記録ID: 7414881
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳
2024年10月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:32
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,448m
- 下り
- 1,360m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:36
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 10:32
距離 19.0km
登り 1,448m
下り 1,360m
15:18
ゴール地点
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
登山口行き:七入山荘送迎(七入山荘-会津駒ケ岳登山口) 登山口戻り:バス(キリンテ15:37-前川橋15:40) 帰り:バス(前川橋11:00-会津田島12:40)、リバティ会津(会津田島13:03-北千住16:02) |
コース状況/ 危険箇所等 |
滝沢登山口〜会津駒ヶ岳〜中門岳: 整備されていて歩きやすい。古い木道が動いてバランス崩れる個所がいくつかある。 駒の小屋〜富士見林道手前まで: 登山道が狭くなり、少し歩きにくくなる。足を置く場所が狭く斜めになっている崖もある。 富士見林道: ほぼ平らな稜線歩き。歩きやすい。 大津岐峠〜キリンテ登山口: 段差がほとんどなく、枯葉が積もったゆるやかな登山道。ひっかかる障害物もなく感動的に歩きやすいが、キリンテ沢付近になると鎖が欲しくなるような足場が狭く沢に向かって斜めになっている不安定な場所がある。 |
その他周辺情報 | 燧の湯:桧枝岐温泉街にある日帰り入浴施設。硫黄の香りがする温泉。檜風呂と露天風呂がある。 |
写真
七入山荘のお弁当。おにぎり大きくて嬉しい。おかずおいしい。特に唐揚げがすごくおいしく感じた。登山すると食欲がなくなるので食べたくなるものを模索中。次から唐揚げ持っていこうかな。
キリンテ側の登山道、ほとんど平らに思えるような緩やかな道がずっと続く。段差が全然ない。これまで歩いた登山道の中で歩きやすさナンバーワン。下のほうで少し険しくなるけど、8割くらいこんな感じの道。
撮影機器:
感想
紅葉がきれいな山を探して会津駒ヶ岳へ。
滝沢登山口もキリンテ登山口も登山道が紅葉に囲まれていてとても綺麗です。稜線に上がると草紅葉が広がり黄金の道をずっと歩いていけます。木道は一部を除いて新しく整備されたようでかなり歩きやすいです。
秋の山を思う存分満喫できました。
下調べしていたら、ピストンではなくキリンテに下りると富士見林道の稜線歩きや歩きやすい下山道があるとのことで、今回はそっちにしてみました。
行動時間が10時間超えなので、前泊して早朝出発、後泊してバスを乗り逃しても大丈夫なように準備して行きました。
結果として、ほぼ予定通りに下りることができたのでよかったです。半年前の自分じゃ10時間の日帰り登山をするなんて考えられなかった。山は登れば登るほど体力がつくことを実感。ただ、10時間はギリギリアウトくらいの足の痛さだったのでもう少し控えめにしようと思います…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する