ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7448218
全員に公開
ハイキング
比良山系

比良山系 ヘク谷左岸尾根 捜索

2024年11月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:10
距離
7.0km
登り
586m
下り
588m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:56
合計
7:10
距離 7.0km 登り 586m 下り 588m
7:53
33
スタート地点
8:26
8:28
36
葛川橋
9:04
31
ブナの爪痕
9:35
10:06
157
大リュック デポ場所
12:43
12:44
52
サカ谷登山道出会い
13:36
13:58
65
大リュック デポ場所
15:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回も、国道367号 坂下トンネル北口近くの広い場所に駐車させて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
 今回、登攀したヘク谷左岸の尾根は、登山道ではありません。かなりの急斜面があります。岩場はありませんでした。
 小型ツルハシを打ち込んで、確保しながら登っています。ストックも、一本、短くして使っています。
 ハーネス・カラビナ・スリングは、急斜面での確保時に、使用しています。
 ザイル30mを携行しましたが、使いませんでした。
 790m〜810mの間に、大岩と馬酔木の薮があり、今回は、南の急斜面を迂回し、獣道に被さっている馬酔木の枝を、手鋸で切断して、尾根芯に復帰しています。後から考えると、北に馬酔木の薮を大きく迂回した方が、安全だったかも知れません。
駐車地です。坂下トンネル北口の下の旧道脇の広い場所です。
2024年11月04日 07:57撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
11/4 7:57
駐車地です。坂下トンネル北口の下の旧道脇の広い場所です。
対岸の桂晶寺の左からも、登れるようですが?
2024年11月04日 08:10撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11/4 8:10
対岸の桂晶寺の左からも、登れるようですが?
葛川橋です。渡ると左へ。
2024年11月04日 08:12撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
11/4 8:12
葛川橋です。渡ると左へ。
台風崩れの大雨の後で、水量多めです。
2024年11月04日 08:18撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
11/4 8:18
台風崩れの大雨の後で、水量多めです。
今回、渡渉は、左の丸太橋を、慎重に渡ります。
2024年11月04日 08:25撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11/4 8:25
今回、渡渉は、左の丸太橋を、慎重に渡ります。
谷の湿気で、標識が朽ちています。
2024年11月04日 08:28撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11/4 8:28
谷の湿気で、標識が朽ちています。
重装備なので、九十九折の急斜面をジリジリと登り、此処で、心臓の拍動状態を診ます。一息入れて、60/minで、安定しています。心機能は、「山登り向き」を、維持しています。
2024年11月04日 08:41撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11/4 8:41
重装備なので、九十九折の急斜面をジリジリと登り、此処で、心臓の拍動状態を診ます。一息入れて、60/minで、安定しています。心機能は、「山登り向き」を、維持しています。
いつものツキノワグマのマーキングです。
2024年11月04日 09:04撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
11/4 9:04
いつものツキノワグマのマーキングです。
此処で、登山道を離れ、目的の尾根に向け、北東に、緩斜面を進みます。紫色のトラックは、ナビゲーション用です。
2024年11月04日 09:05撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11/4 9:05
此処で、登山道を離れ、目的の尾根に向け、北東に、緩斜面を進みます。紫色のトラックは、ナビゲーション用です。
昔は、ホトラ山(採草地・焼畑)だったのではないか?と思われる、緩やかな場所です。
2024年11月04日 09:17撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11/4 9:17
昔は、ホトラ山(採草地・焼畑)だったのではないか?と思われる、緩やかな場所です。
大岩の向こうに、尾根が見えます。この日の目的の尾根に、通じている様です。
2024年11月04日 09:24撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11/4 9:24
大岩の向こうに、尾根が見えます。この日の目的の尾根に、通じている様です。
ツキノワグマの爪痕です。此処で、準備をします。
2024年11月04日 09:35撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
11/4 9:35
ツキノワグマの爪痕です。此処で、準備をします。
尾根を登る装備の選択・用意をします。
2024年11月04日 10:06撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
11/4 10:06
尾根を登る装備の選択・用意をします。
目的の尾根に向かって、急斜面の獣道に、小型ツルハシを打ち込み、ストックで支えて、登ります。
2024年11月04日 10:33撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11/4 10:33
目的の尾根に向かって、急斜面の獣道に、小型ツルハシを打ち込み、ストックで支えて、登ります。
古いワイヤーロープが残っています。
2024年11月04日 10:37撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11/4 10:37
古いワイヤーロープが残っています。
林業用の架線を、対岸(ヘク谷右岸)に、渡していた様です。
2024年11月04日 10:38撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11/4 10:38
林業用の架線を、対岸(ヘク谷右岸)に、渡していた様です。
尾根を、1/3位登って来ています。
2024年11月04日 11:03撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11/4 11:03
尾根を、1/3位登って来ています。
小型ツルハシと、縮めているストックです。
2024年11月04日 11:05撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11/4 11:05
小型ツルハシと、縮めているストックです。
次の機会の為に、テープを巻きます。
2024年11月04日 11:10撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
11/4 11:10
次の機会の為に、テープを巻きます。
疑似尾根です。少し先で、尾根は無くなっています。
2024年11月04日 11:15撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11/4 11:15
疑似尾根です。少し先で、尾根は無くなっています。
これも、疑似尾根です。上方から下ると、落とし穴が、あちこちにあります。
2024年11月04日 11:33撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11/4 11:33
これも、疑似尾根です。上方から下ると、落とし穴が、あちこちにあります。
古いツキノワグマの爪痕です。右後のブナにもあります。
2024年11月04日 11:38撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
11/4 11:38
古いツキノワグマの爪痕です。右後のブナにもあります。
もう直ぐ、前回10/20に、下って来た場所ですが、岩と馬酔木の薮に阻まれています。右の急斜面を選択します。最後は、獣道上の馬酔木の枝を、3本切り落として、尾根芯に戻っています。
2024年11月04日 11:49撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11/4 11:49
もう直ぐ、前回10/20に、下って来た場所ですが、岩と馬酔木の薮に阻まれています。右の急斜面を選択します。最後は、獣道上の馬酔木の枝を、3本切り落として、尾根芯に戻っています。
前回10/20に、下って来た場所です。
2024年11月04日 11:57撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
11/4 11:57
前回10/20に、下って来た場所です。
今後の為に、テープを巻き、日付を入れます。
2024年11月04日 12:01撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11/4 12:01
今後の為に、テープを巻き、日付を入れます。
此処からは、歩き易い尾根の獣道です。
2024年11月04日 12:08撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11/4 12:08
此処からは、歩き易い尾根の獣道です。
坂谷登山道に出会いました。下山しますが、その前に、テープを巻き「→坂下/サカ谷道」と書きます。本来は、此処には、標識が必要だと思います。
2024年11月04日 12:43撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
11/4 12:43
坂谷登山道に出会いました。下山しますが、その前に、テープを巻き「→坂下/サカ谷道」と書きます。本来は、此処には、標識が必要だと思います。
少し上から、写しています。子女郎ヶ池方向から下って来ると、登山道は、此処で尾根から、折れる様に、左折します。
2024年11月04日 12:44撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11/4 12:44
少し上から、写しています。子女郎ヶ池方向から下って来ると、登山道は、此処で尾根から、折れる様に、左折します。
途中、緩斜面を北へ入り、リュックのデポ場所に戻ります。
2024年11月04日 13:28撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11/4 13:28
途中、緩斜面を北へ入り、リュックのデポ場所に戻ります。
駐車地に戻っています。対岸に、桂晶寺です。左に道が見えますが?
2024年11月04日 14:47撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
11/4 14:47
駐車地に戻っています。対岸に、桂晶寺です。左に道が見えますが?
ヘク谷上部の、紅葉が始まっています。ヘク谷左岸の広さを、こうして見ると、捜索の難しさを考えさせられます。
2024年11月04日 14:55撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
11/4 14:55
ヘク谷上部の、紅葉が始まっています。ヘク谷左岸の広さを、こうして見ると、捜索の難しさを考えさせられます。
撮影機器:

装備

個人装備
ストック ヘルメット GPS機器×2 ハーネス ザイル30m/20m ナイフ カラビナ スリング ATC下降器×2 アセンダー×2 携帯用鋸 ゴム付き軍手 小型ツルハシ 通常装備
備考 持って行って良かった物は、GARMIN GPSMAP 64sと、クライミング用具・小型ツルハシです。ルート探索・位置確認と滑落防止に役立ちました。

感想

 前回、10/20に下る事が出来なかった、ヘク谷左岸尾根を、今回、下から登ってみました。
 感想としては、尾根の斜面がかなり急で、素手で下ると、滑落の可能性があると云う感じです。普通の方が、もし、この尾根を下る場合、この尾根の東側が、緩やかな谷筋(比良山系の谷筋の源頭部に良くある感じ)になっているので、この緩やかな谷筋を下られるのではないか?と感じました。
 この緩やかな谷筋も、最後は、ヘク谷左岸に落ち込んでいるのが、地形図で分かりますが、実際の現場は、どの様な状態なのでしょうか?
 ヘク谷左岸全体は、かなり広く、道迷いになられた方が、もし、ヘク谷左岸に入られたと仮定しても、どの様に歩かれたか?を推測するのは、かなり困難だと考えてます。
 前回・今回で、坂谷登山道から、誤進入し易い尾根を歩いてみましたが、最後、ヘク谷に落ち込む辺りの急斜面は、未踏です。地形図上では、絶壁の部分もある様ですが?
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら