ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7439860
全員に公開
ハイキング
甲信越

飯士山 紅葉🍁と中越オールスター⭐️眺望

2024年11月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
7.7km
登り
586m
下り
724m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:50
合計
4:23
距離 7.7km 登り 586m 下り 724m
7:50
7:50
52
8:42
8:45
13
9:05
9:47
8
10:09
10:13
54
11:06
11:06
27
11:34
天候 快晴だが、暖かかったので、やや霞みがち。
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
登山口から徒歩3分くらいのロッジに前泊。
(なお、前日は水上から越後湯沢方面の終電で2120くらいに岩原スキー場前駅に到着し、宿まで40分ナイトハイク?するという、おバカなプランでした。😅
まぁ、でも、アルプスとかの縦走で夜明け前に出発して歩くことを考えたら、平和なものですな。車はライトでわかるし、あとは側溝にハマるのに気をつければ良いだけ。)

登山口は、岩原スキー場前駅から徒歩40~45分ほど。比高では200m弱くらいの登り。

岩原スキー場バス停から徒歩1,2分のところにファミマはあるけど、24時間営業ではないので要注意。
コース状況/
危険箇所等
良。非常によく整備されてます。
急で滑りそうな箇所にはロープ、山頂直下の岩岩箇所には鎖設置。

設置した方が良いかな?
くらいの箇所にはしっかり設置されていて、痒いところに手が届く感じ。
その他周辺情報 岩原スキー場バス停から徒歩25分くらいのところに、「土樽共同浴場 岩の湯」があるが、今回は寄れず。

列車の本数は少なく、乗り損ねると次は約3時間後なので…。
2024年11月04日 07:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 7:04
2024年11月04日 07:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 7:19
2024年11月04日 07:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 7:50
2024年11月04日 07:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 7:58
2024年11月04日 08:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 8:01
2024年11月04日 08:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 8:06
2024年11月04日 08:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 8:10
2024年11月04日 08:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 8:15
2024年11月04日 08:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 8:24
2024年11月04日 08:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 8:26
2024年11月04日 08:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 8:26
2024年11月04日 08:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 8:26
割と急で、細め。
ロープ多数。
無くても登れるが、落ち葉🍂もあるし、ありがたい🙏。
2024年11月04日 08:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/4 8:28
割と急で、細め。
ロープ多数。
無くても登れるが、落ち葉🍂もあるし、ありがたい🙏。
2024年11月04日 08:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 8:31
2024年11月04日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 8:37
2024年11月04日 08:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/4 8:39
2024年11月04日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/4 8:40
2024年11月04日 08:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/4 8:41
行き先
2024年11月04日 08:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/4 8:41
行き先
白いとこが鎖場です。
2024年11月04日 08:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/4 8:42
白いとこが鎖場です。
2024年11月04日 08:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 8:51
2024年11月04日 08:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 8:55
2024年11月04日 08:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/4 8:59
見た目ほどは難しいさは無し。鎖は無くても登れる。でも、あるからには使います。自分はね。
2024年11月04日 09:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 9:00
見た目ほどは難しいさは無し。鎖は無くても登れる。でも、あるからには使います。自分はね。
2024年11月04日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/4 9:02
火打、妙高コンビ
2024年11月04日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
11/4 9:07
火打、妙高コンビ
2024年11月04日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 9:08
平標から仙ノ倉山の平仙尾根。
やっぱりなだらか。
2024年11月04日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 9:08
平標から仙ノ倉山の平仙尾根。
やっぱりなだらか。
2024年11月04日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 9:08
左のトンガリは武能。
右の2つは、一ノ倉と谷川。
2024年11月04日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/4 9:09
左のトンガリは武能。
右の2つは、一ノ倉と谷川。
巻機どーん💥
自分、このクマっぽい🐻巨体が好きなんですよね。
中央左寄りのピラミッドっぽいのは割引岳ですかね。
2024年11月04日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/4 9:10
巻機どーん💥
自分、このクマっぽい🐻巨体が好きなんですよね。
中央左寄りのピラミッドっぽいのは割引岳ですかね。
2024年11月04日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 9:10
真ん中左寄りに八海山。
禍々しいギザギザがよく見える。
その右に越後駒。枝折峠からのなだらかな部分がよくわかりますね。
2024年11月04日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 9:11
真ん中左寄りに八海山。
禍々しいギザギザがよく見える。
その右に越後駒。枝折峠からのなだらかな部分がよくわかりますね。
日本海方面。
中央やや左手には、肉眼では弥彦山まで見えましたが、日本海には至らず。🥺
金北山も見えず。

真ん中辺りは、左から粟ヶ岳、守門岳。
肉眼では、守門岳の双耳峰の両耳が確認できた。
2024年11月04日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 9:12
日本海方面。
中央やや左手には、肉眼では弥彦山まで見えましたが、日本海には至らず。🥺
金北山も見えず。

真ん中辺りは、左から粟ヶ岳、守門岳。
肉眼では、守門岳の双耳峰の両耳が確認できた。
八海山、越後駒、中ノ岳、荒沢岳、兎岳に巻機山。
2024年11月04日 09:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 9:22
八海山、越後駒、中ノ岳、荒沢岳、兎岳に巻機山。
平仙尾根アップ
2024年11月04日 09:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 9:25
平仙尾根アップ
佐武流のサブちゃんと苗場山。
2024年11月04日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 9:31
佐武流のサブちゃんと苗場山。
朝日岳アップ
2024年11月04日 09:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 9:32
朝日岳アップ
左手から、朝日岳→谷川岳。
手前に清水峠が映ってるかな?
2024年11月04日 09:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 9:33
左手から、朝日岳→谷川岳。
手前に清水峠が映ってるかな?
これを撮るのを忘れてた。💦
2024年11月04日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 9:36
これを撮るのを忘れてた。💦
くだりゅ。
2024年11月04日 09:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 9:56
くだりゅ。
2024年11月04日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/4 9:59
来し方
2024年11月04日 10:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 10:06
来し方
2024年11月04日 10:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 10:07
2024年11月04日 10:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 10:07
もう一息、赤みが欲しかったかな。
でも、まぁ、満足。
2024年11月04日 10:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 10:10
もう一息、赤みが欲しかったかな。
でも、まぁ、満足。
2024年11月04日 10:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/4 10:15
面倒くさいんで、ゲレンデを突っ切ってくだりゅ。
2024年11月04日 10:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/4 10:17
面倒くさいんで、ゲレンデを突っ切ってくだりゅ。
ハイジみ。
牧草じゃないし、カウベルをつけた牛もいないけど。
2024年11月04日 10:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/4 10:29
ハイジみ。
牧草じゃないし、カウベルをつけた牛もいないけど。
降りてきた。
2024年11月04日 10:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 10:46
降りてきた。
小ぶりだけど登りがいがあり、眺望も良く、なかなか良かったな。
2024年11月04日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/4 11:02
小ぶりだけど登りがいがあり、眺望も良く、なかなか良かったな。
撮影機器:

感想

今日はどこに登るか迷ったが、先日のフォロワーさんの記録を拝見して気になっていた飯士山へ紅葉🍁と越後の山見物に。

と言うわけで、前日は岩原スキー場のペンションで宿泊。10時以降チェックインで1泊3,500円。古いけど清潔にはしてるし、フリーWiFiも当然あり。部屋も広いし、居心地は悪くはない。
で、この値段。

まぁ、なんとも岩原である。
ここいらは、首都圏の自分より上の世代の方なら、開発の経緯とか現状とかは、なんとなくおわかりかと。

要は、バブル期のスキー狂騒に巻き込まれ、越後湯沢界隈にワンサカワンサカとリゾートマンションやら、大型リゾートが作られ、更には土地が足りなくなり、岩原や苗場方面にも投資(と言うか投機か?)は拡大。

需要?
そんなの関係ねぇ‼️
スキー場、リゾートマンション、大型ホテル
開発‼️開発‼️開発‼️

一方、羽振りの良い中小企業しゃっちょさんとか、株で儲けた小カネ持ちリーマンは
株・不動産、投機‼️投機‼️投機‼️
で億を超えるリゾートマンションとかお買い上げ~。
時には、ご立派なご立派な銀行員様たちの
「投資しませんか?ウチで貸しますよ!」
に乗っちゃったり。www

だーがしかし、だがしかし、

バブルは弾けました。🥺
デフレに陥りました🥺
経済成長を止めました(止まったのではなく、敢えて止めたと言いたい)🥺
ボンビーな人が増えました。スキーなんてお金💰がかかる遊びは出来ません🥺
ボンビーだから、子供は産めません。人口も減りました🥺
→スキー場閑古鳥。リゾートマンションは負動産化。条件が悪い物件なんて、実質タダでも売れません。

そりゃね、そもそも供給過剰ですから。
宿だって同様。いつでも空いてるし、価格も安くはなるわな。

まぁ、それはさておき、飯士山はなかなかでした。
ちょいと里山感はあるけど、割と急だし、岩岩しい箇所もあり、登りがいあり。ゲレンデ登りには、ちょいウンザリ😩したけど。

そして、何より、360度の眺望✌️
越後の諸名山を一望👏

パッと見、谷川連峰の諸山、苗場、佐武流、巻機、越後三山、火打に妙高、守門、粟ヶ岳、更に遠くには弥彦山まで。佐渡島の金北山が見えなかったのは、やや残念🫤。

紅葉🍁は、他の同様、赤味が少ないのはアレですが、とは言え、天気が良けりゃ綺麗。

と言うわけで、なかなか恵まれた半日でした。☺️

敢えて残念なのは、寝坊してスタートが遅れたこと。もっと早く登頂してたら、もうちょいクリアな眺望が期待できたのかもな、、、と。

あと、最後に、この山の記録をあげて、教えてくれたフォロワーさんには感謝🙏。

以下、詳細。

【登山口→770mくらい】
ひたすらゲレンデ登り。
登りやすいはずなのだが、展望が開けているせいか、なんか感覚がズレる。
もう100くらい登ったろ?とか思っていると、60くらいしか登ってないみたいな。

【770mくらい→南峰】
割と急な直登。道は細めで、岩岩しくなってくる。
平らな箇所が少ないので、休憩しにくい。
ロープは4箇所くらいあったかな?
無くても登れるが、ちょいとありがたい🙏。

【南峰→ピーク】
一度、仄かに降り、登り返し。
鎖場は見た目ほどは難しくはない。普通に登れる。多分、鎖は無くても大丈夫だが、降る時には鎖はありがたい。

【ピーク→下山】
リフトの辺りまでは、細目だし、多少注意。
そこから先はメンドいんで、ゲレンデを突っ切って降りた。平和。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人

コメント

こんにちは。
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが、前泊したペンションの名前を教えてください。
2024/11/8 13:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
飯士山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら