記録ID: 743825
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
笹ヶ峰(伊予富士~寒風山~笹ヶ峰~ちち山)
2015年10月17日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:24
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,619m
- 下り
- 1,652m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 8:24
距離 16.5km
登り 1,628m
下り 1,652m
前半飛ばしすぎて後半失速。ゴール手前で親切な方に車で送ってもらいました。有り難うございました!
天候 | ピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
寒風山付近の稜線は梯子やちょっとした手を使う箇所があるので注意が必要。 笹ヶ峰の南尾根とちち山周辺は登山道への笹の侵食が激しく足元の石等注意が必要。 南尾根は傾斜がきつい為、特に下山時は苦労する。 |
その他周辺情報 | 木の香温泉。お店も色々ありゆっくりできてよかったです。意外にしょっぱい源泉。 |
写真
感想
天気がいい日が続いているので少し遠出し四国へ。
折角だからたくさんピークを踏んでみたいと思い、前から気になっていた石鎚山系・寒風山付近のピークハントにチャレンジ!
登山口の標高が高いのですぐに稜線に出る。伊予富士への縦走路は少しのアップダウンが心地よい。急登の頂上手前をやっつけてピークに立つとそこには絶景が。
南に広がる四国の山々は懐の深い、なんとも言えない景色だった。
縦走路の先の瓶ヶ森、の向こうに石鎚山が見えていつかはこの先の道を歩いてみたいという気持ちを抱えながら折り返し。
変化のある縦走路を進み寒風山へ。
紅葉のピークに近い土曜なのに思ったより人は少なかった。
徐々に重くなっていく足を進めて笹ヶ峰へ。
西側からの登りの印象はピークが遠く感じること。まだかまだかと登って本当にピークはまだ奥にある。
ちち山も例外ではなく、笹で隠された道を探してやっと頂上に。
そこからの笹ヶ峰の笹に覆われた山様が見事だった!
そのあとその笹の道を行くとは知らずに…。
笹ヶ峰・南尾根の下山は笹で見えない急な坂でまっすぐ一気に700mを下るので、避けたい道ではあるが、ある意味名物にもなりそうなスポット。
最後は林道歩きだが下山でお会いしたご夫婦に途中車で送ってもらい、寒風茶屋で一息(安いし上手い!)。
事前情報を四国の山の先輩に教えてもらったり、下山して入った中華屋さんで親切にしてもらったりと四国の人の懐の深さを感じたいい日となりました。
有り難うございました!
スタート地点の登山口と伊予富士で会いましたね。笹ヶ峰の下り お疲れさまです。足には負担のある道ですよね。
コメント有り難うございます!
縦走無事行かれたんですね、お疲れ様です。
四国は縦走路が長いのでどこ行こうか迷っちゃいます。
g-ezakiさんのレコを参考にまた帰ってきたいと思います!
ゴツい距離だねー。てかタイムがなんだか早いような。
好天でこの縦走路を歩けるのは羨ましい限りです。
水不足になってちち山まで行くか悩んだのですが頂上から見る笹ヶ峰は素晴らしかったです!
最後の笹ヶ峰直下りルートは試練の道でした(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する