記録ID: 7396006
全員に公開
ハイキング
甲信越
巻機山⛰️頂上ケルン崩れて寂しい😭 360度の大展望👀😘牛ヶ岳分岐まで💦紅葉最盛期🍁強風吹き荒れる🌪️
2024年10月22日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:25
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,345m
- 下り
- 1,345m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 8:22
距離 11.4km
登り 1,345m
下り 1,345m
天候 | 晴れ☀️ 時々曇り☁️ 強風🌪️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
今回は紅葉と草紅葉🍁が際だつ巻機山へ⛰️
前日道の駅で仮眠😪
お月様が照らす道を駐車場まで🚕
平日にもかかわらず、すでにかなりの車が駐車場に🅿️
100名山のネームバリーか秋の風情を楽しむためか?🍂
駐車場でもかなりの風が吹き荒れあちこちに落葉が🍂
これは7合目手前の灌木帯を抜けるとまともに沢から吹き上げる風を覚悟しなければならない🌪️
紅葉もかなり進んでいるが、太陽が雲に隠れ光沢がイマイチ🍁
それでも登山道から見える山肌を眺め感嘆しながら高度を上げる💦
7合目手前から強風が吹き荒れ身体がもっていかれるぐらいの突風も🌪️
寒くなってきたのでしかたなく7合目でウインドブレーカーを着用👕
ニセ巻機山まできたら風のせいか遠くの山々がバッチリ見える👀
これが今日のご褒美とありがたく頂戴😘
避難小屋🏠で軽食と一息入れ草紅葉を堪能して頂上へ向かう💦
頂上へ到着したらその証のケルンが崩落しちっちゃな姿に変身🫤(巻機山の頂上には標識がない)石を2個乗せて牛ヶ岳の分岐へ🚶♂️
ここにはベンチがあるのてゆったり昼食タイム🥪🥙
ニセ巻機山~巻機山~牛ヶ岳分岐までの稜線では360度の大展望を満喫しながら、また紅葉を堪能しながら空中散歩🚶😊
下りも遠望⛰️と紅葉🍁を楽しみながら無事下山💦
お詫び🙇
10月分の写真オーバーです😭
前回までを一部削除、今回も割愛しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する