ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 742512
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

北大船山 & 大船山 紅葉狩り登山

2015年10月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.2km
登り
1,075m
下り
1,078m

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
1:50
合計
8:03
7:30
27
7:57
7:58
32
8:30
8:35
55
9:30
9:50
50
10:40
10:50
17
11:07
11:40
20
12:00
12:30
105
14:15
14:20
25
奥ゼリ
14:45
14:46
22
15:08
15:10
17
15:27
15:30
3
男池
15:33
ゴール地点 男池登山口
風穴…見たかった(-.-)…。
天候 快晴♪
もう最高の天気でウハウハ♪
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
男池の登山口駐車場利用(無料)
スタート時点では数台のみでしたが、ゴールした頃にはそこそこ埋まってました。
それでも平日だからか全然余裕ありでした♪
週末の土日は大混雑しそうですね。
コース状況/
危険箇所等
多くの登山者が訪れる山ですから道標、テープ他しっかりあります♪
ただ大戸越から北大船山、北大船山から大船山手前まではミヤマキリシマ他の灌木が登山道にはみ出しててとても歩きにくいです(-_-;) 大型リュックの方や、恰幅のよい方は難儀されると思います。肌を露出させてると引っ掻き傷を負う可能性がありますので対策は万全に。
帰路は風穴をみて帰ろうとしたんですが、途中でルートロストして焦りました(((^_^;)
ルートは入念に調べておきましょう。
その他周辺情報 男池湧水群他盛り沢山♪
少し寝坊してやや到着が遅れました(((^_^;)
清掃料100円♪
いざスタート♪
2015年10月14日 07:32撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/14 7:32
少し寝坊してやや到着が遅れました(((^_^;)
清掃料100円♪
いざスタート♪
静かな森の朝♪
登山道の真上にキツツキがお仕事中でした♪
2015年10月14日 07:49撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
10/14 7:49
静かな森の朝♪
登山道の真上にキツツキがお仕事中でした♪
樹海みたい♪
2015年10月14日 07:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/14 7:52
樹海みたい♪
かくし水、美味しい♪
2015年10月14日 07:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/14 7:57
かくし水、美味しい♪
マムシグサ♪
昔食いしん坊の仲間が食べて、口痺れ起こしてました(笑)
2015年10月14日 07:58撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/14 7:58
マムシグサ♪
昔食いしん坊の仲間が食べて、口痺れ起こしてました(笑)
タンナトリカブト♪
この時二頭のシカに遭遇♪
2015年10月14日 08:02撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
10/14 8:02
タンナトリカブト♪
この時二頭のシカに遭遇♪
立派なブナ♪
2015年10月14日 08:18撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
10/14 8:18
立派なブナ♪
ソババッケ♪
ここで先ほど道を譲った男性が一息いれてたんでしばしお喋り。
この方くじゅう連山の山岳ガイドの方でした(*゜Q゜*)
週末にある平治岳登山の下見に来られたそうです。
週末が紅葉のラストチャンスかもと仰ってましたよ♪
2015年10月14日 08:29撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/14 8:29
ソババッケ♪
ここで先ほど道を譲った男性が一息いれてたんでしばしお喋り。
この方くじゅう連山の山岳ガイドの方でした(*゜Q゜*)
週末にある平治岳登山の下見に来られたそうです。
週末が紅葉のラストチャンスかもと仰ってましたよ♪
大船山方面♪
2015年10月14日 08:29撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/14 8:29
大船山方面♪
平治岳方面♪
2015年10月14日 08:29撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/14 8:29
平治岳方面♪
今朝は冷え込んだためか霜が残ってました♪
2015年10月14日 08:32撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/14 8:32
今朝は冷え込んだためか霜が残ってました♪
山盛りケルン♪
2015年10月14日 08:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/14 8:35
山盛りケルン♪
なんの実かな?
美味しそうに見える(笑)
2015年10月14日 09:11撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/14 9:11
なんの実かな?
美味しそうに見える(笑)
ガレ場登りは消耗しますね(;´д`)
2015年10月14日 09:19撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/14 9:19
ガレ場登りは消耗しますね(;´д`)
植生が変わってきたからもうすぐ大戸越かな。
2015年10月14日 09:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/14 9:27
植生が変わってきたからもうすぐ大戸越かな。
明るくなって…
2015年10月14日 09:32撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/14 9:32
明るくなって…
開けたら…
2015年10月14日 09:32撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/14 9:32
開けたら…
大戸越到着♪
一山登ったみたいな疲労感(((^_^;)
2015年10月14日 09:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
10/14 9:33
大戸越到着♪
一山登ったみたいな疲労感(((^_^;)
リンドウ♪
2015年10月14日 09:36撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/14 9:36
リンドウ♪
星生山と硫黄山♪
2015年10月14日 09:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
10/14 9:50
星生山と硫黄山♪
一休みしていざ北大船山♪
2015年10月14日 09:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/14 9:52
一休みしていざ北大船山♪
秋ですね♪
2015年10月14日 10:01撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
10/14 10:01
秋ですね♪
三俣山の隣に涌蓋山♪
2015年10月14日 10:11撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
10/14 10:11
三俣山の隣に涌蓋山♪
およっ?!
季節外れのミヤマキリシマ♪
2015年10月14日 10:13撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/14 10:13
およっ?!
季節外れのミヤマキリシマ♪
平治岳越しに英彦山♪
2015年10月14日 10:14撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/14 10:14
平治岳越しに英彦山♪
坊です♪
テントがちらほら見えます♪
2015年10月14日 10:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
10/14 10:20
坊です♪
テントがちらほら見えます♪
もう一息(^-^;
2015年10月14日 10:23撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/14 10:23
もう一息(^-^;
由布岳♪
2015年10月14日 10:24撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
10/14 10:24
由布岳♪
高崎山と別府市街地♪
2015年10月14日 10:26撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
10/14 10:26
高崎山と別府市街地♪
おぉ見えてきました♪
2015年10月14日 10:30撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
10/14 10:30
おぉ見えてきました♪
阿蘇山も♪
2015年10月14日 10:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/14 10:33
阿蘇山も♪
秋の装い♪
2015年10月14日 10:37撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/14 10:37
秋の装い♪
北大船山初登頂♪
2015年10月14日 10:44撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
10/14 10:44
北大船山初登頂♪
一息入れていざ大船山♪
2015年10月14日 10:49撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/14 10:49
一息入れていざ大船山♪
遠くからだと優雅ですが、近くだと険しいですね♪
2015年10月14日 10:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/14 10:59
遠くからだと優雅ですが、近くだと険しいですね♪
山頂に人影…テンション上がります♪
2015年10月14日 11:03撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10
10/14 11:03
山頂に人影…テンション上がります♪
大船山初登頂♪
2015年10月14日 11:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
10/14 11:08
大船山初登頂♪
見事な景色♪
2015年10月14日 11:09撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
10/14 11:09
見事な景色♪
段原と北大船山方面♪
2015年10月14日 11:09撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/14 11:09
段原と北大船山方面♪
御池♪
下からたくさんの歓声が聞こえてきます♪
2015年10月14日 11:14撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
15
10/14 11:14
御池♪
下からたくさんの歓声が聞こえてきます♪
キレイ♪
2015年10月14日 11:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
10/14 11:15
キレイ♪
と、その時、阿蘇中岳噴火(*゜Q゜*)
山頂に居合わせた方々みんなパシャパシャパシャ
2015年10月14日 11:16撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
10/14 11:16
と、その時、阿蘇中岳噴火(*゜Q゜*)
山頂に居合わせた方々みんなパシャパシャパシャ
セルフ撮りしてたら「撮りましょうか?」とお声かけいただきました♪
ありがとうございます( 〃▽〃)
2015年10月14日 11:28撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
10/14 11:28
セルフ撮りしてたら「撮りましょうか?」とお声かけいただきました♪
ありがとうございます( 〃▽〃)
山頂が混雑してきたんで御池に降ります♪
2015年10月14日 11:30撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10
10/14 11:30
山頂が混雑してきたんで御池に降ります♪
これは美しい♪
ここも大混雑(笑)
2015年10月14日 11:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10
10/14 11:35
これは美しい♪
ここも大混雑(笑)
祖母山♪
2015年10月14日 11:42撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/14 11:42
祖母山♪
どんどん登って来られる方で山頂が混雑→名残惜しいですが下山。
2015年10月14日 11:44撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/14 11:44
どんどん登って来られる方で山頂が混雑→名残惜しいですが下山。
降りも自然と足が止まります♪
2015年10月14日 11:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/14 11:46
降りも自然と足が止まります♪
振り返って大船山♪
2015年10月14日 11:53撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/14 11:53
振り返って大船山♪
風穴方面へ。
2015年10月14日 11:58撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/14 11:58
風穴方面へ。
こっちも通り難い(((^_^;)
2015年10月14日 12:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/14 12:00
こっちも通り難い(((^_^;)
また振り返って♪
2015年10月14日 12:01撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/14 12:01
また振り返って♪
米窪縁の開けたスペースでランチ & セルフ撮り♪
2015年10月14日 12:13撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
10/14 12:13
米窪縁の開けたスペースでランチ & セルフ撮り♪
山頂も登山道も大にぎわい♪
2015年10月14日 12:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/14 12:27
山頂も登山道も大にぎわい♪
段原♪
2015年10月14日 12:30撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/14 12:30
段原♪
米窪♪
なんか昨年の御嶽山のことが過りました(-_-;)
2015年10月14日 12:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/14 12:35
米窪♪
なんか昨年の御嶽山のことが過りました(-_-;)
ん…解りにくい(((^_^;)
2015年10月14日 12:36撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/14 12:36
ん…解りにくい(((^_^;)
灌木の枝で顔も痛い(>.<)
2015年10月14日 12:41撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/14 12:41
灌木の枝で顔も痛い(>.<)
また振り返って大船山の頭♪
この後トラブル、というか、自分の注意不足でルートロスト(-_-;)
40~50分道なき斜面を下へ下へ…
2015年10月14日 12:42撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/14 12:42
また振り返って大船山の頭♪
この後トラブル、というか、自分の注意不足でルートロスト(-_-;)
40~50分道なき斜面を下へ下へ…
で、ようやく正規ルート到達、やれやれ(-_-;)
2015年10月14日 13:25撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/14 13:25
で、ようやく正規ルート到達、やれやれ(-_-;)
変なとこに降ってきました(-_-;)
テープはしっかりあるんですが踏み跡も薄くマイナーなルートの様です。
2015年10月14日 13:58撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/14 13:58
変なとこに降ってきました(-_-;)
テープはしっかりあるんですが踏み跡も薄くマイナーなルートの様です。
ふぅ…奥ゼリに着きましたが風穴は諦めました(-_-;)
2015年10月14日 14:16撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/14 14:16
ふぅ…奥ゼリに着きましたが風穴は諦めました(-_-;)
高塚山??
2015年10月14日 14:25撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/14 14:25
高塚山??
自然の躍動感を感じます♪
2015年10月14日 14:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/14 14:33
自然の躍動感を感じます♪
ソババッケ♪
2015年10月14日 14:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/14 14:46
ソババッケ♪
帰りは男池を見に♪
2015年10月14日 15:23撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/14 15:23
帰りは男池を見に♪
ケヤキ?
デカイ!!
2015年10月14日 15:25撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/14 15:25
ケヤキ?
デカイ!!
これは凄い♪
生きてるような木!!
2015年10月14日 15:26撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
10/14 15:26
これは凄い♪
生きてるような木!!
男池♪
2015年10月14日 15:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
10/14 15:27
男池♪
澄んだ湧き水、美味しい♪
2015年10月14日 15:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
10/14 15:27
澄んだ湧き水、美味しい♪
無事にゴール♪
締めはソフトクリームで帰福しました♪
2015年10月14日 15:36撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
10/14 15:36
無事にゴール♪
締めはソフトクリームで帰福しました♪
撮影機器:

装備

備考 自分の勘を過信せず、ルートは入念な下調べ!

感想

怒濤の連勤ラッシュ前の貴重な公休でしたが、思いきって登って来ました♪
自分としては初の大船山、北大船山♪
今まで久住山系ばかりに足が向いてたんですが、ヤマレコの緒先輩方の記録を拝見してると是非!! という気になって満喫して参りました♪

平日にもかかわらず大勢のハイカーで賑わってました♪
山頂で聞こえてくる言葉のイントネーションから、九州各県からいらしたご様子が窺えました♪
何人かの方と色々お話しさせていただきましたが、楽しい一時でした♪
くじゅう山岳ガイドの方、行きと山頂と帰りに出会ったお兄さん、くじゅう連山の1700mオーバーの峰峰を一日で登破した健脚おじさん他。
この場を借りてお礼申し上げます♪
ランチ中に宮崎から来られた初老男性との会話で、大崩山を強く推されました(((^_^;)
なかなか宮崎県までは、と思うのですが、いや、いつか必ず♪

初めての大船山と北大船山は、最高の天気と紅葉に恵まれました( 〃▽〃)
次はもっと下調べしてお伺いします(((^_^;)

自然の恵みに感謝♪
どうもありがとうございました(^^)♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら