記録ID: 7462500
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
口太山 悪猿伝説の静寂の山
2024年11月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:11
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 371m
- 下り
- 433m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この駐車場から登山口駐車場までは未舗装の林道となる。軽の四駆以外は入らないほうがいいよ〜というのが公式見解だ。逆に言えばジムニーや軽トラならOK。 我々、車から降りてすっかり登山準備を終えてからこの看板を見つけたので、ジムニーなのに林道歩きをしてしまったのでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所は特にありません。 |
その他周辺情報 | 下山後に川俣町にある「藤の湯」という銭湯を利用しました。450円。15:00からの開店なので少し待ちましたが、周辺に入浴施設が少ないので助かりました。 |
写真
感想
花塚山に続いて、午後は口太山に登ってきました。
口太山は数々の伝説に彩られた山で、登山道もその伝説をなぞる形で設定されています。二時間ほどで回れるコンパクトなコースですが見どころは多いです。
ただ、石尊コースの石柱は、あまりの急登に足元しかみていなかったため見逃し、サルスベリコースの猿の首取りはどうやっても猿に見える写真が撮れず仕舞い。山頂を踏むことはできましたが、なんだか気持ち的には敗退です(笑
うつくしま百名山に指定されてるとはいえ、小さな里山です。登山道の整備状態についてはそれほど期待していませんでしたが、熱心に整備されている方々がいるようでとても歩きやすい道でした。
登山口の広い駐車場といい、あとから設置されたと思われる簡易トイレといい非常に手厚く整備されています。愛されている山だな〜という空気が伝わってきます。
それなのに我々が登ったときは貸し切りでした。なんだか申し訳ないような得したような。
また、山中では少し不思議な体験をしました。山頂に到着した途端、一切の音が無くなって深閑とした静寂に包まれたのです。静かな山の中といえど、普通は風の音だったり鳥の声だったり、あるいは麓の車の音だったり、なにかしら音がするものですが、そういった音が一切聞こえなくなりました。長年山に登っていますが、あんな静寂はそうそうあるものじゃありません。異界に片足踏み入れちゃいましたかね?
そんなわけで口太山は、なんだか印象深い山になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する