記録ID: 7432748
全員に公開
ハイキング
甲信越
御前ヶ遊窟
2024年11月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 983m
- 下り
- 980m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:20
距離 9.7km
登り 983m
下り 980m
ヤマレコにバリエーションの分類が無いので、アルパインじゃ無いしとハイキングにしたが、決して歩きでは無く沢登りやクライミングの力は必要なスラブ登りルート。
同じ日にガイドパーティー×2、個人パーティー×3くらいが入っていた。季節が良かったのもあるが人気ルートだった。トラロープやピンクテープに導かれ分かりやすいが、スラブの終わりは左巻きで岩伝いに登らないと御前ヶ遊窟へは辿り着かない
同じ日にガイドパーティー×2、個人パーティー×3くらいが入っていた。季節が良かったのもあるが人気ルートだった。トラロープやピンクテープに導かれ分かりやすいが、スラブの終わりは左巻きで岩伝いに登らないと御前ヶ遊窟へは辿り着かない
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
御前ヶ遊窟の入り口までの沢筋に続く道は分かりやすいが切れ落ちていて雨で滑りやすく危険か。スラブはフリクションが良くトラロープがある場所もありスラブ好きには快適。 |
その他周辺情報 | 最寄りでは無いが新潟経由だったので新津温泉に寄って行った。石油の香りがして塩辛いインパクトの強い温泉。コアな温泉好きなら1度は訪問すべき。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
お洒落アイテムに終始してしまったハーネスや確保器
ハンマー
スリング等
|
---|---|
共同装備 |
使わなかった30mロープ
|
備考 | ラバーの沢靴で全て快適に歩ける。ガイドで来ていた人たちはアプローチシューズだった。 |
感想
去年に計画して雨で流れた宿題ルート。ちょっと曇りがちだったが紅葉とスラブを楽しみながら歩いてくることが出来て良かった。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する