へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場はありましたが、危険個所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 道中「ロッヂ長兵衛」「福ちゃん荘」「介山荘」と3軒の小屋があります。 |
写真
感想
久しぶりの家族登山。夏の遠征が荒天で延期になったので仕切り直しです。
もう秋なので紅葉も期待して大菩薩に行きました。
一人ピックアップのため時間がかかり、上日川峠に着いたのが10時頃になりましたが、着いてビックリ!平日なのに駐車場が満杯!!
なんとか1台停める隙間を見つけて駐車しました。ラッキー!!!
支度して出発!ロッヂ長兵衛〜福ちゃん荘と歩きいよいよ唐松尾根に突入。途中まではそうでもないけど、残り半分くらいから急坂になり息も苦しくなります。
雷岩が見えてきたとき、登山路にシカがいました。まだ角もない子供のようですが、人が近づいても逃げません。盛んに草を食べてました。降りてきた人から「何頭もいたよ」と言われ、見回すと確かに他にも同じくらいの大きさのシカが見えます。
これまで大菩薩にシカはいなかったので、非常に驚きました。昔シカは「中央本線の北にはいない」と言われてましたからね。
雷岩に到着して休憩しましたが、雲がかかって富士山は見えませんでした。
仕方ないので取り合えず大菩薩嶺の頂上まで行き、戻ってきたら何と富士山が顔を出していて、大菩薩峠に向かって歩いているうちにどんどん雲が取れたので、喜んで写真撮りまくった次第です。
そして親不知の頭を過ぎたら介山荘のある峠が見えてきて、降り立つとガイドブックの写真アングルが見えたのですが、なんか違うなと思ったら立派な新しい峠標が立っていて、横を見ると今年の7月に建てられたもののようです。ここでトイレ休憩。
後はなだらかな下山道を歩き15時前にゴールに到着。そしたら何と駐車場がガラガラ!!皆さん早く来て早く降りちゃったようですね。でも今回のように時間をずらすと混雑もなく意外と快適なのかもしれません。今後も考えようっと。
この日は家族旅行もかねて1泊するので、ゆっくり石和に降りました。
温泉で足もんでおかないと明日が悲惨だからなぁ・・・。
とりあえずお疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する