ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 744486
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

イブネ

2015年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.6km
登り
947m
下り
947m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:50
合計
7:10
8:00
70
9:10
9:10
80
10:30
10:30
50
11:20
11:20
20
11:40
11:40
30
12:10
13:00
30
13:30
13:30
100
15:10
15:10
0
15:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甲津畑の奥の車道行き止まり周辺に駐車。無料
10台ほどは停められる。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特になし
今日も安全登山で行ってきます。
2015年10月18日 08:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:01
今日も安全登山で行ってきます。
杉峠までの道のり
2015年10月18日 08:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:14
杉峠までの道のり
山行の無事をお祈り
2015年10月18日 08:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:45
山行の無事をお祈り
退場!ではなく山の名前です。ここから行けるのか・・。
この辺カタカナの山多いなぁ。
2015年10月18日 08:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:52
退場!ではなく山の名前です。ここから行けるのか・・。
この辺カタカナの山多いなぁ。
橋が壊れたのでもう一個作りました。みたいな。
とてもとてもお疲れ様です。
2015年10月18日 09:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 9:06
橋が壊れたのでもう一個作りました。みたいな。
とてもとてもお疲れ様です。
道中の小屋。実は2つ目。この登山道に3つ小屋があるがどれも似たような作りでした。
2015年10月18日 09:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 9:31
道中の小屋。実は2つ目。この登山道に3つ小屋があるがどれも似たような作りでした。
中を覗いたらなんか絵が飾ってあった。
比叡山衆人に追われた蓮如上人がここで難を逃れた図。らしいです。何したら比叡山からこんなトコまで追われるんやろう・・。
2015年10月18日 09:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:31
中を覗いたらなんか絵が飾ってあった。
比叡山衆人に追われた蓮如上人がここで難を逃れた図。らしいです。何したら比叡山からこんなトコまで追われるんやろう・・。
2015年10月18日 09:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:49
倒れたブナの木に苔がびっしり
2015年10月18日 09:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 9:56
倒れたブナの木に苔がびっしり
秋色
ちょっと眩しい。
2015年10月18日 10:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 10:01
秋色
ちょっと眩しい。
杉峠まであと少しって所で水が出てました。
ポンプの音にちょっとびびった。久しぶりのソロハイクやし今まで誰にも出会ってないしさー。
2015年10月18日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:30
杉峠まであと少しって所で水が出てました。
ポンプの音にちょっとびびった。久しぶりのソロハイクやし今まで誰にも出会ってないしさー。
名前の候補他に無かったんかいな。
禿の水ですか・・。あんま飲ませる気ないよね。
2015年10月18日 10:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:31
名前の候補他に無かったんかいな。
禿の水ですか・・。あんま飲ませる気ないよね。
杉峠もうちょい。
紅葉もいい感じ。
2015年10月18日 10:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 10:34
杉峠もうちょい。
紅葉もいい感じ。
懐かしい枯杉発見。去年の雨乞岳以来。ほぼ一年ぶりですねー。あの日も天気良かったなー。
2015年10月18日 10:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:36
懐かしい枯杉発見。去年の雨乞岳以来。ほぼ一年ぶりですねー。あの日も天気良かったなー。
2015年10月18日 10:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:36
ここまできてやっと人と出会った。
3人組の山淑女は挨拶のあと雨乞岳方面に向かわれました。
2015年10月18日 10:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:36
ここまできてやっと人と出会った。
3人組の山淑女は挨拶のあと雨乞岳方面に向かわれました。
ではイブネ目指して行きましょう。
途中分岐があるので見落とさないように注意しよう。まっすぐ行き過ぎるとタイジョウに行ってしまうので。分岐で右折。
2015年10月18日 10:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:37
ではイブネ目指して行きましょう。
途中分岐があるので見落とさないように注意しよう。まっすぐ行き過ぎるとタイジョウに行ってしまうので。分岐で右折。
紅葉が程よく進んでます。
んで晴天。いい感じ。
2015年10月18日 10:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 10:44
紅葉が程よく進んでます。
んで晴天。いい感じ。
左の奥に東雨乞が見えてます。
小さく人影も見えてます。
右のほうには雨乞岳ピークもあるはずですがここからは見えず。
2015年10月18日 10:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 10:47
左の奥に東雨乞が見えてます。
小さく人影も見えてます。
右のほうには雨乞岳ピークもあるはずですがここからは見えず。
杉峠から少しイブネ方面に登ると一気に広々。
2015年10月18日 10:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 10:49
杉峠から少しイブネ方面に登ると一気に広々。
綿向山もばっちり見えてます。
2015年10月18日 10:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 10:51
綿向山もばっちり見えてます。
少し進むとここが分岐です。分岐にたどり着く前にすれ違った人から教えてもらいましたけど。ここを佐目峠方面へと折れます。その先がイブネ。で、さらに先にクラシ。
2015年10月18日 11:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:04
少し進むとここが分岐です。分岐にたどり着く前にすれ違った人から教えてもらいましたけど。ここを佐目峠方面へと折れます。その先がイブネ。で、さらに先にクラシ。
鈴鹿のマッターホルンこと鎌ヶ岳がチラ見えしてきました。
左は人気沸騰中の御在所岳です。天気良いし今日も沸騰してるでしょう。
2015年10月18日 11:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 11:07
鈴鹿のマッターホルンこと鎌ヶ岳がチラ見えしてきました。
左は人気沸騰中の御在所岳です。天気良いし今日も沸騰してるでしょう。
ちょっと降りて登るとそこがイブネらしい。
もうちょい。
2015年10月18日 11:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 11:07
ちょっと降りて登るとそこがイブネらしい。
もうちょい。
ススキ
2015年10月18日 11:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 11:12
ススキ
イブネに着きました。結構平坦な感じ。ピークはどこだろ。
とりあえず1本だけ立ってる木を挟んで右が鎌ヶ岳左が御在所岳。いい景色ですねー。
2015年10月18日 11:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 11:24
イブネに着きました。結構平坦な感じ。ピークはどこだろ。
とりあえず1本だけ立ってる木を挟んで右が鎌ヶ岳左が御在所岳。いい景色ですねー。
イラネに見えるイブネ看板発見。
2015年10月18日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 11:25
イラネに見えるイブネ看板発見。
広々していい感じです。ちょっと風は強いかも。
でも天気いいので気にしなーい。
2015年10月18日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 11:25
広々していい感じです。ちょっと風は強いかも。
でも天気いいので気にしなーい。
もう一箇所看板発見。
こっちの方がいい感じ。
2015年10月18日 11:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 11:26
もう一箇所看板発見。
こっちの方がいい感じ。
リンドウ。
タテヤマかミヤマかは任せます。
2015年10月18日 11:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 11:28
リンドウ。
タテヤマかミヤマかは任せます。
イブネ山頂から北西を見るとこんな感じ。
一段下にもうひとつ広い所があります。全部含めてイブネです。多分。
2015年10月18日 11:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 11:32
イブネ山頂から北西を見るとこんな感じ。
一段下にもうひとつ広い所があります。全部含めてイブネです。多分。
クラシにも向かいましょう。地図やとまっすぐやのに実際はちょっと左に折れるんですね。折れたら少し下ります。
2015年10月18日 11:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:33
クラシにも向かいましょう。地図やとまっすぐやのに実際はちょっと左に折れるんですね。折れたら少し下ります。
道なりに進むと石灰系の岩と苔の世界へ。ゆるい登りです。
クラシはいずこ?
2015年10月18日 11:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 11:38
道なりに進むと石灰系の岩と苔の世界へ。ゆるい登りです。
クラシはいずこ?
苔の間の細道を進みます。
2015年10月18日 11:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 11:39
苔の間の細道を進みます。
進むと右に折れろと看板があったので進んでみたけど展望良くない所にたどり着きました。ピーク探し中。
2015年10月18日 11:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:47
進むと右に折れろと看板があったので進んでみたけど展望良くない所にたどり着きました。ピーク探し中。
ありました残念ピーク。展望悪し。特になにも無いので見晴しのいいイブネに戻って昼食とします。
2015年10月18日 11:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 11:48
ありました残念ピーク。展望悪し。特になにも無いので見晴しのいいイブネに戻って昼食とします。
正面に鎌ヶ岳、御在所岳望湖台、国見岳
いい景色。
2015年10月18日 12:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 12:16
正面に鎌ヶ岳、御在所岳望湖台、国見岳
いい景色。
昼食後寝る。
いやー、昨日出勤やったし一日だけの休みを体の休養に使うか心の休養に使うか少し迷ったんですけど後者にして良かった。Reフレッシュ。
2015年10月18日 12:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 12:39
昼食後寝る。
いやー、昨日出勤やったし一日だけの休みを体の休養に使うか心の休養に使うか少し迷ったんですけど後者にして良かった。Reフレッシュ。
太陽で遊んでみる
2015年10月18日 12:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:45
太陽で遊んでみる
ドラゴンボール世代なもんで。
2015年10月18日 12:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 12:45
ドラゴンボール世代なもんで。
帰り道。
急に怖くなる。
2015年10月18日 13:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 13:37
帰り道。
急に怖くなる。
ブラウンマッシュルームといえば少年ナイフですね。(懐か
2015年10月18日 13:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 13:46
ブラウンマッシュルームといえば少年ナイフですね。(懐か
夜景モードでシャッタースピード長く撮ってみました。
ブレとるなぁ・・。残念。
2015年10月18日 14:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 14:15
夜景モードでシャッタースピード長く撮ってみました。
ブレとるなぁ・・。残念。
下山は途中走ってたので自分の中では結構早かったと思います。
クマに出会わず無事帰れました。良かった。
2015年10月18日 15:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 15:18
下山は途中走ってたので自分の中では結構早かったと思います。
クマに出会わず無事帰れました。良かった。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

鈴鹿の奥座敷イブネに行ってきました。

久しぶりにソロです。
登山口がクルマかバイクでしか行けない所なのでマイナーなのか道中ほぼ一人でした。
クマ出没の看板もソロだと急に緊迫感が増すのでクマ鈴付けててもちょっと怖くなって歌いながら下山してました。背後から結構な速さで下山されている人が付いてきてるのに気づかず・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳,東雨乞岳〜甲津畑ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳,東雨乞岳〜甲津畑ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら