記録ID: 7419744
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
鹿俣山 天気予報を信じて紅葉と展望をGET
2024年10月29日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc5f464dbf56f9f1.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 506m
- 下り
- 505m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前回来たときは冬季でしたので、「たんばらスキーパーク」の広い駐車場を利用しましたが、今はオフシーズンはそちらの方は閉鎖されていました。 逆に冬季は「玉原高原センターハウス」には車で入れませんので、スキー場の駐車場を利用することになります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題になるところはありませんでした。 |
写真
このあたりの舗装路は車の乗り入れが禁止なので、道が落ち葉に埋まっています。あとは車道を歩いて、登山口を通過しセンターハウスに戻りました。紅葉と展望が存分に楽しめたいい日でした😊。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック(笛つき)
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯(時計/地図/コンパス/計画書/カメラを兼ねる)
地図
熊鈴
ストック
ゲーター
ツェルト
サバイバルシート
|
---|
感想
この2日間は、秋雨前線が北上するので天気が悪いのですが、どこか良さげな所はないかなぁと探ってみると、北関東の北部は午前中の早い時間だけ、晴れマークがついているではないですか!どこか歩こうと思って日程をあけていたので、ここしかない!と思い、ヤマレコで最近のレコをいろいろ見ていて、紅葉がきれいという記事が気になっていた鹿俣山に向かいました。決して晴れ渡った朝という感じでは無かったのですが、車道沿いの紅葉の素晴らしさに目を惹かれ、登ってみれば西の方は広い範囲で青空が広がり、大展望も楽しめました。今日は天気予報に裏切られず大成功!下山したら雲が広がり、東京に帰れば雨という、まったく予報通りの展開でした。
山自体はコンパクトな行程でしたが、内容は盛りだくさんで、とても良い一日になりました。「捨てる神あれば拾う神あり」は、天気もまた然り…ということで、巡り合わせのいい時もあるのだなぁと思った次第です。これで、次また頑張れます!
今年2度目の玉原ですが、なかなかいいところです😊。
No525 2024-58
鹿俣山:関東百名山(2009)(あと10)、ぐんま百名山(あと43)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鹿俣山初とはおもいませんでした😊
いい日に行きましたね〜紅葉最高です✨
こちらは1日天気悪かったです☁
今年は全く紅葉みてないので一回くらいは見てみたいなぁ🍁
コメントありがとうございます🙏。
鹿俣山初めてなんです。この前の冬に行った尼ヶ禿山が、初玉原でした。
鹿俣山も今年の冬にと思っていましたが、期せずして今の時期に行けて、新たな面が見られて良かったです🍂🍂。
今年の紅葉、あまりいい評判は聴きませんでしたが、北関東は安定ですね。
だいぶ、下まで降りてきた感じでしょうか。
今年も是非一度見られてください🍁。
コース的には私と逆回りですが絶対に泥助さんと同じコースの方が良かったと後悔しております(笑)
ゲレンデ歩きの際の谷川岳の存在感は素晴らしかったものと思われます🙌
コースポイントも眺望ポイントも記憶が新しく共感できたのですが…天気が良いとこんなにも眺望が素晴らしいとは思いませんでしたね😍
特に分岐から山頂までの道でのブナの紅葉が素晴らしいではないですか!!!
熊の餌やり禁止は同じ事思いましたね(笑)
餌をくれて逃げる人でもいるのか…センターハウス前にもビビるくらいの貼り紙がありますもんね😨
私達も玉原は2回連続熊疑惑があったので結構出るのでしょうね💦
ご無事で何よりでした🙏
そしてお疲れ様でした(*^^*)
はい、さっそく行ってきました。午前中の早い時間だけ北関東が晴れだったので、ここか、草津のチャツボミゴケ公園か迷ったのですが、あちらは開園時間が9時なので、鹿俣山にワンチャンを賭けました。雪の季節にと思っていましたが、最近話題になったし、紅葉🍂が良いというレコを見てしまったので…。
回る方向は、確かにこちらの方がいいかもしれませんね。登りはスムーズに一気に行けますし、ゲレンデの解放的な風景をみながら下れるので。谷川岳が正面に見えるのは良かったです✨。あの風景は、たぶんスキーのリフトに乗っても見られるのかな…と思いました。
おかげさまで、今年の紅葉🍂の旬を堪能させていただきました。
関東一のブナ林と書いてありましたね。
熊の餌やり禁止は、ちょっと笑いますね😅。本当は、自分が餌にならないようにという、ブラックジョークかと思いましたよ…😱😱。このご時世どこに熊が出てもおかしくないので、対策がいよいよ求められますね🤔。今は一番出やすい季節でしょう。
コメントどうもありがとうございました🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する