ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7455775
全員に公開
ハイキング
近畿

大和三山

2024年11月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
15.6km
登り
350m
下り
366m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
1:07
合計
5:18
距離 15.6km 登り 350m 下り 366m
8:58
13
9:11
9:16
29
9:45
10:00
26
10:26
10:28
11
10:39
9
10:48
10:51
45
11:36
12:04
5
12:09
12:12
30
12:42
12:43
18
13:01
25
13:26
18
13:44
13:54
8
14:02
14
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
〔近鉄〕名古屋→橿原神宮 片道運賃:2,430円、特急ひのとり料金:1,840円
コース状況/
危険箇所等
〔距離と山のしんどさレベル〕
 ※超高齢者(80歳以上)基準
 ★★☆☆☆ 歩行:15km 累積標高差:300m 歩数:22,000歩
◇歩いたコースはほぼ「近鉄てくてくマップ」と同じ
◇全コース案内表示がしっかり設置されています
◇てくてくマップダウンロード
https://www.kintetsu.co.jp/zigyou/teku2/pdf/nara19.pdf
2024年11月07日 21:58撮影 by  Canon TS5000 series, Canon
3
11/7 21:58
◇歩いたコースはほぼ「近鉄てくてくマップ」と同じ
◇全コース案内表示がしっかり設置されています
◇てくてくマップダウンロード
https://www.kintetsu.co.jp/zigyou/teku2/pdf/nara19.pdf
名古屋7:00発 近鉄特急「ひのとり」に乗って
2024年11月07日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 6:56
名古屋7:00発 近鉄特急「ひのとり」に乗って
大和八木駅で乗換え橿原神宮前駅から大和三山ハイキングへ出発。まずは橿原神宮へ向かいます
2024年11月07日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 8:50
大和八木駅で乗換え橿原神宮前駅から大和三山ハイキングへ出発。まずは橿原神宮へ向かいます
橿原神宮入口の鳥居から入り
2024年11月07日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 9:05
橿原神宮入口の鳥居から入り
表参道を数百メートル進むと南神門
2024年11月07日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 9:09
表参道を数百メートル進むと南神門
南神門から入ると奥に見えるのが外拝殿で その後の山が畝傍山です
2024年11月07日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/7 9:09
南神門から入ると奥に見えるのが外拝殿で その後の山が畝傍山です
外拝殿から参拝します。見えているのは内拝殿で本殿はさらに奥のようです。この時間、まだ参拝客はほとんどいないので静謐さが漂います
2024年11月07日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 9:13
外拝殿から参拝します。見えているのは内拝殿で本殿はさらに奥のようです。この時間、まだ参拝客はほとんどいないので静謐さが漂います
お参りを済ませ北神門から出て少し行ったここが畝傍山の登山口
2024年11月07日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 9:19
お参りを済ませ北神門から出て少し行ったここが畝傍山の登山口
歩きやすい登山道を行きます。大勢の人が登る山のようでひっきりなしに下山者に出会います。二上山が見えるところがありました
2024年11月07日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 9:36
歩きやすい登山道を行きます。大勢の人が登る山のようでひっきりなしに下山者に出会います。二上山が見えるところがありました
畝傍山山頂に到着。西側が開けていて金剛山(左)と葛城山(右)がよく見えます
2024年11月07日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 9:48
畝傍山山頂に到着。西側が開けていて金剛山(左)と葛城山(右)がよく見えます
三等三角点がある畝傍山山頂(199m)。一休みして東へ下ります
2024年11月07日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 9:48
三等三角点がある畝傍山山頂(199m)。一休みして東へ下ります
若桜友苑という戦没者の慰霊公苑のところに下りてきました。後ろの山は畝傍山の東面です
1
若桜友苑という戦没者の慰霊公苑のところに下りてきました。後ろの山は畝傍山の東面です
一般道に出て、次は神武天皇陵を訪ねます。樹木等の手入れをしている人以外に誰もいない静かなところでした。次は天香久山へ向かいます
2024年11月07日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 10:26
一般道に出て、次は神武天皇陵を訪ねます。樹木等の手入れをしている人以外に誰もいない静かなところでした。次は天香久山へ向かいます
一般道を東に向かっていくと、途中に本薬師寺跡がありました。奈良の薬師寺の前身に当たるお寺で 大きな礎石が11個ほどあります。往時は東塔・西塔が建っていたそうです
2024年11月07日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/7 10:47
一般道を東に向かっていくと、途中に本薬師寺跡がありました。奈良の薬師寺の前身に当たるお寺で 大きな礎石が11個ほどあります。往時は東塔・西塔が建っていたそうです
本薬師寺の入口ところに万葉の歌碑がありました。大伴旅人の歌で「わすれ草 我が紐に付く香具山の 故りにし里を 忘れむがため」
2024年11月07日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 10:50
本薬師寺の入口ところに万葉の歌碑がありました。大伴旅人の歌で「わすれ草 我が紐に付く香具山の 故りにし里を 忘れむがため」
さらに東への道をたどり 天香久山はもう少しです
2024年11月07日 11:19撮影 by  SHV43, SHARP
1
11/7 11:19
さらに東への道をたどり 天香久山はもう少しです
案内標識にしたがって北へ入ると天岩戸神社の鳥居
2024年11月07日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 11:22
案内標識にしたがって北へ入ると天岩戸神社の鳥居
その奥に天岩戸神社がありました。実に質素だけど古さを感じます
2024年11月07日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 11:23
その奥に天岩戸神社がありました。実に質素だけど古さを感じます
ちょっと戻って登山口から天香久山に取り付けます。ここまで登ってくれば山頂は・・・
2024年11月07日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/7 11:34
ちょっと戻って登山口から天香久山に取り付けます。ここまで登ってくれば山頂は・・・
すぐでした。そこそこ広い山頂です
2024年11月07日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/7 11:35
すぐでした。そこそこ広い山頂です
山頂に建つ社は國常立神社(くにとこたちじんじゃ)で、雨の神様として祀られているようです
2024年11月07日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 11:36
山頂に建つ社は國常立神社(くにとこたちじんじゃ)で、雨の神様として祀られているようです
山座同定写真板があるのですが木が伸びて眺望はよくありません。その中で畝傍山が見えていました。ここで昼食をとって下山します
2024年11月07日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/7 11:51
山座同定写真板があるのですが木が伸びて眺望はよくありません。その中で畝傍山が見えていました。ここで昼食をとって下山します
下りてきたところが天香山神社で境内の一角に天真名井というのがありました。天照大神が十拳の剱を振滌いだ聖なる泉だそうです
2024年11月07日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 12:08
下りてきたところが天香山神社で境内の一角に天真名井というのがありました。天照大神が十拳の剱を振滌いだ聖なる泉だそうです
天香山神社も質素ですが古さを感じさせますね
2024年11月07日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 12:08
天香山神社も質素ですが古さを感じさせますね
さて、次は藤原京跡を経て耳成山へ向かいます。北の方に三角形の耳成山が見えます
2024年11月07日 12:20撮影 by  SHV43, SHARP
2
11/7 12:20
さて、次は藤原京跡を経て耳成山へ向かいます。北の方に三角形の耳成山が見えます
藤原京の一角に入ってきました。金剛山と葛城山を背景に畝傍山が見えます
2024年11月07日 12:36撮影 by  SHV43, SHARP
1
11/7 12:36
藤原京の一角に入ってきました。金剛山と葛城山を背景に畝傍山が見えます
藤原京の中心部まできました。前方の森が藤原京の大極殿が建っていたところで、赤い柱の列は天皇が仕事をしていた建物のところのようです
2024年11月07日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 12:43
藤原京の中心部まできました。前方の森が藤原京の大極殿が建っていたところで、赤い柱の列は天皇が仕事をしていた建物のところのようです
南西方向にコスモス畑が広がり畝傍山が見えます
2024年11月07日 12:46撮影 by  SHV43, SHARP
2
11/7 12:46
南西方向にコスモス畑が広がり畝傍山が見えます
コスモスはもう終わりかけでしたが何とか間に合いました。コスモス畑から北の方を見ると耳成山が見えます
2024年11月07日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/7 12:54
コスモスはもう終わりかけでしたが何とか間に合いました。コスモス畑から北の方を見ると耳成山が見えます
藤原京は実に広大です。東西約900mといわれますからね
2024年11月07日 12:56撮影 by  SHV43, SHARP
4
11/7 12:56
藤原京は実に広大です。東西約900mといわれますからね
こちらは天香久山方向を見たところで背後に音羽山三山も見えます
2024年11月07日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 12:58
こちらは天香久山方向を見たところで背後に音羽山三山も見えます
これは3年ほど前に登った龍王山から見下ろした写真ですが、畝傍山、天香久山、耳成山の三角形の中心に藤原京があったことがわかります
2021年12月21日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/21 9:04
これは3年ほど前に登った龍王山から見下ろした写真ですが、畝傍山、天香久山、耳成山の三角形の中心に藤原京があったことがわかります
藤原京で長居してしまいましたが最後の耳成山へ向かいます。その途中で東の方を見るといずれも登ったことがある龍王山などが見えていました
2024年11月07日 13:08撮影
2
11/7 13:08
藤原京で長居してしまいましたが最後の耳成山へ向かいます。その途中で東の方を見るといずれも登ったことがある龍王山などが見えていました
耳成山はここから登ります
2024年11月07日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/7 13:25
耳成山はここから登ります
山頂に近いところにある耳成山口神社に立ち寄って参拝し
2024年11月07日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 13:35
山頂に近いところにある耳成山口神社に立ち寄って参拝し
少し登ると耳成山山頂(140m)。大和三山の中で最も低い山です
2024年11月07日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/7 13:44
少し登ると耳成山山頂(140m)。大和三山の中で最も低い山です
展望はこの程度ですが、山座同定はできませんでした
2024年11月07日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 13:47
展望はこの程度ですが、山座同定はできませんでした
休憩して下ってきました
2024年11月07日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 14:00
休憩して下ってきました
あとは大和八木駅へ戻りますが振り返ると耳成山が見送ってくれていました
2024年11月07日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 14:05
あとは大和八木駅へ戻りますが振り返ると耳成山が見送ってくれていました
大和八木駅に到着。予定より時間が早く、経費節減の意味も含めて急行を乗り継いで帰ることにします
2024年11月07日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/7 14:19
大和八木駅に到着。予定より時間が早く、経費節減の意味も含めて急行を乗り継いで帰ることにします

感想

 かねて行きたいと思っていた大和三山。フォロワーのヨッシーさんが2ヵ月ほど前に山ともさんたちと電車で行ってこられ、次いで先月には近鉄特急「ひのとり」を利用して高取山へ行ってきたというレポートを見ました。こういう山行もいいなあと感心し、私もまねて大和三山へ「ひのとりで Go! 」することにしました。 畝傍山、天香久山、耳成山と神武天皇陵、藤原京跡を巡るコースです。近鉄特急ひのとりはいいですね。静かなゆったりシートに身を委ね、名古屋から2時間かからずに橿原神宮前まで運んでくれました。
 山自体は3山とも200mに満たない超低山なのでたいしたことはありませんが万葉の古都を往時を偲びながら歩いてきました。その中で藤原京の規模に圧倒されました。当時は天皇の代替わりのたびに遷都する仕組みになっていましたが、それを天皇は権力・権威を象徴する壮大な都市にどっしりと腰を据えて君臨するようにしたいと考えたようです。そこで、中国長安に倣おうと唐の古典である周礼(しゅうらい)という著書に基づいて藤原京を造ったといいます。その場所として古代から神聖視されている大和三山 畝傍山、天香久山、耳成山がなす三角形の中心に配置しました。しかし、周知の通り藤原京があったのは持統天皇の694年から文武天皇、元明天皇の710年までわずか16年に過ぎません。平城京へ遷都した理由は必ずしも明確ではありませんが、疫病が蔓延したこともあって縁起が悪いとされ、唐の都を手本につくられたはずの藤原京が、長安の現実とはかけ離れたものであると後の遣唐使らによって報告されたことも大きな理由のひとつだったようです。そして占いで優れた土地であるとされた平城の地へ移ったと考えられるそうです。
 そんな藤原京跡ですが、菜の花、花蓮、キバナコスモス、コスモスと季節を変えて花が栽培されています。秋は300万本というコスモスで、もう終わりかけではありましたが一面に咲く花を楽しんでくることができてよかったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら