記録ID: 7410232
全員に公開
ハイキング
東海
天城山
2024年10月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 719m
- 下り
- 722m
コースタイム
天候 | 曇り (濃霧で湿度100%、山頂付近は雨に近い霧雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4時20分 長野県佐久市に集合 中央道 児玉IC 〜 東富士五湖道路 富士吉田IC 〜 新東名 御殿場JCT 〜 伊豆中央道 修善寺IC 〜 伊豆スカイライン 〜 天城高原ゴルフコース (有料道路区間が細かいです。) 3名でガソリン代込み、割り勘で4000円で分割処理。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
シャクナゲコースを反時計方向(CCW)で回りました。 地形的な判断として下りは歩きやすい道を選択しました。 登山道について。 整備はされていますが修繕は行われていません。 壊れた階段が逆に通行の妨げになっている所も多数あります。 雨の多いエリアなので崩壊も早い感じです。 滑りやすい地質なので、慎重な行動が求められると感じました。 |
その他周辺情報 | 美肌の湯【希望園】〜山の秘湯 天然温泉〜 600円 https://chirorutomo.wixsite.com/kibouen (アメニティは無) |
写真
長野県佐久市の集合場所から4時間要して静岡県の天城高原にやって来ました。
もの凄い濃霧でした。否!雲の中でした。
起点にはハイカー専用の駐車場(100台)があります。
8時10分到着時点で数台が止まっていましたが、準備をしている内に4,5台がやって来ました。
その後も続々とやってきたようで、下山したお昼時には30台近くお越しになっていました。
もの凄い濃霧でした。否!雲の中でした。
起点にはハイカー専用の駐車場(100台)があります。
8時10分到着時点で数台が止まっていましたが、準備をしている内に4,5台がやって来ました。
その後も続々とやってきたようで、下山したお昼時には30台近くお越しになっていました。
四辻分岐点に来ました。
我々の登山スタンスから登りやすい反時計回り(CCW)で向かう事にしました。
(地形的に小さい沢のトラバースが多いため、下りでの道迷いを避けるため。トラバース道は荒れていると聞いているので優先した)
我々の登山スタンスから登りやすい反時計回り(CCW)で向かう事にしました。
(地形的に小さい沢のトラバースが多いため、下りでの道迷いを避けるため。トラバース道は荒れていると聞いているので優先した)
感想
長野県からソロで静岡県の天城山へ行くには遠すぎました。
山域の規模もありますが、ソロで行くと旅費もそれなりになります。
今回、お互いの都合もつけられた3名で向かう事になりました。
長距離ドライブをしてくれたYama20021201氏に心から感謝します。
登山道全般として。
いつ整備したのかは分かりませんが、整備された登山道が多くの地点で崩壊しており、通行の妨げになるレベルです。
降雨直後では滑りやすい道となるため、転倒には十分な注意が必要です。
崩壊した階段にはボルトがむき出しになっていたりと非常に危険です。
今回はシャクナゲコースを歩き易さの観点から反時計回りで行きました。
万三郎山までのトラバースには小さい沢が点在しており、岩ごろな道のりです。
登りでは上を意識して進むので迷う事はないと思いますが、下りでは間違えるポイントがただ多くあります。
黄色テープマーカも多くはないので、少しでも気になったら現在位置を確認する努力は必要と感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する