ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 744281
全員に公開
ハイキング
近畿

太神山【滋賀湖南アルプス】

2015年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
7.5km
登り
427m
下り
414m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:23
合計
3:39
8:25
93
スタート地点
9:58
10:02
1
10:03
10:07
1
10:08
10:12
1
10:13
10:19
1
10:20
10:25
99
12:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8:23出発
2015年10月18日 08:23撮影 by  W53CA, KDDI-CA
4
10/18 8:23
8:23出発
松茸のシーズンなんですね。
あちこちに進入禁止のビニールテープが
2015年10月18日 08:33撮影 by  W53CA, KDDI-CA
4
10/18 8:33
松茸のシーズンなんですね。
あちこちに進入禁止のビニールテープが
2015年10月18日 08:54撮影 by  W53CA, KDDI-CA
3
10/18 8:54
泣き不動
2015年10月18日 09:15撮影 by  W53CA, KDDI-CA
4
10/18 9:15
泣き不動
数年前からの看板
工事は進んでいないようです
数年前からの看板
工事は進んでいないようです
2015年10月18日 09:35撮影 by  W53CA, KDDI-CA
2
10/18 9:35
2015年10月18日 09:51撮影 by  W53CA, KDDI-CA
2
10/18 9:51
日本三大不動とのこと
2015年10月18日 09:54撮影 by  W53CA, KDDI-CA
3
10/18 9:54
日本三大不動とのこと
不動明王
2015年10月18日 09:58撮影 by  W53CA, KDDI-CA
5
10/18 9:58
不動明王
杉の巨木
2015年10月18日 09:59撮影 by  W53CA, KDDI-CA
2
10/18 9:59
杉の巨木
2015年10月18日 10:06撮影 by  W53CA, KDDI-CA
3
10/18 10:06
2015年10月18日 10:07撮影 by  W53CA, KDDI-CA
2
10/18 10:07
コワイです
2015年10月18日 10:08撮影 by  W53CA, KDDI-CA
8
10/18 10:08
コワイです
お堂はこんな風に建っています
3
お堂はこんな風に建っています
支える木組み
屋根は巨岩に沿って葺かれています
2
屋根は巨岩に沿って葺かれています
岩の隙間を通り抜け
2015年10月18日 10:12撮影 by  W53CA, KDDI-CA
7
10/18 10:12
岩の隙間を通り抜け
三角点はこちら
2015年10月18日 10:14撮影 by  W53CA, KDDI-CA
5
10/18 10:14
三角点はこちら
一匹のスズメバチにmiss_konanが付きまとわれました
試しに手に持っていたスープはるさめのカップをベンチに置いたらハチがスープをなめ始めました
3
一匹のスズメバチにmiss_konanが付きまとわれました
試しに手に持っていたスープはるさめのカップをベンチに置いたらハチがスープをなめ始めました
帰りに川原で手を洗います
2015年10月18日 11:52撮影 by  W53CA, KDDI-CA
3
10/18 11:52
帰りに川原で手を洗います
きれいな赤い実
今日一番目立った花
4
今日一番目立った花
帰ってきました
drpepper氏の今日のコース整備
邪魔ですね
3
drpepper氏の今日のコース整備
邪魔ですね
途中までノコ目を入れて
体重を架けて二つに
3
途中までノコ目を入れて
体重を架けて二つに

感想

久々の太神山
さらっと午前中で終われました
秋晴れの快適なハイキングでした

今日は四人メンバーに山ガール予備軍一人が加わりました
近いうちにヤマレコに登場するかもしれません その節はよろしくお願いします
天気はいいし適当な距離と勾配です ルンルン気分でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人

コメント

巡視
olddreamerさんそして皆様、こんにちは

通い慣れた登山道を整備をしながら巡視されたみたいですね
27枚目、おびんずる様と言うのでしょうか?
なにかぶきみです

京都の紅葉はもうちょっと先みたいですね
お仲間と良い山行でした、お疲れ様〜


追記:写真が入れ替わってますね、27枚目→15枚目です。
2015/10/18 15:02
Re: 巡視
こんにちわ mumさん
以前は車を止めたあたりでよくBBQをしていました 最近は歩きが優先されています (私はBBQの折はここまで自転車で登って来ていました 往復で5〜60キロメートル位かな 今はもうダメです

不動明王の像でしょうがお堂の中は薄暗くて小さくても迫力がありました

下山途中セミが鳴いていました まだ完全に秋にはなっていないようです

足の具合はいかがですか
2015/10/18 15:49
Re[2]: 巡視
olddreamerさん
足指は一進一退です、精神的に疲れました
ご心配有難うございます
2015/10/18 16:53
Re[3]: 巡視
mumさん あやまります
写真の順が入れ替わったのは私のせいです
drpepper氏が写真をアップしたのち私が写したものを追加しました
 olddreamer
2015/10/18 21:41
Re[4]: 巡視
あ〜っそういう事だったんですね。
どういたしまして
2015/10/19 12:47
良い一日…
大勢で秋晴れのハイキング。
楽しそうですね。
やっぱ、「晴れ」は良いですね。
2015/10/18 15:36
Re: 良い一日…
こんにちわ ringo-yaさん
今日はいつものグループの平均年齢が少し下がりました

山上のお堂は巨岩にへばりついたように建っています
支柱の下部は岩の上に置かれてるだけように見えます
横荷重がかかると崩落しないのかと気になります
何も拘束しないほうがストレスが逃げていいのかな?
ご意見を賜りたく

今度の泊りにはYさんは同行されるのですか
お天気になるといいですね
2015/10/18 16:00
Re[2]: 良い一日…
柱脚を固定すると、olddreamerさんの言われる様にストレスが掛かります。
ストレスとは曲げモーメントや剪断力の事です。
曲げモーメントが発生すると、場合により、回転や引き抜き力が生じます。
剪断力が掛かると、岩から柱脚がズレる恐れがあります。
故に、そっと、岩の上に置くだけの構造にしています。
つまり、柱脚ピン構造です。
こうする事により、軸力(柱の方向の力)しか掛かりません。
この法が安全、有利です。
架構の水平力(地震力)に依る変形は、柱を太くして、通し貫で負担しています。
この建物は、投入堂に似ています。
http://japan-web-magazine.com/japanese/tottori/nageiredo.html

投入堂は、通貫ではなく、斜めに打った貫による(筋違)三角形を利用して地震に耐えているのでしょう。
柱が細いので、通貫は無理なのです。

長くなりました。スイマセン。

PS
Y君は、今回はパスです。
2015/10/18 19:42
Re[3]: 良い一日…
ありがとうございました
理にかなった構造なのですね
先人はいろんな構造を試した結果、最良の構造を見出したのでしょうか
すごいですね

Yさん不参加ならきっと晴れでしょうね
楽しいレコお待ちしています
2015/10/18 21:33
又行ってみたいです
昨年登りましたが、矢筈ガ岳にも登るつもりが、ミスしました。このお山、頂上が素敵ですね。紅葉はあと少しですね。今年の計画をかなりじっこうされているのには感心します。こんな風に計画するのも良いですね。
2015/10/20 17:01
Re: 又行ってみたいです
コメントありがとうございます。
今年もあと2ヶ月余り、宿題も2つほどは片付けたいです。
皆子山と六甲は行けるかな?
2015/10/20 19:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら