2015.10.17 紅葉の石鎚山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:13
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,048m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 5:25
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場(試しの鎖、一、二の鎖)三の鎖は工事中のため通行止め |
その他周辺情報 | 石鎚神社中宮成就社周辺は宿があり、軽食も可 頂上山荘も購入可 駐車場に日帰り入浴あり。 今回は西条市内の湯之谷温泉利用 400円 アメニティーなし。露天なし。空いていた。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
携帯
タオル
ストック
|
---|
感想
ずっと行ってみたいと思っていた石鎚山。
目的は「鎖」でした。なので、今回は表参道成就コースを利用。
8:30駐車場着でしたが、まだ、余裕でした。
ロープウェイも臨時便が出ており、待ちなく乗れてスイスイ。
紅葉時期の週末だったけど、出発当初は空いていました。
混雑は鎖場。
一般の山の鎖とは異なるでかい鎖。二本連なってます。鎖を持って腕の力をつかわないと登れないし、けっこう斜度があり、高所恐怖症の人はこわいとのこと。
慣れてない人もたくさんいるのか、基本、渋滞してました。
鎖がかなりしっかりしているので、晴れていれば、不慣れでも腕の力で登れると思いますが、雨が降るとか足元の岩場に足をかけれる場所が少ないので、危険だと思います。
それ以外の登山道は、とにかく、階段が多い。階段はつらいですね><
弥山について、すぐは天狗岳への混雑もなかったけど、お腹が空いていたので、先にお昼にしたら…、ふと気がついたら、団体さんがいたのか、天狗岳にむかうのに列ができていました。天狗岳にむかう下りにてこずっているのか、全然、列が進む気配なし。。。。
20分ほど、様子をみましたが、ほとんどすすんでおらず。列も短くならず。。。
うーん。
迷いましたが、最高峰、天狗岳には行かず、下山しました><
タイミング失敗したな。。。
紅葉の最高の時期だったため、弥山も大混雑。団体のツアーもたくさん。まあ、しょうがないですね。
ということで、また、いつか、天狗岳に行くために石鎚山に行こうかと思います。
つぎは違うコースで登りたいな。
付け足し。
次の日18日に親子が道迷い遭難をしたそうで、ニュースになってました。
翌日、無事発見されたそうです。
そんなに迷いそうなところはなかったけどな。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する