記録ID: 74358
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山 (富士宮口)
2010年08月16日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:10
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,549m
- 下り
- 1,545m
コースタイム
富士宮口5合目から約1000m手前の路肩 4:30 → 4:50 富士宮口5合目 → 5:05 宝永山荘・雲海荘(6合目) → 5:40 御来光山荘(新7号目) → 6:10 山口山荘(元7合目) → 6:45 池田館(8合目) → 7:15 萬年雪山荘(9合目) → 7:45 胸突山荘(9合5勺) → 8:20 富士館(富士宮口山頂) → 8:55 剣ケ峰 → (お鉢巡り) → 10:20 富士山頂奥宮・山頂郵便局(富士宮口山頂) → 10:40 富士宮口下山口 → 11:00 9合5勺 → 11:20 9合目 → 11:40 8合目 → 12:05 元7合目 → 12:25 新7号目 → 12:55 6合目 → 13:25 富士宮口5合目 → 13:40 富士宮口5合目から約1000m手前の路肩
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【富士宮口 マイカー規制】 平成22年の富士宮口(富士山スカイライン)のマイカー規制は、 7/16(金曜日)午後5時 〜 7/19(月曜日・祝日)午後5時 8/6 (金曜日)午後5時 〜 8/15(日曜日)午後5時 8/20(金曜日)午後5時 〜 8/22(日曜日)午後5時 です。 詳しくは静岡県の公式HP(下記URL)を参照してください。 http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-210/fujisan/skyline.html |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
撮影機器:
感想
今年の夏期休暇は1週間以上取れたので、「よ〜し、北アルプス(白馬三山)に行こう!」と思い、着々と北ア準備して来たのだが、いざ行こうと決めた日あたりから、どうも天気がパっとしない。
毎日、天気予想図を見ても、まったく天気が回復する傾向なし! (って言うか、この連休中は1度もピーカンの天気無し!
)
連休も終わる直前、北アルプスはあきらめかけた時、ふと思いついた「富士山登山」。
そ〜いえば、まだ富士山には登っていなかったなぁ〜。
どれどれ、富士山辺りの天気はどうかな?
”おぉ♪ けっこう良さそうな天気じゃん♪ よ〜し、こうなったら北アは延期じゃぁ〜〜”
と急遽、富士山を登山することに決定し、行って参りました。 (^o^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2807人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
w-koboriさん、こんばんは。
編集中のようですがフライングレス、
メンゴです。
盆休みの北ア方面、天気が残念でしたね・・。
富士山への変更、正解だったのでは。
良いお天気だったようですしね!
お祭りは楽しめましたか?
manabu
manabuさん、こんばんは。
富士祭り、行ってきました〜。
この日は平日だから、「そんなに混んでいないだろう??」と
期待?して行ってきたのですが、ここは富士
さすが平日でも、めっちゃ人がいました〜。
でもmanabuさんたちが登られた日のように、身動き取れない
って感じではなかったので、快適?に山を満喫していました♪
北アですか?
そ〜なんですよ〜。せっかく白馬に行こうと計画していた
のですが・・・・
でもまあ、代わりに富士山に登れたので、けっこう満足♪
しています。
でも北アには行きたいです・・
富士山、お疲れ様です。
日本一の山を楽しまれた様ですね。
苦しんで登った山頂にあれだけの人を見ると信じられないですよね。
米基地関係者は多いですね。
私が昨年登ってくる方に聞いた話では、機器納入業者のツアーだと言っていました。
あれだけのガタイなので体力もあるのかと思いきや、結構途中でヘバっている人も多い様な気がします。
来週は白馬でしょうか。
私が登った時には展望ゼロだったので、宿題の山です。
私も天候を見て、奥穂か赤石に行く予定です。
MATSUさん、こんばんは。
富士山
さっすが日本一の山ですよね。
えっ? 何がって?
いや〜、人の多さにはホント、ビックリ
それと、お店の数にもビックリでした。
富士山は初めて登ったのですが、登ってみてあらためて富士山の
高さを実感いたしました。
周りのどの山を見ても、全て下に見えるってのが、初めての経験
だったので、それにはホント「富士山は日本一高い!」って感じ
ました。
米兵さん、確かにガタイ大きいのに、ヘバっている方が数名いました。
きっと、鍛えている箇所がちがうんですよね。
今週ですか?
北アは行きたいですね。でも今迷っているのが南アです。
北アは9月に紅葉
そ〜いえば、MATSUさんは、カラフェスに行かれるのですか?
w-koboriさん、こんにちわ。
富士山、初めてだったんですね
意外でびっくりです。
富士山って同じような景色でだんだん飽きて
来ますよね。
ただ、山頂に立ったときの達成感は、半端なく
あるから登っちゃうんですよね
ところで8枚目の看板って昔からありましたっけ?
富士宮から2回登ってるけど、見た記憶ないです
belltakuさん、こんばんは。
えっ?! あれっ?!
言ってませんでしたっけ?
そ〜なんですよ〜、富士山
富士山といえば、やっぱりbelltakuさんを思い出しますよ。
なんていったって、belltakuさんの思い出の場所ですもんね。
山頂に着いたとき、「どこで言ったんだろ〜?」って、一人で想像
してました〜。
たっ、確かに。
富士山って、同じ光景なので、飽きましたよ。
特に下りは飽きちゃってしょ〜がない状態でした。
なので、ヤマレコに書くコメントのことなど考えながら、下りて
いましたよ。
8枚目の看板ですかぁ〜?
どうなんでしょうね。 ほら、なにせ、私行くの初めてなもんで。
w-koboriさん こんにちは
もしかしたら、お〜ちゃんがパパ行かないでビームを
発射したのでは?と思っていましたよ。
お天気にも恵まれて本当に良かったですね。
お守りに、お手紙はw-koboriさんの家族への愛
ご一緒させて頂いた、鍋割山、毛無山は楽しかったですね!
来年は背負子で、お〜ちゃん
私達は楽しみにしていますよ。
sumikoさん、こんばんは。
そうそう、お〜ちゃん、ビーム発していましたよ〜。
「もっと遊んでくれ〜
なんてね。
でもいい機会だったかもしれません。
普段は朝から会社行って、夜遅くに帰宅している生活で、お〜ちゃんに
接する時間がホント少なかったので、逆によかったです。
なので休みの最後の日は、もしかしたらお〜ちゃんとママがくれた
”プレゼント
手紙
でもまだ届いていないんですよ〜。
ホントに届くのかなぁ〜・・・・
私も、sumikoさんとご一緒した「鍋割山」と「毛無山」、とっても
楽しかったです。
またご一緒に山
w-koboriさん
富士山は晴れてたんですね。。いいなぁ
富士山は気圧が低くて空気が薄いと思いますがどうでしたか?
普段3,000m級の山に登っている人もやはり薄いと感じるんでしょうか?
北岳や北岳山荘に泊まっても何も感じないのですが、
富士山はやっぱり違うのかな。。。
yasuhiroさん、こんばんは。
そ〜なんですよ。
富士山
予報だと、午後に「雷
良い天候でした。
富士山って、確かに空気が薄いですよね。
以前に北アや八ヶ岳に行ったときには、そんなに感じなかったのですが。
でも今回私は、「どうせ使わないよぉ〜」と思いつつも、酸素缶を
持って行きましたよ〜。
えっ?! それで使ったのかって?
も、もちろん、使わさせていただいました。
酸素缶って、馬鹿にできませんよ。 使うとけっこう疲労感が無くなる
んですよ。
意外とヤミツキになるかも。
w-kobori さま
少し亀芋。
で、おめっとさんです
一富士
芋は何度でも登りたい。
デー好きな山です。
なんといっても美しい山容。
呼び名も芙蓉峰ってのも。
この夏ももう一度行くつもりです
山中湖あたりに住んでいたら毎週でも登ってしまうかも
芋仙人さま、こんばんは。
こちらこそ、ちび亀レスですみません。m(_ _)m
ありがっとさんです。
「一富士
いや〜、実は、芋仙人さまの御殿場口からの富士山記録を見て、
「よ〜〜〜し!、 私も富士山
と思って、いざ、行動にうつしました。
芋仙人さまは
私も富士山はデー好きです。
登るも良し♪ 見るも良し♪
富士山って、いいっすよねぇ〜。
仙人さまはこの夏、もう一度富士山
今度もまた御殿場口からかな?
それじゃ、ライバルの○場長さんに対抗して”ド・ドエム富士登山”
を期待?してます。
w-koboriさん
初めてでしたか、私富士宮口は登っていません。
吉田口ばかり、、。
苦しくなかったですか、、、
白馬は残念でした。
Y-chan
Y-chanさん、こんばんは。
そ〜なんです。
富士山
意外でしょ。
最初、どこから登ろうか迷って、御殿場口は初めての富士にしちゃ
ちと長いかなぁと思って、御殿場口は却下。
須走口は興味あったのですが、とりあえず候補からはずれ。
それなら、残るは2つ。
吉田口か富士宮口のどちから。
本当なら吉田口の方が自宅からも近い側だし、なんていっても一番
メジャーな登山口だし、こちらの吉田口から登りたかったのですが、
この行った日はまだ、マイカー規制がかかっている日で、時間に制約が
あったので却下。
なので残る富士宮口になりました。それに、富士宮口はちょうど、
マイカー規制が解除された日だったので。
もし、次に富士山に登るときは、別の登山口にしようと思っております。
この際なので、コンプリートも狙ってみようと考えております。
富士山、苦しかったです。
酸素缶持っていって正解でした。
w-koboriさん、こんにちは。
富士山お疲れ様でした。
折角行った山が天気が悪かったら最悪ですから。
日本一は絶好の
流石にここから見ると毛無山、低いですね
そこらへんの街より人が多く、多国籍。
他の山には無い光景ですね。
何もかもが流石日本一!
私もそのうち行ってきます
kankotoさん、こんばんは。
富士山、行ってきましたよ〜。
そうなんです〜。
折角登った山が天気
特に北アでそうなったらもう、泣くに泣けない
遠くにある山ほど、そう思っちゃいますよね。
今回の富士山も、ちょっとでも天気に不安
中止にしようと考えておりました。
特に、雷
富士山って、隠れようにも何も無いし、逃げようにも斜面だらけで
逃げようが無いので、少しでもピカ
だったら、撤退しようと思っていました。
でもそれも無く、良い山日和でした。
毛無山、だいぶ低かった
けっこう高い山
富士山、ホント外人さんが多かったです。
中国の方、米兵さん、多かったです。
それに年齢層も広かったです。
下は赤ちゃん?(パパにだっこされていた
ご年配の方まで。
それに山ガ〜ル
やっぱり富士山ってすごいですね!
w-kobori さん 今晩は
今回の山レコ,w-kobori さん定番写真の台形
オオッ
徐々に近づいていたのに,八ヶ岳でフェイントをかけての登頂おめでとうございます。天気も良くて,良かったですね!
オヤ? 標高グラフに見ッケ。やはり定番の台形
yamabitoさん、こんばんは。
あれっ??? ホントですね。
私の山記録に富士山
そりゃ〜、そうですよ。
今回はとうとう、富士山に登っちゃいましたよ〜。
本丸って、何やら、戦国武将になった感じ
でもその本丸を、無事、攻め落とすことができましたぞよ
これで富士山は我が手中に納まりましたな〜、ハッハッハ
いや〜、でもホント、富士山
天気も良くて、それにはじめての富士山だったので、やっぱり山小屋
も営業していてほしかったので、8月中に行くことができて良かった
です。
富士山はホント、登ってもいいし、見てもいい山
やべっ! 見つかった
標高グラフ、確かに富士山になってますね。
これって「お鉢めぐり」したから、こうなったんですね。
もし「お鉢めぐり」してなかったら、槍ヶ岳になってたかも・・
こんばんは! w-koboriさん カメレスです。
富士山初めてとは意外や意外!
登ってみると毎年行ってみたくなりませんか?
そんな魅力があるやっぱり富士は日本一って奴ですかね
私も毎年行きたいなぁと最近思っているんですよ!
富士山のリピーターの気持ちが良くわかりますよね
来年は、manabuさんやsumikoさん それにdailumiちゃん達と一緒に行ってみたいですね
junoさん、こんばんは。
初めてだったのです
けっこう皆さんにそう言われますよ。
やっぱり皆さんは、富士山
間もないころ(最初のころ)に行っているのかな?
もしかしたら、食わず嫌い?だったかもです。
富士山に登る前は、「日本人なら、一度くらい富士山に
登っておこうか」くらいの気持ちでしたが、
いざ登ってみたら、「よ〜し、次は別のルートで、ご来光だ!」
くらいの勢いに変わっていました〜
うんうん、リピーターの気持ちがわかった気がします♪
おお♪ いいっすね。
来年、みなさんご一緒に富士山登りましょうよ♪♪
いっそのこと、もっとさそっちゃえば
koboriさん、どうして富士山かな?って思ったら、思いつき?だったんですね
いやいや、急きょ行って良かったですよ!
だって、すごいいい天気だもん
暑かったでしょう?
富士山って、日帰りできるんですね
うーん、でも私じゃ無理かな…登り苦手だし……
あ、でも酸素缶あれば大丈夫!?ちょっと使ってみたい。
そんなにいいんだー、富士山。
山を始める前は、まず行こうって思ってたのに、
いざ登山靴を買ったら、なぜか後回しで、まだ行けてません
おっと、私、junoさんのご指名にも入ってるじゃないですか
これは、もう…怖がってないで挑戦してみるっきゃないかな!?
(高山病と根性切れ?が心配)
米兵さんでもバテてる人がいた!?
うーん、屈強な米兵さんを追い抜いてみたい
そうそう、愛情たっぷりのお手紙は届きましたか?
日本一の高所からだから、ちょっと時間がかかるのですかね
dailumiさん、こんばんは。
そうなんでよねぇ〜。
富士山には「そのうち行こう!」って、けっこう後回し?にしていた
のですが、ここの所、北ア・南ア・中央アの天気が、どこもかしこも
登っちゃれ! って、半ば開き直りで決めて行ってきた感ありますね。
dailumiさんも、間違いなく日帰り富士山できますよ。
だって、あんな急な北岳も登るんだから♪
大丈夫っす。 ただ酸素が薄いので、気が遠くなる感覚あるくらい
かな。
富士山、行ってみると、なかなか良かったです。
ぜひ今度、junoさんも引き連れて
手紙、ちゃんと届きましたよ。
でもやっぱり、山頂は酸素薄かったから、自分で何書いているだろう?って
思っちゃいました〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する