ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7447088
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

巻機山

2024年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.2km
登り
1,588m
下り
1,587m

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
1:05
合計
6:48
7:06
26
桜坂PA
7:32
7:36
17
4合目
7:53
29
8:22
8:25
24
8:49
8:55
30
7合目
9:25
9:26
6
9:49
9:50
17
10:07
10:14
14
10:28
10:29
0
10:29
21
10:50
10:54
12
11:06
11:36
5
朝日岳分岐ベンチ
11:41
11:42
6
11:48
11:50
16
12:06
12:07
7
12:14
12:15
28
12:43
12:44
38
7合目
13:22
14
13:36
13:38
16
4合目
13:54
桜坂PA
天候 曇朝のうち一時小雨
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜坂PA利用
コース状況/
危険箇所等
降雨後は登山口から6合目付近まで泥道になる。
朝の魚沼には名物のガス雲海
2024年11月03日 06:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 6:23
朝の魚沼には名物のガス雲海
駐車場からわずか林道を進むと井戸尾根コースの登山口。ぽつぽつ雨が4合目くらいまで降っていた。
2024年11月03日 07:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 7:09
駐車場からわずか林道を進むと井戸尾根コースの登山口。ぽつぽつ雨が4合目くらいまで降っていた。
麓は黄色と緑が混じってる。
2024年11月03日 07:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 7:14
麓は黄色と緑が混じってる。
雨降後は泥道になることが多いので長靴にしました。
2024年11月03日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 7:19
雨降後は泥道になることが多いので長靴にしました。
4合目近くなると黄色が増えてきた。井戸の壁の登りになると汗かくのでペース控えめで登っていく。
2024年11月03日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 7:20
4合目近くなると黄色が増えてきた。井戸の壁の登りになると汗かくのでペース控えめで登っていく。
急な斜面が終わり5合目近くから緩いブナ林へ。
2024年11月03日 07:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 7:50
急な斜面が終わり5合目近くから緩いブナ林へ。
天気良ければ米子沢が見える5合目、往路はガスで見えなかった。
2024年11月03日 07:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 7:53
天気良ければ米子沢が見える5合目、往路はガスで見えなかった。
5合目から先は紅葉は終盤で葉っぱも大分散っている。泥道を落葉が隠すので登りも下りも足元注意だ。
2024年11月03日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:17
5合目から先は紅葉は終盤で葉っぱも大分散っている。泥道を落葉が隠すので登りも下りも足元注意だ。
6合目からは天狗岩が見えていた。部分的に日がさしているがガスは取れそうにない。前日雨の中登って小屋で1泊して下山された方に小屋閉めに地元の皆さんが登っていることを聞いた。
2024年11月03日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:22
6合目からは天狗岩が見えていた。部分的に日がさしているがガスは取れそうにない。前日雨の中登って小屋で1泊して下山された方に小屋閉めに地元の皆さんが登っていることを聞いた。
7合目まで登ると風もあって結構寒い。一息いれたついでに、ウインドブレーカー着てゆっくり登っていく。視界はあるが上部のガスは薄くなってはまた濃くなる。
2024年11月03日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:47
7合目まで登ると風もあって結構寒い。一息いれたついでに、ウインドブレーカー着てゆっくり登っていく。視界はあるが上部のガスは薄くなってはまた濃くなる。
思ったほどの風ではなかった8合目を過ぎて10分ほどでニセ巻機へ到着。初めて登る方はここが山頂と勘違いするが、山頂はまだ先です。
2024年11月03日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:26
思ったほどの風ではなかった8合目を過ぎて10分ほどでニセ巻機へ到着。初めて登る方はここが山頂と勘違いするが、山頂はまだ先です。
一旦下って避難小屋、まだ戸締りは始まっていなかった。
2024年11月03日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:33
一旦下って避難小屋、まだ戸締りは始まっていなかった。
小屋からは巻機本峰への登り。途中には池塘がいくつかって雨が降ると木道も水が被るので、長靴は正解。
2024年11月03日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:41
小屋からは巻機本峰への登り。途中には池塘がいくつかって雨が降ると木道も水が被るので、長靴は正解。
登り切ると巻機山の標柱のある広場、しかし、ここは本峰の最高点ではない。ガスで何も見えないが、先に割引岳まで行ってみる。
2024年11月03日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:50
登り切ると巻機山の標柱のある広場、しかし、ここは本峰の最高点ではない。ガスで何も見えないが、先に割引岳まで行ってみる。
一旦下って割引岳の登り途中でガスが薄くなった。
2024年11月03日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:02
一旦下って割引岳の登り途中でガスが薄くなった。
振りかえると本峰の一部も見えたが、すぐにまたガスがかかってしまう。
2024年11月03日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:03
振りかえると本峰の一部も見えたが、すぐにまたガスがかかってしまう。
割引岳山頂着、ここまで戻る人1名とすれ違っただけで、こんな日はここまで来る人は少ないかな。一息入れたら戻ります。
2024年11月03日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:07
割引岳山頂着、ここまで戻る人1名とすれ違っただけで、こんな日はここまで来る人は少ないかな。一息入れたら戻ります。
標柱まで戻ると今度は本峰へ。薄くなってはまたかかるガス。途中、泥道や水溜まりもあった。
2024年11月03日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:34
標柱まで戻ると今度は本峰へ。薄くなってはまたかかるガス。途中、泥道や水溜まりもあった。
池塘に薄日太陽が映ってた。本峰は目ぼしいものがばいので、そのまま通過、先に牛首まで足を伸ばす。
2024年11月03日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:34
池塘に薄日太陽が映ってた。本峰は目ぼしいものがばいので、そのまま通過、先に牛首まで足を伸ばす。
牛首もガスで何も見えないので、晴れてれば八海山がよく見えるとこまで行って戻る。
2024年11月03日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:54
牛首もガスで何も見えないので、晴れてれば八海山がよく見えるとこまで行って戻る。
朝日岳分岐近くにあるベンチは、比較的風が弱かったので、腰を下して昼休憩。お湯を沸かし昼ラー食べました。
2024年11月03日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:19
朝日岳分岐近くにあるベンチは、比較的風が弱かったので、腰を下して昼休憩。お湯を沸かし昼ラー食べました。
昼休憩後は来た道を戻る。途中でちっこいケルンのある本峰を通過。
2024年11月03日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:41
昼休憩後は来た道を戻る。途中でちっこいケルンのある本峰を通過。
標柱近くで越えてきたニセ巻機や米子沢の源頭部が見えてくれた。このまま晴れないかと思ったけど、期待させてはまたガスが流れてくる。
2024年11月03日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:48
標柱近くで越えてきたニセ巻機や米子沢の源頭部が見えてくれた。このまま晴れないかと思ったけど、期待させてはまたガスが流れてくる。
標柱から下る途中で上に青空が見えた。
2024年11月03日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:53
標柱から下る途中で上に青空が見えた。
米子沢源頭部の景色は久しぶり。帰りの避難小屋は一部窓が雪対策されていた。
2024年11月03日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:54
米子沢源頭部の景色は久しぶり。帰りの避難小屋は一部窓が雪対策されていた。
小屋からニセ巻機まで登り返せえば、あとは下るだけ。8合目近くからは雲の間から青空や下界が見えていた。
2024年11月03日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:25
小屋からニセ巻機まで登り返せえば、あとは下るだけ。8合目近くからは雲の間から青空や下界が見えていた。
6合目付近から上を見るとさっきより青空が増えたような。
2024年11月03日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:02
6合目付近から上を見るとさっきより青空が増えたような。
隠れた泥道に注意しながら下ると登りより明るくなった林は黄色が多かった。
2024年11月03日 13:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:14
隠れた泥道に注意しながら下ると登りより明るくなった林は黄色が多かった。
五合目付近から、1週間まえに歩いた大源太の尖がりが見えていた。
2024年11月03日 13:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:17
五合目付近から、1週間まえに歩いた大源太の尖がりが見えていた。
光が増えると紅葉が綺麗な中腹。
2024年11月03日 13:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:18
光が増えると紅葉が綺麗な中腹。
下ると黄色が多い。
2024年11月03日 13:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:24
下ると黄色が多い。
下りに飽きてくると、やっと登山口、少しの林道歩きで桜坂PAに戻って終了。
2024年11月03日 13:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:57
下りに飽きてくると、やっと登山口、少しの林道歩きで桜坂PAに戻って終了。
撮影機器:

感想

雨降後の翌日、関東は広く晴れそうだが、せっかくならまだ越後の紅葉が見たい思って巻機山へ行ってきました。

朝から期待した晴れ間はなく山はガスの中、出発する頃は雨粒もぽつぽつ落ちてくる天気。雨具を着るほどではないのでザックカバーつけて出発。山頂稜線は風がありそうなので、あまり汗をかかないようペース配分して井戸の壁を登る。五合目から見えるはずの米子沢はガスで何も見えない。6合目付近から視界はあるが上部はガスがかかっては薄くなる感じで、すぐに取れそうにない。展望がなければ進むしかないので、一息いれてはまた進む。巻機標柱に着いたら先に割引岳を歩いて、その後、本峰を越えて牛首へ。それでもガスはほとんど取れない。

稜線分岐で昼休憩後、本峰から標柱まで戻るとガスが一部取れて米子沢源頭部とニセ巻機の景色が見えてくれたのでまだ良かった。ニセ巻機まで戻れば後はどんどん下るだけ、ガスが切れて一部見える景色を眺め、5合目からは広葉樹の紅葉を見つつ、足元に注意しながら下山して終了。

次の日は間違いなく晴れる予報だったので、昼頃には周りが見えてほしいと思っていたけど、こんな日もありますね。それでも、米子沢源頭の景色を見ることができたのでいいかな。次は雪の巻機を滑りに行きましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら