ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 745898
全員に公開
ハイキング
甲信越

鬼ヶ面山 〜 浅草岳 : 六十里登山口より

2015年10月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 新潟県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.1km
登り
1,499m
下り
1,484m

コースタイム

日帰り
山行
7:23
休憩
1:07
合計
8:30
7:25
18
スタート地点:六十里登山口
7:43
27
六十里峠
8:10
14
マイクロ反射中継局
8:24
33
吹峠分岐
8:57
9:00
26
南岳
9:26
9:35
22
鬼ヶ面山山頂
9:57
30
北岳に寄り道
10:27
36
貉沢カッチ
11:03
16
前岳
11:19
11
浅草岳山頂
11:30
12:15
15
天狗ノ庭でランチタイム
12:30
50
浅草岳山頂
13:20
50
貉沢カッチ
14:10
14:20
22
鬼ヶ面山で小休憩
14:42
24
南岳
15:06
31
吹峠分岐
15:37
18
六十里峠
15:55
ゴール地点:六十里登山口
天候 快晴〜♪
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R252で新潟⇒福島県境の六十里越トンネル手前(登山口のちょっと上)に30台くらい駐車可能なスペース有ります。

トイレは無いので、事前に済ませて!【JR只見線の大白川駅が一番近いかな!? 車で約20分】
コース状況/
危険箇所等
コース状況/危険箇所等 南岳〜鬼ヶ面山〜貉沢カッチ〜前岳まで福島側[只見沢側]は大きく切れ落ちた崖です!
ここ連続でヤバそぅなお山ばかりを歩いていたので、緊張感はあまり無かったのですが山歩きに“慣れ”は禁物( ̄^ ̄) 落ちると高さもあるので、十二分に気を付けて歩きましょう!!!
前岳〜浅草岳〜天狗ノ庭は特に問題は無いと思いますが、傾いた木道は濡れていると大変滑り易いので要注意 ( ̄0 ̄;

登山口に登山届けポスト[赤の郵便ポスト!]が有ります。
その他周辺情報 浅草岳に登られた方の多くが五味沢の「国民宿舎:浅草山荘=大人:600円」を利用するようですが、六十里口からだとR-252・大白川から戻る感じになるのでそう言うのが苦手な人は只見線入広瀬駅近くの「寿和(すわ)温泉:ひめさゆり荘=大人:600円」がオススメです♪
どちらも宿泊も可能な様ですし、大白川地区には民宿も有りますので利用される方はどうぞm(_ _)m

コンビニは、関越道・R-17からR-252に入ったばかりの所(旧広神村)に何件か有りますが、旧スキー場を過ぎると(旧守門村)ありません。当日の食糧等は事前に準備された方が良さそぅです☆

早めに下山されれば、“越後魚沼さんさい共和国”や“道の駅:いりひろせ”に立ち寄られてはいかがでしょうか?
六十里登山口の駐車場

この日はあまり混んでいませんでした(^^)v
2015年10月18日 07:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/18 7:18
六十里登山口の駐車場

この日はあまり混んでいませんでした(^^)v
駐車場から少し下がって六十里登山口

こちらに登山ポストが有りって... あれっ、O市のSWB工務店のトラックが( ̄□ ̄;)!!
知り合いの親方に聞いたらこの上[1時間ほど登った辺り]の鉄塔で仕事をしてるのだとか...オツカレ様ですm(_ _)m

少し談笑してスタートです!
2015年10月18日 07:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/18 7:23
駐車場から少し下がって六十里登山口

こちらに登山ポストが有りって... あれっ、O市のSWB工務店のトラックが( ̄□ ̄;)!!
知り合いの親方に聞いたらこの上[1時間ほど登った辺り]の鉄塔で仕事をしてるのだとか...オツカレ様ですm(_ _)m

少し談笑してスタートです!
鉄塔を見つけるとついついやってしまう定番の鉄塔見上げのショット♪

ガスっていましたが今回も...
2015年10月18日 07:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/18 7:45
鉄塔を見つけるとついついやってしまう定番の鉄塔見上げのショット♪

ガスっていましたが今回も...
ガ〜ス〜のかかった黄葉の道を進みます(*^3^)/
2015年10月19日 08:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/19 8:13
ガ〜ス〜のかかった黄葉の道を進みます(*^3^)/
青空が見えてきました♪
2015年10月18日 07:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/18 7:53
青空が見えてきました♪
急登でも燧ヶ岳が後押ししてくれます(^.^)
2015年10月18日 08:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/18 8:06
急登でも燧ヶ岳が後押ししてくれます(^.^)
雲一つ無い青空にマイクロ反射中継局

こちらも鬼ヶ面山ルートの定番かな!?
2015年10月18日 08:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/18 8:10
雲一つ無い青空にマイクロ反射中継局

こちらも鬼ヶ面山ルートの定番かな!?
見事な雲海が会津・田子倉湖に広がってます♡
2015年10月18日 08:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/18 8:13
見事な雲海が会津・田子倉湖に広がってます♡
こちらは3連送電線鉄塔
2015年10月18日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/18 8:14
こちらは3連送電線鉄塔
オブジェの様な老木も有り…

この先の吹峠分岐で林道歩きも終わり本格登山道(?)へ
2015年10月19日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/19 8:14
オブジェの様な老木も有り…

この先の吹峠分岐で林道歩きも終わり本格登山道(?)へ
青空に真っ赤なナナカマドの実が♪
2015年10月18日 08:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/18 8:50
青空に真っ赤なナナカマドの実が♪
雲海が切れ始め、下の方に田子倉湖が見えてきました
2015年10月18日 08:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/18 8:50
雲海が切れ始め、下の方に田子倉湖が見えてきました
視界が開けると目の前に浅草岳がド〜ン!!!
2015年10月18日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/18 8:54
視界が開けると目の前に浅草岳がド〜ン!!!
南岳の先にカメラマンが…

雲海を撮影しに来たそぅです!
2015年10月19日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/19 8:14
南岳の先にカメラマンが…

雲海を撮影しに来たそぅです!
切り立った断崖を覗きこむと(×_×;)
2015年10月18日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/18 9:04
切り立った断崖を覗きこむと(×_×;)
すーっと雲海が切れてきました
2015年10月18日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/18 9:14
すーっと雲海が切れてきました
鬼ヶ面山山頂
2015年10月19日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/19 8:14
鬼ヶ面山山頂
振り返ると…燧ヶ岳とまん中の遠〜くに見えるのは富士山かな?
2015年10月18日 09:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/18 9:27
振り返ると…燧ヶ岳とまん中の遠〜くに見えるのは富士山かな?
アップ↑・ダウン↓が続きます
2015年10月18日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/18 9:42
アップ↑・ダウン↓が続きます
わずかに残ってたツルリンドウ
2015年10月18日 09:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/18 9:49
わずかに残ってたツルリンドウ
ちょっと北岳に寄り道して…

これから進むルートが良く見えます!
2015年10月18日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/18 9:57
ちょっと北岳に寄り道して…

これから進むルートが良く見えます!
ほぼ垂直な壁

気をつけて進みま〜す
2015年10月18日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/18 10:15
ほぼ垂直な壁

気をつけて進みま〜す
絶壁と残雪と田子倉湖
2015年10月19日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/19 8:15
絶壁と残雪と田子倉湖
貉沢カッチ

ここで五泉市から来られた素敵な単独女性が休んでいました!
桜ゾネコースから来たそぅですが、浅草岳は大賑わいでこちらで休憩中とかd(⌒ー⌒)♪
2015年10月18日 10:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/18 10:27
貉沢カッチ

ここで五泉市から来られた素敵な単独女性が休んでいました!
桜ゾネコースから来たそぅですが、浅草岳は大賑わいでこちらで休憩中とかd(⌒ー⌒)♪
向こうの尾根に嘉平与ボッチが見えます
2015年10月18日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/18 10:54
向こうの尾根に嘉平与ボッチが見えます
前岳より守門岳・黒姫を
2015年10月18日 11:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/18 11:03
前岳より守門岳・黒姫を
桜ゾネ・ネズミモチ平コースとの合流
2015年10月18日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/18 11:05
桜ゾネ・ネズミモチ平コースとの合流
浅草岳山頂は賑わってますね〜(×_×;)
2015年10月18日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/18 11:07
浅草岳山頂は賑わってますね〜(×_×;)
浅草岳山頂は混み混みだったのでスル〜
2015年10月19日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/19 8:15
浅草岳山頂は混み混みだったのでスル〜
あっちの天狗ノ庭は静かそぅです(⌒∇⌒)
2015年10月18日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/18 11:23
あっちの天狗ノ庭は静かそぅです(⌒∇⌒)
天狗ノ庭の大草原でまったりとランチタイム♪♪♪
2015年10月18日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/18 11:32
天狗ノ庭の大草原でまったりとランチタイム♪♪♪
遠くに雲のかかった飯豊が見えます▲
2015年10月18日 11:55撮影 by  NEX-C3, SONY
10/18 11:55
遠くに雲のかかった飯豊が見えます▲
天狗ノ庭の大草原♪

向こうに見えるのは只見の街でしょうか?
2015年10月18日 11:55撮影 by  NEX-C3, SONY
2
10/18 11:55
天狗ノ庭の大草原♪

向こうに見えるのは只見の街でしょうか?
ふくしま緑の百景:浅草岳山頂の大草原
2015年10月18日 12:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/18 12:14
ふくしま緑の百景:浅草岳山頂の大草原
古い石柱:昔の字体で山と...なんかイイ雰囲気♡
2015年10月19日 08:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/19 8:16
古い石柱:昔の字体で山と...なんかイイ雰囲気♡
浅草岳から鬼ヶ面山方向を
2015年10月18日 12:30撮影 by  NEX-C3, SONY
2
10/18 12:30
浅草岳から鬼ヶ面山方向を
山頂より田子倉湖
2015年10月18日 12:30撮影 by  NEX-C3, SONY
2
10/18 12:30
山頂より田子倉湖
浅草岳山頂直下の只見沢への分岐標

来た時よりも更に山頂は賑やかでした●
せめて通路分くらいは開けておいて欲しいなぁ〜 ┐('〜`;)┌
2015年10月19日 08:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/19 8:16
浅草岳山頂直下の只見沢への分岐標

来た時よりも更に山頂は賑やかでした●
せめて通路分くらいは開けておいて欲しいなぁ〜 ┐('〜`;)┌
滑走路みたいな早坂尾根
2015年10月18日 12:42撮影 by  NEX-C3, SONY
1
10/18 12:42
滑走路みたいな早坂尾根
前岳から:帰りも長〜い
2015年10月18日 12:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/18 12:52
前岳から:帰りも長〜い
気持ちイイ〜♪
2015年10月19日 08:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/19 8:17
気持ちイイ〜♪
♪♪♪
2015年10月18日 13:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/18 13:28
♪♪♪
浅草岳・前岳から帰って来た道がよ〜く分かりますヽ(´▽`)/
2015年10月19日 08:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/19 8:17
浅草岳・前岳から帰って来た道がよ〜く分かりますヽ(´▽`)/
福島側は激しく切り立ってますねぇ〜(ノ_・,)
2015年10月18日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/18 14:03
福島側は激しく切り立ってますねぇ〜(ノ_・,)
新潟側の紅葉♪
2015年10月18日 14:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/18 14:26
新潟側の紅葉♪
で、こちらは福島側♪

影も延びてきました
2015年10月18日 14:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/18 14:36
で、こちらは福島側♪

影も延びてきました
なんて書いてあるんだろ???
2015年10月19日 08:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/19 8:18
なんて書いてあるんだろ???
浅草岳が見えなくなる前に、最後は初のWIDE撮影(こんな機能があるなんて…知らなかった(-.-;)で!!!
2015年10月18日 14:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/18 14:47
浅草岳が見えなくなる前に、最後は初のWIDE撮影(こんな機能があるなんて…知らなかった(-.-;)で!!!
サワフタギがたっくさ〜ん☆☆☆
2015年10月18日 14:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/18 14:56
サワフタギがたっくさ〜ん☆☆☆
登山道も終わり快適な林道歩き♪
2015年10月18日 15:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/18 15:10
登山道も終わり快適な林道歩き♪
お花の季節も終わりかな!?
2015年10月19日 08:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/19 8:19
お花の季節も終わりかな!?
なごりのリンドウが一輪
2015年10月18日 15:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/18 15:15
なごりのリンドウが一輪
真っ黄っ黄♪
2015年10月18日 15:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/18 15:31
真っ黄っ黄♪
これはサルナシでしょうか?

この辺りにたくさんありました
2015年10月18日 15:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/18 15:38
これはサルナシでしょうか?

この辺りにたくさんありました
黄葉の中を帰ります
2015年10月19日 08:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/19 8:20
黄葉の中を帰ります
ただいま〜 (^▽^)ノ
2015年10月18日 15:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/18 15:55
ただいま〜 (^▽^)ノ

装備

備考 日焼け止めと飲料水を+500cc程... :今回快晴だったのでこんがり小麦色に... あと飲み物を2ℓ持っていったのに、気温が上がり足らなくなったのでカップ麺が食べられませんでした(>_<)”

感想

やっとカレンダーの赤マーク(休日)と天気予報の赤マーク(晴れ)がシンクロしてきたので、今回も紅葉狩りに行って来ましたd(⌒ー⌒)!
行き先は前から考えていた六十里からの鬼ヶ面山〜浅草岳♪

浅草岳へは4月にスノーボードを滑りに行って以来ですが、鬼ヶ面山は今回初チャレンジです! 4月に浅草岳から見えた嶮しい鬼ヶ面山の東面の壁の縁をなぞる様に登山道が設けられており、雪が消えたら歩いてみたいと思っていました♪
【ホントはヒメ様の季節に只見の入叶津口へと縦走したかったのですが…友達も少なく、丁度タイミングも合わずに今季は諦めて...(/´△`】

週末の行き先を思案して皆さんのレコを拝見したら、“浅草岳”の見事な紅葉の写真がUPされていたので今回の山行は即決定(^-^;

今回の山行では、六十里登山口の入り口で知りあいの建設屋さんに会ったり、貉沢カッチで五泉から来られた素敵な単独女性と会って話したり、前岳手前で会社の人とばったりあったりと偶然続きで楽しく充実した山行でした♪
ただ思ったより日差しが強く久しぶりに日焼けしちゃった事と、この時期にしては気温が上がった為に水の消費が多かったのが今回の反省点かな!?

鬼ヶ面山付近の尾根歩きはアップ↑ダウン↓は多いものの、たっぷり歩けて楽しいですね♪
ここんとこ、ヤバそぅなお山続きで【紅葉の季節は尖がったお山が好きなんです?】“慣れ”のせいか緊張感は無かったのですが、福島側[只見沢側]の切り立った断崖絶壁は滑落では無く間違いなく墜落です! 雪庇に削られた登山道も要注意ヶ所がたくさんあるので気をつけて!!!
やはり山歩きの時は緊張感を持って、しっかり気を引き締めて歩かなきゃいけませんねっo(^0^)o

紅葉もかなり下の方までおりてきました。
そろそろ弥彦の“もみじ谷”や越路の“もみじ園”が見頃になるのかなぁ〜♡

皆さんも深まりゆく秋を楽しんでくださ〜いЮ―(^▽^o) ♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら